| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 684件の投稿があります。
<  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  【35】  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【344】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月14日 16時33分)

認定を過ぎても、運用する分には問題ないってのは認める。


>本当にメーカーが再認定する気が無いのに再認定ができるような流れにみえるのかな?
再認定(認定)に製造業者は関係有りません。
ホールの意思だけで、再認定(認定)は可能です。
その保証書を記載するのは、資格を持った販社が行えば済む話です。

認定があれば、修理等が行えるので都合6年間使用できる制度だという事。
制度上の話であって、実際に部品が供給される事は別の問題)
【343】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月14日 16時17分)

ちなみに。

遊技機規則1条3項2
「検定を受けた型式に属する遊技機についての認定」は、
ぱちんこ屋及び令第7条に規定する営業を営む者が、
検定を受けた型式に属する遊技機(府令第1条第11号ロ又はハ)であって、
その【営業の用に供しているものを、あらかじめ、検定の有効期間が経過する前に】、
風営法第20条第1項の著しく客の射幸心をそそるおそれのある遊技機に
該当しないものであることを確認するために行うことを想定している。


遊技機規則第1条第3項第2号ロ中「当該遊技機がイの検定通知書(甲)に係る型式に属するものであることを疎明するもの」とは、
申請に係る遊技機が検定を受けた型式に属するものであることを保証する書面であって、
当該遊技機の製造番号その他当該遊技機を特定することができる記号等が記載されたものとする。
また、当該書面の記載事項及び様式例は(3)に掲げる者の作成に係るものについては、別記様式第3号とする。
(解釈運用基準)


別記様式の提出者は、所属保守管理業者・風俗営業者は連名になっている。
設置先の住所などの他は、(遊技盤番号・遊技盤の枠番号・主基板番号)(本体製造番号・本体製造番号等・ 主基板番号)
【342】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月14日 15時57分)

それはすべて君だけが主張している話で、現実ではない^^

再認定を行わなくても設置を続ける事は可能
修理や移動ができないと言うのが事実です。

これが違法だと言うなら、混乱しながら絡んで来ずに警察なりに相談してください^^;

事実を受け入れた上で、こう直すべきだ〜って話なら続けてもいいけど、ここ数日同じ事を繰り返してるので、これ以上繰り返すならまた消すよ?
【341】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月14日 15時51分)

>自分の事が全部正しいと思ってるのは君の方じゃないか。

違うよ、正しいと思ってるとかの前に、君が言ってるのは僕がすでに書いた事を都合のいいように解釈してるだけさ^^

>提出する書類の中で、製造業者が作成する書類は一つも無い。

僕も言ったよね?
メーカー主導で行うパターンとメーカーの再認定の意思を確認したうえで、ホールや組合などが代行するパターンがあると^^

ついでに、メーカーの書類とは言ってないよ?台の仕様書がいるとは言ったけどね^^
ちなみに、メーカーの確認を取った段階で、メーカーの確認を取ったよ〜って書類を含めたホールの書類がいるけどね^^
一から全部作るのではなく、ふくまれてるから表に書かれないだけじゃないかな?

各種警察への提出書類も基本的にはホールが作る事になってるが、その元になる検定番号や書類内に含まなくてはいけない資料ってのはメーカーからもらう物が多いからね^^

書類名だけでどんな書類か見た事の無い人には理解できんだろうけど^^;

それで、100歩譲って僕の覚えてる再認定処理の方法が間違っていたとしてだ、本当にメーカーが再認定する気が無いのに再認定ができるような流れにみえるのかな?
【340】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月14日 14時05分)


一度認定を受ければ永久に設置できる事になるからこそ、有効期限を設ける。
検定は認定を受ける為に必要なもの。

一度認定を受けることで設継続設置可能であれば、0号機でも4号機でも設置可能になっている。
期限を切って認定されている物は、期限が過ぎればその効力は無効。
【339】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月14日 13時31分)

そう言うだろとは思ってたけど、
自分の事が全部正しいと思ってるのは君の方じゃないか。
提出する書類の中で、製造業者が作成する書類は一つも無い。

関西遊商 井上理事長(平成19年10月12日(金)談)

従来は製造会社(メーカー)が書類を作成しておりましたが、この度、我々販社(取扱い主任者)が書類作成をするようになりましたので、
「認定」の手続き方法をよく理解し、間違いのないように書類作成をして下さい。


>メーカーがノータッチやら何も認めていないのに勝手に再認定ができるって話ではないぞ?
検定は技術上の基準に適合している事を証明する物。
認定は風営法20条の規定に該当しない事を、公安委員会に認めてもらう物。

前者は製造業者、後者は風俗営業者がそれぞれ行う。
【338】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月14日 12時25分)

【332】へ戻る

自分で書いた文章をもう一度読み直すように^^;

設置ができないと設置をし続けてはいけないと一緒にしてない?
【337】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月14日 12時22分)

自分で取り上げたホームページはきちんと確認しようね^^;

上のリンクの方には最初の所に”製造会社に事前に確認する”と書いてありますし、最後の所にも”書類発給依頼書を製造業者に送付する”ように書いてあるでしょ^^;

販売業者の27項目の点検でもメーカーの指示が必要ですし、遊戯機受渡書も元はメーカーが作成します^^;
(これに、販社の書類がプラスされてホールに渡されるわけだ^^;)

どちらの物もメーカーの容認や確認があった上で、手続きをホールや組合が代行している形です。
メーカーがノータッチやら何も認めていないのに勝手に再認定ができるって話ではないぞ?
【336】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月14日 12時13分)

基本的まず下を読め。話はそれからだ。


>誰が書いたの?^^;
俺だよ?
認定を受けていない(認定有効期限が過ぎた)遊技機は、風営法20条に抵触する。
認定を受けた遊技機は設置して営業しても良いという許可に過ぎない。
言い換えれば、認定が切れた遊技機は設置できない。
【335】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月14日 12時09分)

ホールが書類を提出できると言うのは先にも書いたのに
はぁ?
検定通知書の写し【と】管理者の作成した書類の両方だと書いただろ。
検定通知書の写しは、管理者が申請を行う場合は必要ない。


>法律だけでなく現実問題として考えようね^^
>登録販売業者がどこからそれを手に入れるんだろうね?

検定通知書そのものは必要ない。
登録販売業者は、ホールが申請を行うのを補助するだけ。
http://www.kansyo.jp/main-news/nintei/1.html
http://www5.ocn.ne.jp/~rats/nintei/nintei.html
<  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  【35】  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら