| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 684件の投稿があります。
<  69  68  67  66  65  64  63  62  61  【60】  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【594】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。  評価

眠り猫 (2010年10月26日 12時13分)

>何も今と同じだけ入れ替える事はないだろう。

入れ替え台数を減らすという話はもう出ているので、置いておきます^^;
で、台の単価の話ね^^;
低貸が現在中古での入れ替えをすることで入れ替え費を抑えている状態なので、全店が低貸になれば新台を買う状態が増えてくる^^;
新台が平均40万で中古が平均20万〜10万(プレミアム的な台はたまにあるが^^;)ということを考えると、入れ替え台数を半数にしても、今と変わらないことになる^^;
(新台の割合はわからないが)
となると、台の購入単価が今より高くなってしまい、今の低貸しと同じ運営はできないって話ですよ?



>しかし、人件費や新台購入費などは変えられる。

人件費は・・・変えられるが安くなるか?
低貸になり稼働が良くなれば人手は必要になる、人手を介さない設備を導入するというのならわかるが、逆に設備費が上がるだけだろうね^^;

人件費を減らすと言って簡単に減らしてしまってサービスがおろそかになったりしては本末転倒でしょ^^;
現状店員人数に余裕があるならともかくね^^;
【593】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。  評価

青雲はるかに (2010年10月26日 12時01分)

>4円の利益率15%。
>1円の利益率を40%程度まで上昇させた場合に、
>稼動が同じとすると利益額は33%減少する。

稼働が同じという前提で行くのが無理があるんじゃないですかね?

稼働が同じ=現在の入替経費

現在はこれが現状の稼働を維持している主な要因だと推測するしかないから・・・

ここ(入替経費)を削ると現在の稼働と同じじゃなくなってしまうのでは?

あとは1円と4円での客滞率も現状ではかなりの差があるので原則等価交換でしか前提として確定できないのでは?

>何も今と同じだけ入れ替える事はないだろう。
>現状より1/3減らせば、利益に占める遊技機費用の率は同じになる。
>現状と同じペースで新台を買う事が不可能なのだから、
>単にその数を減らせば良いだけ

確かに正論だとは思いますが、現状でも同じ事をすでに言われているのにもかかわらず、更に釘を締めたり自転車操業してまで新台購入をしているホールが多い状況を見ると倒産するまで(資金が尽きて台購入できなくなるまでは)遊技機費用は削らないような気がします^^

>収益が減少するのだから、人件費などを1/3に減らす

流石に厳しいんじゃないのかな?

現状の300台で3人とかで回してるホールは1人かもしくは時給400円・・・現状事務所とかにもすでに1人、2人しか社員いないし・・・更に社員は給料カットとかもう受けてるし^^

不正とかが怖いですよね^^

>以上のことだけで、ほぼ現状に近い利益を上げる事は可能

可能ではありますが、その状態だと経営を続けない選択をするホールが大多数じゃないですか?

もともと儲かるって聞いてから参入した企業も多いですし、、、

てか今すぐ始めたら利益33%(そのままは言い過ぎかも)少なくとも上がるのにやらないってことが物語ってるような気がします^^

>今と同じ新台購入ペースや、新台による集客しか考えられない場合には不可能だろう

まさにその通りですよねー^^
「新台による集客」を信仰してる以上(お客様に還元予定金を第三者機関に流してるわけで)負けるお客様の絶対数(額も)は増えるか現状維持なので遊技客離れまで喰い潰して共倒れの流れは変わらないですよね^^
【592】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。  評価

近隣住民 (2010年10月26日 09時52分)

4円の利益率15%。
1円の利益率を40%程度まで上昇させた場合に、
稼動が同じとすると利益額は33%減少する。


>どこかのホールが負担が大きすぎると考えても新台を買わざるえなくなる
何も今と同じだけ入れ替える事はないだろう。
現状より1/3減らせば、利益に占める遊技機費用の率は同じになる。
現状と同じペースで新台を買う事が不可能なのだから、
単にその数を減らせば良いだけ。

確かに光熱費などは変えられない。
しかし、人件費や新台購入費などは変えられる。

収益が減少するのだから、人件費などを1/3に減らす。
光熱費を節約して少しでも下がるように努力する。
新台購入を1/2にして新台購入費を更に下げ、その分を光熱費に回す。
そうすれば、光熱費の負担率を有る程度は下げることが出来る。

以上のことだけで、ほぼ現状に近い利益を上げる事は可能。


>やっぱりやっていけないって判断をするかな^^;
今と同じ新台購入ペースや、新台による集客しか考えられない場合には不可能だろう。
メーカーが遊技機代を3割以上下げない限り。
【591】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。  評価

眠り猫 (2010年10月26日 01時07分)

>もしかして、今の4円に近い利益を1円にも求めるという事が言いたいのだろうか?

現状、4円で台が高いと言ってる状態ですよ?
利益的な余裕があるなら、もっと出すなりして、固定客を増やそうとしますって^^

まあ、今より入れ替えを減らすなりで、経費を減らすことはやりますが、それでも4円での必要経費を1円だから減ると言うことはありません^^;
むしろ、最初はともかく後になれば中古台も供給不足になるでしょうから、どこかのホールが負担が大きすぎると考えても新台を買わざるえなくなる^^;

4円と同じ利益の前に、4円と同じ経費がかかるようになるわけです^^;

先にも書きましたが、各種経費が全部が1円だからと言って安くなると言うなら別ですが^^;

何より全部が1円になった場合、今よりは稼動が悪くなると思いますよ?
全部1円になることで、新規や復帰のお客様が増える可能性はありますが、今4円の台が全部1円になれば設置台数が多すぎて・・・増えた人数より増えた台数が多い状態になると思うな^^;

そうなると、稼動は落ちるわ、売上単価も落ちるのに、必要経費はほぼ変わらないわで、やっぱりやっていけないって判断をするかな^^;
【590】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。  評価

疲れ目 (2010年10月25日 21時44分)

「眠り猫」氏。

>>それに、利益率がもっと高くなって稼動が落ちても利益が落ちるとは限らない。

>こちらは利益率の高さしだいじゃないかな?

だから「正確には、利益率の上昇率より稼動の低下率が大きくならない限り」って記述したんだけど・・・。

>40%あたりを越えだせば、遊びとしても面白みがなくなってくると思います^^;
>稼動が低くなれば、売り上げも落ちるので、自然と利益も減ってきます^^;

例えば、今の利益率が全国平均の26%で稼動が30000玉だったとした場合、
この利益率を40%まで上げた結果、稼動が20000玉まで低下して売上が減っても利益は減らないよね。
当然、稼動と売上が比例している事が前提だけど。

>僕の感覚ですが、1円では新台購入費を賄えるほどの利益率を稼動を落とさずに取るのは無理じゃないかな?
>50%以上は利益を取らない難しくなって送ると思うんですよ^^;

どうして「新台購入費を賄うためには50%以上の利益率が必要」なの?
もしかして、今の4円に近い利益を1円にも求めるという事が言いたいのだろうか?
【589】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。  評価

眠り猫 (2010年10月25日 11時13分)

あ、いや今回のたとえ話は、”大衆娯楽にするために貸し玉料金を低貸しのみとできるか?”と言う流れで出た話なので、4円が今までどおりって話だと話が違ってくるかと^^;

【542】の青雲はるかにさんの
”現在の低貸し玉営業のみに規制されても問題ない(仕方ない)”に対する返事の流れですね^^;

4円がなくなって、すべてのホールが低貸しオンリーになると、ホールは新台を導入しなくてはいけませんよね?(半分は中古を買うとしても半数は^^;)
中古はその新台を買ったホールがあってこそ流通するわけで^^;

そう言った事を加味した上で、”低貸しのみ”と言う法案は可能かどうか?
と言う話です^^;

僕としては大衆娯楽と言う目的はいいとして、低貸しのみでは営業が難しいので撤退するか、各種費用が安くなってくれない限り単なるジリ貧かの道しかないと言いたいわけで^^;

各種経費が安くなると言う道以外だと、ホールは締めざるえなくなります^^;
そうなると、最初の目標としての”大衆娯楽”は達成できませんよね?

今のままで、1円で賄おうとは思ってませんよ^^;
【588】

RE:遊技業法案  評価

だけお (2010年10月25日 01時15分)

>ただ、無い事を有るとか、可能な事を不可能だと言ってくるから否定してるだけ。

そうばかりで無いとも思うが、たしかに眠り猫氏の記述は
チグハグだったり、誇張、誤解などがあると見える記述がたびたびあるようす。

憶測だが、
比較的パンチミス変換ミスが多い文章をそのままUPすることが多いことをみると
感覚や思いつきでそのままレスを返すようなところがあるからじゃなかろうか?
そのせいかもしれんが、時に(近隣住民氏に対してだけに限らず)質疑に対する応答がかみ合っていない時もまま見える気がする。
【587】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。  評価

見通すお目々 (2010年10月24日 18時57分)

>僕の感覚ですが、1円では新台購入費を賄えるほどの利益率を稼動を落とさずに取るのは無理じゃないかな?

そもそも1円に導入した台で賄おうなんて思ってないっしょ?

そうできるホールは、4円でそれなりに導入しているだろうから、そっちで1円に設置した台の購入費を回収すればいい話で

んで、1円新台導入すれば、それ目当てで来る客がいるだろう
当然、空き待ちになるだろうから、他の1パチを打つことに
そういう意味で、1パチに新台設置することで1パチの稼動自体を上げる目論見なんじゃん?
【586】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。  評価

眠り猫 (2010年10月24日 11時39分)

たしかに、仮定として稼動が一緒って話だったので、話としては変でしたね^^;

>それに、利益率がもっと高くなって稼動が落ちても利益が落ちるとは限らない。

こちらは利益率の高さしだいじゃないかな?
40%あたりを越えだせば、遊びとしても面白みがなくなってくると思います^^;
稼動が低くなれば、売り上げも落ちるので、自然と利益も減ってきます^^;
稼動が落ちだすラインと利益が落ちだすラインに差があるのは確かでしょうけど・・・

どこら辺が〜と言うのは実際にはやってみない事には、分からない所ですが・・・

僕の感覚ですが、1円では新台購入費を賄えるほどの利益率を稼動を落とさずに取るのは無理じゃないかな?
50%以上は利益を取らない難しくなって送ると思うんですよ^^;
あるいは、利益率を下げて稼動を上げるという手もあるが、こちらはホールの設置台数や遊戯人口の限界ってのがあると思うし、低貸しの状態で利益率を下げたからといって稼動があがるのか?ってのもあると思います^^;

たぶん、お客様が遊べると思える利益率にして、なおかつホールも無理なく運営ができるってのは、2円か3円が限界だと思います^^;

あるいは、先にも書いたように、現在の各種経費(一番は台の購入費だが)が低貸し用に安く設定しなおされるか?ですか^^;
【585】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。  評価

眠り猫 (2010年10月23日 22時09分)

>個人的には周りのホールの状況が全体的に利益率を上げるならば利益率40%が限界ラインくらいで、それまではついてこれるお客様が多いのではないかと思います^^

なるほどね^^;

確かに低貸側で遊戯するお客様は率より金額あるいは遊べる方に重点があるというのは分かる話しです^^

僕が心配するのもその40%位以上にした場合の事です^^;
明らかに遊べるとは言いがたい状況になってくる(実際に調整でそんな利益が取れるか疑問だが^^;)が、現状の利益率ってのは中古機利用率が高い上での利益率です^^;
これが、4円がなくなり、新台は低貸で直接買うことになると・・・

と言った心配なんです^^;

>それによって離れていったお客様も戻るかもしれませんし、新規客まで獲得できれば大幅な稼働増によって売上も上がり、カバーできそうな気はしますが・・・(あくまで気です)

こちらもそうですね^^;
1円ではどう考えても稼動があがっても売り上げは追いつかないと思います^^;
と言うか、単純に考えても現状の倍の稼動があっても売り上げは今より少ないはずです^^;
3倍の稼動・・・なんていうのはありえるとは思えないんですが^^;
<  69  68  67  66  65  64  63  62  61  【60】  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら