| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【69】

RE:遊技業法案

近隣住民 (2010年10月05日 11時47分)

実情はわかってるよ。何度も書かなくても。
でもその大半がホールの抱える問題であって、
それをメーカーの販売方法等へ責任転嫁しているだけ。
「メーカーが長期稼動が見込める台を作らない」のは有るかもしれないが、
ホールがそのゲーム性を殺している事も否定はできない。


>店員の接客より新製品を売り出した方が集客が見込めれると思いませんか?
多数派ばかりを追い続けると、実は少数派をターゲットにしている事になる。
この意味が理解できるかな?

■ 684件の投稿があります。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【70】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月05日 12時32分)

>それをメーカーの販売方法等へ責任転嫁しているだけ。

ホールに責任が無いとは言わないさ^^;
ただ、メーカーも責任があると言いたい^^;

両方に責任があるとして、購入したあげくに使えない台を買うホールと、人気が無い台でも売りさばくことができるメーカーとどちらが得をしてるのか?

ホールが単に、自己利益だけを追求してると言うなら、なぜ、ほぼ全店が売上を落とす事になってるのか?
年々店舗数が減ってきているのはなぜか?

ホールはその販売方法を助長させるように、新台を買い続け新台に頼り切った訳だし^^;

ホール側には、現状を打開する手が無いのなら、打開策はメーカーに頼ると言う手は別に悪い話ではない^^;

もちろん、ホールに余力があるなら話は別だが・・・

まあ、メーカーもホールがあってこそ販売できるって事を考えれば、分かると思うんだが^^;

ゲーム性を殺してるってのも、なぜ殺さざる得ないかの?
ホールとしては同じ台が長期稼働した方が利益は大きいのに、次々と入替えをするのはなぜか?
考えれば分かりません?
ホールは新台より長期に使える台を望んではいるんですよ?
市場規模が決まってしまっているので、長期稼働して困るのはメーカーですからね^^;

>多数派ばかりを追い続けると、実は少数派をターゲットにしている事になる。
>この意味が理解できるかな?

意味は理解できるが、この場合に当てはまるかな?
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら