| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【66】

RE:遊技業法案

眠り猫 (2010年10月05日 11時22分)
>新台に依存しない営業者から見たら、納期が遅くても(抱き合わせが無く)導入が出来れば、
>何も問題が無いわけでしょ。

ある意味ではもっともで、2年程前までは新台買わないで中古〜って考えは確かにあったんですが・・・

・現在販売されている台は、中古が購入できる時期には大半が人気が無く、売上を上げるどころか保つ事も難しいような物ばかりになってる
・中古流通の厳密化?により今までよりさらに時間がかかる事になり、やはり中古の人気が落ちている事が多くなった
・3年間の検定期間を過ぎた台を撤去するためには何かしらの台を購入するしかない
・ここ数年で長期間使えると言い切れる台が見当たらない^^;
・(うちの県以外でも)イベントなどの規制により短期的集客手段が入れ替えに偏ってしまっている
・出玉による集客をするには時間がかかるが、ホールがそこまで余裕がない^^;

と言ったような事情から、新台信仰と言うより、新台以外は手の打ちようがないと言うのが実情です^^;

もちろん、店内をきれいにとか店員の接客の質の向上とはかやった上ですが^^;

出玉でサービスするにも、最初に集客ありきです。
お客様がいなければ出玉を見せる事も出来ません^^;

ましてや、釘調整は違法だと言うなら、出玉での集客などできない^^;
となると、いよいよもって入替以外の集客方法と言う手が無くなると思いませんか?

販売店で、安売りを禁止されてどこで買っても購入価格は一緒となった場合、店員の接客より新製品を売り出した方が集客が見込めれると思いませんか?

■ 684件の投稿があります。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【69】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月05日 11時47分)


実情はわかってるよ。何度も書かなくても。
でもその大半がホールの抱える問題であって、
それをメーカーの販売方法等へ責任転嫁しているだけ。
「メーカーが長期稼動が見込める台を作らない」のは有るかもしれないが、
ホールがそのゲーム性を殺している事も否定はできない。


>店員の接客より新製品を売り出した方が集客が見込めれると思いませんか?
多数派ばかりを追い続けると、実は少数派をターゲットにしている事になる。
この意味が理解できるかな?
【68】

RE:遊技業法案  評価

ぴーまんキライ (2010年10月05日 11時28分)

>ましてや、釘調整は違法だと言うなら、出玉での集客などできない^^;

えっ! でもいじってるよね

ご都合主義ですか?
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら