| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【434】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。

青雲はるかに (2010年10月17日 05時37分)
台入れ替えバトルまだ続いてたんですね^^

個人的には

5号機の設定1でも4号機と変わらずにお客様がジャブジャブお金を使って、遊戯時間が増えて瞬発力なくても気にしないで打ってくれてればこんな議論にならないのに^^

とか思ったりしてw

メーカーもホールも営利団体なんで利益を追求するからその結果、必然的にもともと立場の弱いホール側に多少しわよせがいったのは事実でしょうが、責任は遊技客、ホール、メーカー、お上すべてに少なからずあるんでしょうねー^^

と思ってます^^



カジノ法案ですが、私はそこまで詳しくないですがもし、通って日本でカジノが出来る事になっても、多くて10箇所くらいじゃないんですか?(しかも特区的な場所で^^)

元々、外貨獲得の為的な目的で顧客ターゲットも外国人になるような話を聞いたことあるんですが?

どなんでしょう?

もしそうならば、正直あんまりパチンコ店と競合しないような気もしてますが・・・

メーカーもカジノのスロットマシンに照準をあわせて来てるって仰っていましたけど、スロットマシンの販売額って世界的にみても日本のメーカーは(もちろんシェアはパチスロですが)かなり上位にきてたんじゃないのかな?(ちとウル覚えですが・・・)

それが日本にたった数店カジノができるからって導入台数的にみてもそこまで美味しいようには見えないのですが・・・


>直接、パチンコ業を禁止とすると、抜け道を探されたり、一気に廃業させられたホールやメーカーのとばっちりが、銀行や求人へ響くからじわじわとって思ってる人は多いです^^;

>換金は(3店方式なども含め)一切出来ない形^^;

私はどっちかというと反対意見で、換金合法化の方向に進むんじゃないのかなと思いますけど^^

三店方式にいきなり手をつけるのは難しいのでまず風俗業から抜け出させて、頃合いを見て換金合法化みたいな感じにしたいのではないのかなと勝手に思ってます^^

かなり楽観論ですがそうなれば業界も盛り上がる可能性もあるのでぜひそうなって頂きたい^^

■ 684件の投稿があります。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【438】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。  評価

眠り猫 (2010年10月17日 15時41分)

>台入れ替えバトルまだ続いてたんですね^^

バトルと言うか、完全にすれ違いだけですけどね^^;

こちらの説明は全部うそで作り話だと思い込んでるので、どんな説明をしても納得をしない^^;
はてに、同じ資料を見ても解釈の違いだけだと言っても納得をしない^^;

たぶん、明確な資料を見ても納得しないんだと思われます^^;

(たぶんこれにも噛み付いてきますよ^^)
【437】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。  評価

眠り猫 (2010年10月17日 15時38分)

>元々、外貨獲得の為的な目的で顧客ターゲットも外国人になるような話を聞いたことあるんですが?

言われるように、外貨獲得が目的ってのが主でしょうけど、用は同じ国内に形式上に通った物がまったく別の法律でしかもまったく違う解釈で方や規制され方や許されてるって事態が起きると困るって考えらしいですよ^^;

用は、カジノ(公営だろうと私営だろうと)のスロットは射幸心あおりまくりで、パチンコのスロットはそれこそ初代5号機のようなのしかないと、何でそこまでの差があるのか!ってことになってくる可能性があると^^;

今回、法案で消えてますが”視界を妨げる物”って部分も、カジノが出来る際にそういった物が許されて、パチンコで許されなければ、なぜパチンコではだめなのか?と言う話になってくる

相互の大きな違いが問題になってくると考えたわけです^^;
ここでさらに問題として、パチンコ店が今の所”風営法”に入っており、先の見通しを妨げる〜などは風営法対象営業全部に言われてる話なので、現行のまま内部を改正とすると、パチンコ以外の風俗営業店の方まで変えるざる得ないなどが出てきては困るわけです^^;

そういった諸問題を解決する糸口として、まずはパチンコ店を法律的に分離って流れですね^^;

と、ここまでは表顔ですが・・・表と言うか、カジノ検討会?だったかのお偉いさんが漏らした話らしい^^;
ここからは憶測と噂話です^^;

パチンコ店を管理していたと言う実績でカジノの管理は公安がと名乗りを出して、パチンコのように利権で天下り先〜と企んでいたが、パチンコを管理し切れていないじゃないかこれ以上手間を増やして警察能力が落ちては問題として刎ねられた・・・

で、だったらきちんと管理できていると主張しよう!
ってのが昨今の各種規制の見直しや規制の強化と言う動きを加速させた上で、一時的でもやりすぎと言われるくらい取り締まってホール件数を”他の仕事に影響が出ない程度の管理が出来る”程度まで減らそうとしている・・・と言ううわさ^^;

遊技場法が出来ようとどちらにしても、カジノ法(仮)と遊戯場法(仮)の齟齬は生まれるし何かと問題になる、何よりカジノが出来てくると一部とはいえ、両方がそばにある地域が出てくるので、民営圧迫だのと言われかねない・・・
(今は20兆ですが^^;)30兆円規模の売り上げがあるような業種にそこを突かれると、やはり問題が出てくるので、カジノが出来るまでに発言力を削りたい、出来ればなくなってほしいが、一気につぶして他の問題を出すのも困るから、じわじわと世間的には自然消滅したように見せかけたいのでは?・・・ってうわさ^^;

まあ、どちらもありそうで、あってほしくないな〜ってうわさなんですが^^;

>私はどっちかというと反対意見で、換金合法化の方向に進むんじゃないのかなと思いますけど^^

直接換金を合法化ってのはまずありえないと思うんですよね^^;
一応、ギャンブルは違法なので^^;

6月頃に言われていたように、換金は出来るが換金業務は公務員がやるとかになるってはなしも今回はまったく出ませんでしたし^^;

僕としては、換金は出来ないが地域振興券に交換できるとかにならんかな〜とか考えますが^^;

一日いくらまでしか交換できないとか、券の売買を禁止して換金は出来なくするとか方法はあると思うんだが^^;
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら