| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【293】

RE:遊技業法案

眠り猫 (2010年10月13日 10時14分)
>現状でやればいいんじゃね?

2点現状でできない理由があります^^;
まずは、メインとして長期間使え、機種の名前だけである程度の集客が見込める機種が無い
そして、出玉で集客が来るまで待つほどホールに体力が無い^^;

先に新台は特効薬、出玉は体質改善薬と言いましたが、そのままの解釈でいうなら、すでに体力が衰えて病状が悪化している段階でゆっくり体質改善をしていこうと言う余裕がないいんです^^;
体質の前に、とにかく病状を直さないと話にならないと言う訳^^;

>結果、現状で還元という選択肢の優先順位を考えると還元の選択肢を選ぶホールは皆無では?

そうですかね?
先に書いたように優先順位の問題なんですよ^^;
出玉で集客をして来月のお客様を増やすようにした所で月末の支払いができないと店が倒産します^^;
意味がないですよね?

逆に、そう言った支払いが軽減されれば、話は別になります^^
考えてみてください、初期の海物語やギンパラがどれ位長い間ホールに設置されていました?
ホールが新台を欲しがるのは、シンプルに入れ替えたいではなく、 売上を上げたい訳です^^;
ただどのホールも、新台では一時しのぎってのは理解してますから、余裕ができれば話が変わってきますよ^^

>現状では難しいと眠り猫さんも仰られるのに多少ホール経営が改善された程度で優先順位の低い還元という選択肢を選ぶホールが出てくるとはどういう事ですか?

それは間違えが無いと思いますよ^^
おそらく最初に方向転換するのは、○半でしょうね資金的にも現状でも余裕がある状態なので「他のホールが資金繰りに苦しい間に差別化を図る」と言う考えです^^;
そうなると、今度は○半近辺のホールがお客様を取られてはかなわないと対抗手段的に反応してくると思います。
1地域でそう言った事が起こると隣の地域へと言う形になって行くと思われます^^

>そしてその額こそが次回の来店動機、客離れの要因になるわけで・・・

まずは、僕から訂正で言わせてもらうと、先の指摘は”玉単価”の意味の指摘で、それを基準に営業をしていると言う訳ではないですよ^^;
あえて、似たような事を指す物なら“玉粗利”でしょうけど^^;

確かに、個々人のお客様の事を考えると率ではまずいのは分かりますが、個々の台が勝手に抽選しているので、負けすぎ、投資しすぎを個々の台で調整できる話ではないです^^;

それとまあ、個々人単位で話をするなら、台の期待値が高いので、一日で消費する金額は大きくなるかもしれませんが、月単位などで考えた場合は消費金がくは上がりませんよね?

おこずかいや給料が上がる訳ではないですからね^^;

売上が上がるのは結局、お客様の人数が増えない事には単にお客様への負担を増やしてる事になるんです^^;

この考えで、新台入替は新規または復帰客を呼び寄せる事は可能でしょうか?
実際無理ですよね?せいぜいライバル店から引き抜くか店内で古い台から新しい台への移動があるだけで、せいぜい現状維持です^^;
やはり出玉と言う話になってきますが、こればかりは出したから次の日にもお客様が増える事はありませんよね?
最初は”昨日出たから今日は出さないのでは?””出ているのが続いてるがもうそろそろ抜き出すのでは?”と言う考えが大きいと思います^^;
この段階で、ホールがいくら宣伝しても逆効果になりかねませんよね?
これが長期間続く事で逆の噂”あの店は出す”と言う噂が広がりだしてやっと効果が出てくる訳です^^;

■ 684件の投稿があります。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【299】

RE:遊技業法案  評価

青雲はるかに (2010年10月13日 16時31分)

>2点現状でできない理由があります^^;
>まずは、メインとして長期間使え、機種の名前だけである程度の集客が見込める機種が無い

んー

まさしく私の言ったメーカーがホールの希望に沿える台を用意出来ていないのが問題と言った部分ですね^^

>逆に、そう言った支払いが軽減されれば、話は別になります^^

例えば競合店が支払い軽減の資金で毎週芸能人来店イベントを始めて、毎日屋台なども設置、宣伝チラシも毎日はじめたりしたら、そこに対抗しようと新たに資金を投入する必要性がでてきますよね?

還元の効果は先にお話したので、そうなると速攻性やコスト面で優っているそちら側にホールが全面依存して結局経営状況は現状と大差がなくなると思いますが、、、

>そして、出玉で集客が来るまで待つほどホールに体力が無い^^;

まさにそうですね^^
メーカー販売方法改善くらいでは上記の理由からその状況に陥るでしょう^^


>先に新台は特効薬、出玉は体質改善薬と言いましたが、そのままの解釈でいうなら、すでに体力が衰えて病状が悪化している段階でゆっくり体質改善をしていこうと言う余裕がないいんです^^;
>体質の前に、とにかく病状を直さないと話にならないと言う訳^^

結局、販売方法改善しても今と変わらない状況になりホールの言い分はこうなるでしょうね^^

>おそらく最初に方向転換するのは、○半でしょうね資金的にも現状でも余裕がある状態なので「他のホールが資金繰りに苦しい間に差別化を図る」と言う考えです^^;

設備投資で「他のホールが資金繰りに苦しい間に差別化を図る」のではないでしょうか?

上記にも書きましたが毎週芸能人来店イベントなんて相当効果が期待できそうですがww

還元にも現状より多少動くかもしれませんが、劇的にホール状況がかわるわけではないので、業界の新規顧客を獲得というよりは客離れに歯止めをかける程度でしかないのでは?
【296】

RE:遊技業法案  評価

とおぼえ (2010年10月13日 10時54分)

横槍で申し訳ないですが、

>まずは、メインとして長期間使え、機種の名前だけである程度の集客が見込める機種が無い(と思っている)
>そして、出玉で集客が来るまで待つほどホールに体力が無い^^;(くらいサボった)

事、集客に限った話の場合、
ホールは明らかに努力を怠っていると思います。
打ち方によって勝ちやすくなる台というのは少なからず存在しますけど、
ホールはそういった台は調整が難しいので長く使わない。
ホールが求めているものは、調整が楽で集客しやすい台だと思うのですがどうでしょうか?

あと、リピーターが付くような台は、
近隣ホールではずされ始めると稼働があがったりしませんか?

そういう台の釘を開け気味にしておけば、
「あれ?この店換金率悪くないのに回るな〜」
と、他のホールの客に印象つけれますよ。
新台よりリーズナブルだと思いますけど、どうですかね?

台にハマった客は来店率が他より高めですし、
どこの店にも入っていて別のホールへ流れてしまう新台よりも、
「空くまで別の台でちょっと様子を見よう」といった足止め効果も高いと思います。

全く客のつかない台を長期稼働した方が良いとは言わないですけど、
リピーターが多少なりいる台は使いようによっては『ある程度の集客が見込める機種』にはならないですかね?
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら