| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【285】

RE:遊技業法案

眠り猫 (2010年10月13日 01時26分)
>その時点で機械代金に対する不満はほとんどありませんでしたよね?

あの当時でも高いって声はありましたが、少数派だったのは確かですね^^;

>また入れ替えサイクルもどんどん短く、台数も大量になっていきましたよね?

これはちょっと違うかな?
確かに早いペースの入れ替えはありましたが、メイン機種として必ず何かがありましたよね?
大花火とかアラジンとか獣王とか吉宗とか書くときりが無いくらいに^^;
そういった台がメインを占めて安定稼動をしている状態で、パチンコの建て直しの為の入れ替えって感じが一般でした^^;

スロットの入れ替えは、どちらかと言うと、かなりひどい稼動の物があれば〜って感じだったはずですよ^^

>玉単価が上がるということは遊技客の投資額が上がったということであり結果、同じ利益率で営業していたのであれば必然的に遊技客の負け額が増大したということです^^

玉単価ってのは”アウト一発当りの価格”なので
売り上げ÷アウト
玉単価が高くても、負けが増大するとは限らないよ?
勝ち負けの落差が激しくなるだけです^^;
売り上げが上がると一緒にアウトがあがれば玉単価は落ちますが、言われるように売り上げが上がって利益率が一緒なら玉単価は低くても利益は増えますからね^^

ミリオンゴッドなどが良い例かな^^;
初期はもちろん売り上げが多かったんですが、稼動が悪くなってきても玉単価に変動は無いです^^;
基本的にはどんな稼動でどんな売り上げでも同じ機種なら玉単価はそれほど変化は無いんですよ^^

>それにもかかわらず、出玉還元の選択をせず大多数のホールが設備投資に余剰資金を費やしたのです

これもどうなんだろうな?
4号機全般と言うよりパチンコもスロットもそうですが、見返りがあるから打つわけですよね?
確かに売り上げが増えたので利益がが多かったのは否定しませんが、還元をしなかったのではなく、還元してもなお利益が多かったと言う状態です^^;

やはりライバル店との競争は在りましたので、ある程度出さないと一気に売り上げを落とす事になりますからね^^;

>その過去の業界の流れからして遊技客に還元はまず行わないと思います^^

この業界の仕組み上仕方が無いといえば仕方が無いんですが、お客様への利益率ってのは分かりにくいんですよ^^;
負けたお客様が多くなり、それほど還元していないように見えてしまうわけですが・・・実態として、あの当時の方が今より利益率がよかったってデーターはありましたよ?
さすがにもう手元には無いので証明は難しいですが^^;

>どこのホールがせっかく利益が上がって経営が楽になったのに、利益額を落として還元なんてするのでしょう?

固定客が欲しいですし、ライバル店より多くの売り上げが欲しいですから^^
一時的な利益だけで満足と言うならともかく、将来まで考えるなら、多少利益が減ってもお客様を呼び込む方へ移行しますよ?
ましてやメイン機種がありほぼ同じ機種がライバル店にもある状態ならね^^;

■ 684件の投稿があります。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【288】

RE:遊技業法案  評価

青雲はるかに (2010年10月13日 03時49分)

お早い返信有難うございます^^

んー

話のポイント、ポイントで返信されているので・・

論点が変わってしまうので気になった点を^^

>一時的な利益だけで満足と言うならともかく、将来まで考えるなら、多少利益が減ってもお客様を呼び込む方へ移行しますよ?
>ましてやメイン機種がありほぼ同じ機種がライバル店にもある状態ならね^^;

そのお話ですと
現状でやればいいんじゃね?

となりますが・・・

この部分での私の意見としては

メーカーの販売方法を改善するくらいのレベルではホール経営が格段に改善されるとは思えない

多少改善されたとしても現状の無理なコストカットのあなうめ、競合店も同時に改善される為の更なる設備投資等で、新たな資金問題が起こるのでは^^

結果、現状で還元という選択肢の優先順位を考えると還元の選択肢を選ぶホールは皆無では?

です^^

現状では難しいと眠り猫さんも仰られるのに多少ホール経営が改善された程度で優先順位の低い還元という選択肢を選ぶホールが出てくるとはどういう事ですか?

>玉単価が高くても、負けが増大するとは限らないよ?

言葉足らずでしたね^^

利益率が同じというのが条件です

こちらは遊技客目線でお話しますが

4号機初期に月に10万円投資している客がいるとします(簡単に等価交換で)
4.5号機になり月に20万円の投資金額に上がりました
利益率10%として4号機時代は月に1万円負けでしたが、4.5号機時代は2万円負けになりますよね?
単純に4号機時代の還元額(額です額)にするには利益率を5%に下げる事が必要になりますよね?

これを行ったのかという所がミソです^^

眠り猫さんはホール関係者と思われますので率で考えるのが普通ですが、遊技客にとっては額で考えるのが普通ではないでしょうか?

そしてその額こそが次回の来店動機、客離れの要因になるわけで・・・

なので玉単価はホールにとっては「台の荒らさ」をはかるものでも利益率が同じならば遊技客にとっては「負け額」が増える要因になるのでは?(念のためにホールが存在する以上、客は負けるを前提にしてます)

私の意見でも利益額としてお話させて頂きましたが、、、

利益率という言葉は便利ですよねー^^
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら