| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 204件の投稿があります。
<  21  20  19  18  17  【16】  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【154】

RE:パチ屋店員生活の思い出  評価

りばーしぶる (2020年04月18日 01時37分)

ついでにもう一つ、ハヤシライスさんと言う方が居た。
バイトの中ではそこそこの実務能力、だが上司や先輩は己を犠牲にして部下を助けるのが当然!系の考えの人だった。
なので、対応を代わらずやらせて出来るようにしようとした利場と少しだけ対立する。

利場の弱点「インカムを聞き逃しやすい」というのがあった。
特に客との会話中や大きな音が鳴った時などにインカムが入るなど2つ以上の声などを聴き分けるのを苦手とし、そこを付いて利場を悪く言った。
いや、確かに利場が悪いのかもしれないけど。
しかしホールに居る以上、その状況は誰にでも起こる訳で……

利場が報告を聞き漏らして再度聞くと、
ハヤシライスさん「利場さん、ちゃんとインカム聞いてます???」
利場「すみません」

約5分後

インカムで利場が報告「会員カードの貯玉で○○△△と言う特徴の方がタバコ交換行きます」
※客は貯玉でタバコを交換だけのつもりが、余りを全部特殊景品に交換してしまうミスがカウンターで頻発した為、報告する決まりになってた

ハヤシライスさん「利場さん、もう一度お願いします」(←!?)

正直、結構笑ったもののとりあえず
「私にはああ言ったのに自分は聞き返すなんてね」
と言ったらハヤシライスさんは無言になった。

なぜか大蔵さんがその言い方は無いと思います、とか横から言ってきた。
確かにそうではある、ごめんワザとなんだ……
とりあえず、お前は黙っとけと言ったら「こっちに飛び火した……なんで……」みたいな事を悲しそうにインカムで言ってた。
(大蔵さんは嫌ってる相手「のみ」に横槍を露骨に入れる)

こういう感じの小さな争いが何度か行われ、そして次第に落ち着いて行く事になる。
【153】

RE:パチ屋店員生活の思い出  評価

りばーしぶる (2020年04月18日 01時43分)

正直、激しい争いにならなかったのですべては書かないが、とりあえずこんな事がありました的なのを少しだけ。

大蔵さんと言う、人手不足のこの店の中で、新人を除いてブッチギリで業務能力と評判が良くない人が居た。
なぜか、利場を嫌い悪く言ってきた、なんでやねん……

何だか自分は○○してるのに利場さんはあまりやらない!みたいな非難をしてくるのだが。
100ある仕事の内1つ勝ってるからと言って、お前には負けはせんぞ……

例えば、
大蔵さん「自分はスロットコーナーに入った時、他店メダルを60枚も見つけて取り除いた、利場さんは25枚、自分頑張ってる!利場さんはサボってる!」

こんなノリなのだが、必死に他店メダルを探して探し過ぎるせいでランプに送れる、様々な業務が遅いなど問題も。

仕方ないので「トラブル時に助けない(※内容によるが)」と言う方法で立場を理解していただく事に。
ここでは、利場は露骨に大蔵さんだけ助けなかった。
とりあえず、簡単なクレーム、トラブルはやらせる。
その際に利場は客と会話する(客とのコミュニケーションは重要視されており、余程の大事で無ければトラブルを代わらなくて良い大義名分なのだ!)などして代わらない事を徹底。
後は途中までやったのだから最後までよろしくー、的な。
実際に、他人が途中まで分解した機械はやり難いし。
インカムから大蔵さんの「直し方分からねぇ……客が怒ってる……誰か……」みたいな悲壮感漂う言葉が聞こえてきて少し笑う。
まあそれだけなら良いけど、客への対応をミスして本当に超怒られた事もあった。

あくまで、簡単なトラブルを代わるのは善意、っていうアピールを続けた事により、徐々に大蔵さんは大人しくなっていく。
【152】

RE:パチ屋店員生活の思い出  評価

りばーしぶる (2020年04月18日 08時34分)

会議は1週間に1回ある定期会議で、販促物の展開をどうするか話し合われます。
どこの機種に客を付けるか、新台アピールの比重はどうするか、特定日のアピールはいつからやるか(早すぎるとライバル店から対策される。遅いと客に浸透しない、みたいな)等々……
その為、ここで仕組みの何が変わったとかは無いです。

書き忘れたので追記
プレゼンを何個出すかはわかりません……


「当日の販促物」も対応であり、当日の販促物が遅れる原因である。

後日談
利場(と実は胃痛さんも辞める前に少し頑張った)が必死に頑張った結果、
時間がかかる販促物はある程度だけだが事前に決まる。
間に合わなかったら次の日の朝に投げて帰って良い、となった。
【151】

RE:パチ屋店員生活の思い出  評価

ゼータ逃がさんぞ (2020年04月17日 02時59分)

お久しぶりです。楽しく読ませてもらっています。
販促物の会議の結果もぜひ教えて下さい。
それから、会議では販促物のプレゼンは何個くらい出すのですか?チラシ、のぼり、シート飾りなどですよね。
【150】

RE:パチ屋店員生活の思い出  評価

りばーしぶる (2020年04月15日 22時19分)

湯沸かし器さんと雅さんグループが退職。
人を辞めさせる2大元凶が居なくなった事で、利場はようやく安息を……そんな事は無かった。

この会社にも
「上司や先輩は、部下でありバイトの自分を助けてくれるのが当たり前!!」
って人が何人か居た。
いや、もちろん助けはするがしかしながら、その当人たちはいつまでも仕事覚えないし、
新たに新人が入り先輩になった当人らが新人を助けるかと言えば……そんな事は無かった。
「社員である利場さんの仕事だろ〜」
さすがに甘くし過ぎた、と反省する利場であった。

いやね、問題児と争ってる際に別方面でも争うのは得策じゃないのよ。
多方面作戦は愚策じゃないですか……(言い訳)

っていう訳で、そっちの問題にも着手する事に。
とにかく、日々のルーティンワーク以外への対応力が低いので、ある程度のレベルの仕事までは教えるが対応を代わらずに本人らにやらせる事を徹底。
これだけでも数人は、少しすると色々出来るようになってレベルアップを感じた。
やっぱり、人間は経験すれば出来るんだよウンウン……

しかし、この会社はどちらかと言うと問題が起きたりした際は社員である利場や班長が対応を代わるという方向性の強い職場であった。
また、湯沸かし器さんや雅さんグループとバトった時も、表向きには大人しくしていた為(裏では張り切ったけどな!)に、一部の人にちょっとナメられていた。
それ故、いつもの作業以外やりたくなーいっていう人がやらせようとする利場に文句を言いだしたのである。
新たな火種の予感!!

まあ……さすがに相手が小物過ぎる故に、燃え上がる事は無かった。
何ていうかシミュレーションゲームの三国志の終盤、みたいな展開だった。
プレイヤー勢力が大きくなり過ぎて、後は小勢力をプチプチ潰していく、そんな感じ。

って言うかトラブルクレームその他困った事が起きた時に、メインで助けに入るのは利場なんだが。
さすがに相手を選ぼうぜキミら……
【149】

RE:パチ屋店員生活の思い出  評価

りばーしぶる (2020年04月13日 18時06分)

小さな小さな下らない事での言い争い、始まる。

数日後、明らかに雅さんが利場を悪く言おうとしているのが感じられた。
休憩のタイミングが悪いだとか、接客が悪いだとか言って来る。
まあ「自分が指示出ししてるので問題起きない内は黙っててください」と突っぱねるし、
接客は圧倒的に利場の方が実績あるので言い負ける事は無かった。

で、閉店作業。
雅さんからのインカムが入る。
雅さん「入口のドアのキャッチ(販促物挟むヤツ)が壊れてるんですけどー」

文字だけだと分かりにくいが、言い方が明らかに「誰か」を悪く言おうとしているのが分かる。
入り口のキャッチが1か所壊れてるのはほぼ全員知っている事で、すでに1か月くらいは経っている。
ただ在庫は無く、余りにも備品準備が遅すぎるこの店で頑張るのはメンドイのでなんとか使える内は放っておいたのだ。

さて、「誰か」とは明らかに利場な訳で、そんな状況で利場が取る行動は……
ガン無視(笑)
いや、まだ壊れてるって言ってるだけだしー。
なおもインカムでアピールする雅さんだがスルーを続けるとついに直接、利場に言ってきた。

雅さん「利場さん、なんで壊れてるの直さないのですか???」

小さい、とても小さい事だが、こういうのでマウント取ったり人を悪く言って来るのって意外とあるよね……

利場「えっ?壊れてたんですか?通常の閉店作業をしばらくやってなかったから知りませんでした(わざとらしいw)」
雅さん「知らない訳無いでしょ!なんで社員であるあなたが直さないの!?」
利場「雅さんは知ってたのですか?」
雅さん「当たり前でしょ」
利場「社員であって壊れてるのを知ってたあなたはなぜ直さないのですか??(←カウンターが決まった瞬間)」

雅さん、しばし沈黙。この展開、デジャヴか!

雅さん「いや、リーダーやってるのはあなたでしょう」
利場「関係ないです、社員なら人のせいにせず行動して下さい」
雅さん「私はもう辞めるから、そうなったら社員あなた一人なんですよ!?」
利場「大丈夫なので心配しなくても良いですよ。でも、辞めるまではあなたは社員でしょ?」
雅さん「もういい」

またもやもういい、かよッ!

その後、雅さんは結局直さなかったのでちょっと追及してみたりした。
いやまあ、かわりのキャッチ無いから直せないのだけどさ、言ったからには、ね……

その後、仕事に関わる事以外は露骨に無視してきた。
やり過ぎて班長から軽くキレられてたけど。
こっちもさすがに関わり続ける気は無かったので(適度に相手のミスは言っておいたが)辞めるまで放って置いた。
【148】

RE:パチ屋店員生活の思い出  評価

りばーしぶる (2020年04月13日 17時34分)

会議の日。
利場は当然、販促物をスルー。
しかし、普段は色々指示してくる利場が急に静かになって、CHさんも違和感感じないのかとも思うが。
まあ、口うるさいのが居なくてのびのび仕事出来るのかもしれない、ね。

で、のびのびしたかは不明だがその結果。

閉店後、雅さんが利場の所に勢いよくダッシュしてきた。
雅さん「販促物が何も出てないじゃないですか!?何してるんですか!!」
利場の内心(きたー!)
どうやら、マジで1つも準備されてないらしい、ヒドイ(苦笑)
だが、こういうのは相手に言わせるほど言い返した時の威力が高まるもの、じっと相手の言い分を聞く。
そりゃもう勢いよく色々言ってきた、サボってるのかとかしっかりしろだとかあなたのせいで帰れないだとか。
さて、そろそろいいか。

利場「販促物の確認は販促担当の仕事、って言ってたのはあなたでしょ?忘れたとは言わせん。はい、あなたの責任です」
雅さん、しばし沈黙w
雅さん「いや、利場さんがいつもやってたでしょ!」
利場「それは自分以外がやってこうなるのが嫌で早く帰りたいから。誰の為でも無い、ただのサービス。」
利場「でも、誰のせいかと言えば100%あなたのせい。自分の発言に責任を持って下さい。何が、販促準備が得意、なのでs……」
雅さん「もういい!!」

利場が言い切る前にその場を逃げ去る雅さん。
言い返し始めてから「もういい」が早すぎだろ……状況判断が出来るって事かもしれんが……
なお、本当は100%ではなく利場がやってたのも確かに原因ではある、が本人の言葉がある以上は責任は問われまい。
自分の休憩時間を使って必死にCHさんと販促物を作る雅さん、ナムである。
結局、間に合わない運命だけど。
さすがに1つも出てないと無理っすね……

しかしこの件でプライドを傷つけられたのか、今度は雅さんが利場へのやり返しを目論むのであった。
【147】

RE:パチ屋店員生活の思い出  評価

りばーしぶる (2020年04月11日 18時06分)

そう言えば書き忘れてたけど、基本的に利場と雅さんはしばらく遅番固定です。

この頃の販促準備は週に1回、非常に厳しい日があった。
それは、役職の会議がある日だった。
なんで、こういう企業は無駄にたくさん会議をやりたがりますかね……準備とかかなり負担になるのに……

この会議では、販促の展開方法も話し合われ販促担当のCHさんも参加するのだが。
ただでさえ準備に時間がかかるのに会議に参加なんてしたら、当然ながら必要な販促が全く出ないのだ。
これまで利場は、この日以前から最低限出して貰っておく。
決まってる物は事前に作ってもらうなど、早め早めにお願いして凌いでいた。

って言うか……
利場がSTB(株)に居た頃は持ち時間はCHさんの4分の1くらいだけど普通に自分で全部作って出してたのだけど。
なんでCHさんは1つのA4チラシ作るのに「2時間」なんだよ。

まあ……という訳で、この状況を利用します!

閉店作業では「フリー」の利場は指示出しなどもする都合上、上手いこと雅さんに販促担当して貰うように動く。
自称、「販促準備が一番上手」な雅さん、あっさり担当する事に。
なぜか、もう2人でやってるのが非常に気になるが……1人で12時30分までに終わるとか言って無かった??
辞めるまでの1か月は固定で担当して貰うようにして、最初の週は普通にCHさんに利場が必死に働きかけます。
で、2週目から放置します(笑)
販促確認は販促担当の仕事、だったよねぇ雅さん……

油断してるのか自分の発言を忘れてるのか、会議の日が近づいても何もしない雅さん。
しかし予定外な事に、会議の前日ですでにCHさんの販促物の準備が滞っていた、なんでだよ今日は販促量が少ないだろうがよ!
雅さんに警戒されるかなと思ったが、なんと雅さんは直接的には言わないものの利場に
「なんで確認してないんですかぁ???」
という態度を取ってきた。
これまで利場がひたすらCHさんに働きかけをしていたので勘違いしているのだろう。
当然、確認は販促担当の仕事(笑)なので利場はガン無視。

これは、会議の日である次の日の超楽しみだ……
【146】

RE:パチ屋店員生活の思い出  評価

りばーしぶる (2020年04月09日 22時37分)

ある日、ヘラさんが辞めると言ったらしい。
で……その2日後に胃痛さんと雅さんも辞めるという話になった。
一斉に辞めるのか、どれだけ仲良しなんだ!?

そうなると、残る役職者では無い正社員が利場ともう一人だけになる。
人が減るのも痛いが、全体的に業務能力が落ちるな、ちょいキツイ。
しかし利場的には、ある意味チャンスと思った。
湯沸かし器さんが居なくなり、この人らが居なくなったらようやく人間関係が安定するぞ、たぶん……

が、喜んでばかりもいられない。
まだ、雅さんにやり返ししてねーぞ!!
彼らが辞めるまで1か月。
地味なプライドがある利場は、1発やり返す為に策を練るのであった。
【145】

RE:パチ屋店員生活の思い出  評価

りばーしぶる (2020年04月07日 23時35分)

この辺りから様々な方面で事態が進行していく。
まずC班長が部長、店長から酷く嫌われたようである。
原因は不明であるが、集めた情報だと「金銭の取り扱いが良くなかった」らしい。
扱いが極端に悪くなり、後に左遷(?)→降格のコンボ発動でC班長は辞める事になる。
何があったし……

例の3人グループも店長を嫌った、やはり原因は不明。
ただ何か注意などがあったようだ。
湯沸かし器さんの例を見れば他人へ冷たく当たったり感情的になる部分を注意をされた、とかを予想した。
この辺りからヘラさんのメン○ラは加速した……

それとは別に利場の立場も変化があった。
C班長が辞めD班長が来るのだが、D班長は利場が遊技台の部品交換する事に慣れている点に注目した。
この頃、班長もさらに忙しくなって居るのも影響して、時間のかかる故障台の部品交換が酷く負担になって居た。
設置台数がそこそこあり、ホールのどこかで故障はそこそこ発生するのだ。

例えば、
北斗無双の役物故障を直そうとすれば、液晶ベースを丸々交換しなければならず、動作チェックも含め30分程度はかかる。
なお、北斗無双は他にも玉飛び(これは簡単に交換可能)やアウト通路センサーなど異常が多かった、ヒドイよ。
大都系のスロ台のレバーやボタン故障だと、カバーを適切に破壊して交換するなど時間かかる上に素人にはやや難しい。

STB(株)での経験から、問題無く出来る利場は必要あれば閉店作業でそういう仕事に回る「フリー」と言う位置付けになった。
フリーとか言いつつ実際は色々やる事はあったが……
まあとりあえず他の店員がやるようないつもの閉店作業から外れたのだ。
「販促準備」からも外れたのだが、少しでも早く正確に準備して貰うために販促担当のCHさんとのやり取りは続けた。
いや、他の人の為とかじゃなく、終わらんと帰れないからだよ!!
<  21  20  19  18  17  【16】  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら