| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【27】

RE:すごいです。すご過ぎます。

おやじプロ (2001年09月07日 00時56分)
>すぱいくさん
お久しぶりです。
仕事量の件ですが、若手のプロはつけてる人が多いと思います。
おそらく、ワタシの方が、すぱいくさんより、パチンコで勝ってる期間がまだ短いと思います。
経験豊富な方の場合「この店・この機種でこの回りの台を(自分の立ち回りで)打ったらどんな結果になる」というのが計算しなくてもある程度おわかりになるのでしょう。
ワタシも一応はプロですから、大体のメドはわかるつもりですが、はっきりした数字の裏付けがないと不安ではあります。

仕事量をつける理由としては
(1)自分がどの程度の価値のパチンコをしたか、を知りたい(期待値というのは出玉とか持ち玉比率とかが曲者で間違えやすいですし)
(2)機種・店間の比較に使える
(3)仕事量を高くするような立ち回り=正しい立ち回り の指針になる
こんな所でしょうか。

■ 51件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【30】

いえいえ、ご謙遜です  評価

すぱいく (2001年09月08日 00時34分)

こちらでも若い人はしっかり仕事量の計算はしていますね。というかパチンコに雑誌から入っているというのと、データー開示の店が増えたこと、比較的数学が得意で期待値などの学習をやって来たというのがあって、こういった計算することを苦痛とは感じていないというのがあります。

私のように手打ちの時代からパチンコに入り(とは言ってもまだ40半ばです)、如何にワク(ぶっこみとも言う)をうまく通すかの技術を磨いてきた(全然ヘタクソですが)者には今のデジパチでもアナログの部分が優先してしまいます。期待値といっても私は学校時代に習っていないので全然解りません。オプションで確率とかあったような記憶がありますが、理工系進学者しか習わなかったような気がします。

また私が多くを省略する理由に『パチンコの楽しむ要素を失わない』という私独自の考え方もあります。こちらではデーター開示の店はごく少数なので、期待値、仕事量等を計算する人は最終最後まで回転数を数えています。リーチ予告や多彩なリーチアクションには目もくれずにその間を利用して、計算の修正をしているのですね。私はその人に聞きました。「パチンコって楽しい?」答は「苦しい!」です。「やめられるものならやめたい!」です。でも「プロとして自分自身の義務と言い聞かせてやっている!」ということです。またデーター開示のない店ででデーターを取っているのを店長に見つかると、プロとみなされて出禁になることもあります。

私は几帳面に計算して自分の立ち回りを正確に知ることは素晴らしいことで大いに尊敬します。それに引き替え私などは大雑把でズボラです。ただパチンコが打てることはメチャメチャに愉しいです。エンジョイしています。でもパチンコに毎日振り回されないよう早目に切り上げてフィットネスに通ったり、旅行に出たりしています。だから長期間続くのではないかと思っています。でも根っからのパチンコ好きなので、トレーニング中も、フェリーの船室内でも、次打つ機種の釘のカタチをイメージしたりしています。

ドリカスxですので校正にひとホネです。乱筆お許しください。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら