| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【6】

RE:愛知も等価禁止かい?

早乙女美沙子 (2015年11月27日 22時29分)
警察からパチンコ屋に通達があると...パチンコ客が不便になって迷惑するんですが
P−World の交換率の記載もそうですね。

換金率ではなくて...交換率と書いているのだから別にいいじゃないない
と思うけどね。

でもパチンコ屋は何んにも言えないんだな~

■ 45件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【8】

RE:愛知も等価禁止かい?  評価

眠り猫 (2015年11月28日 21時53分)

基本的には、警察が黒といえば白でも黒と言うというのが基本スタンスです^^;

過去にDとかが警察に弁護士団を引き連れて文句を言いに行ったなんて事もありましたが、かなりのレアケースですね^^;

換金率も完全に換金を誘発しているからNGと言うもので
交換率と書いたとしても、特定の景品への交換を促しているので、”商品を選ぶ自由”を侵害しているとなるらしいですね^^;

換金所の場所を教えては行けないとかってのも、”商品の交換を促している”からNGとされたわけですが
「お客様に道を聞かれて教えないのは不親切では?」「こちらから言うのではなく聞かれたなら促してはないだろ?」なんて声があったが、警察が言うなら仕方がないという感じになるわけですし^^;

最終的に警察が「パチンコ店を経営するのに相応しくない」と断定すれば営業できないので、おいそれと文句も言えないんですよ^^;

ついでに言うと、警察からの通達はよほど大きな全国規模の物以外は口頭で組合長などに通達され文章を残さず”組合名義”でホールに通達されます。
後々、あれはやり過ぎだとか、そんな解釈はおかしいなどの非難でると「組合がやった事で警察は関与していません」と言うのもいつもの事です^^;

確率変動等の営業終了時の保証などが分かりやすい例で当初は明らかに警察からだったのが、ホールが「警察の指導により今後〜」という告知を出した所、一部苦情が警察に届くようになり
「ホールが自主的にやっていることで警察の指導によるものではない」と告知するようにと言い出したなんてのもあります^^;
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら