| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【92】

『時短中に当たると損』について(前)

アンドレ (2003年09月28日 13時33分)
昨年の暮れ頃だったか、私は上記のように発言しました。
日記掲示板での書き込みを中心に必勝掲示板においてもです。
但し、断片的な言葉では誤解を招きかねないのでちゃんと注釈をつけました。

しかし自作自演が達者な某氏によって歪曲解釈され罵詈雑言を浴びました。
私の場合に限らず、気に入らない主張を唱える書き込みには徹底して愚論を垂れる人物です。
彼は頭脳明晰なので削除されない表現を保ちつつ、効果的に煽ったり荒らす術を身に付けています。
ROM専さん含め、賢明なる常連さん方々はどの書き込みが彼なのかは周知の事実です。
皆から総スカンを喰っている幼稚な性格の人物を相手にする気はありませんでしたし、
彼によって故意に省かれた注釈説明を何度も書き込みし直すのも愚行です。
それ以来彼の挑発は無視する事とし、現在に至ります。

前置きが長くなりましたが本題です。
時短中に大当たりを引くのは損か得か?
答えは明白です。得に決まってます。
「時短中に当たる」=「100回転以内の連チャン」ですから
出玉が増える為です。(笑)
即流しでも換金額が増えますし、続行なら持ち玉増加で更に粘れます。
こんな理屈は小学生でも解かります。彼もそう言ってましたが…。
私の真意は別に難解なものではありません。
「少ない回転数での連チャンは嬉しいに決まっているが、残り時短を失うは損だ」です。
得と言ったり損と言ったり相反する事を書いてますが別におかしくはありません。

リアルタイムで打っている時点では増益ですが、私が言いたかったのは『履歴』での話です。
当時は必勝掲示板にはほとんど参加せず、日記掲示板がメインの書き込みでした。
毎日書き込んでいるとマンネリ表現になります。
○○予告が出た、○○リーチが外れた、○○円儲かった、だけでは
読み手も書き手もつまらないので勝因敗因を履歴分析する事に重点を置いてました。
釘が甘くてよく回ったから、少ない投資で済んだから、確変比率に恵まれたから、試行に対する初当りが多く獲得できたから、有利な条件や環境だったのでより粘る事ができた、こんなところです。
どの項目も毎日偏ります。勝因が多かったり、その逆だったり、たった1日で珍しく理論値に収まったり。
「回らない台を掴んでしまったが運良く当り過ぎて勝った」
「35回/K超だったのに確変に恵まれず負けた」
「初当り単発が多く確変後の時短も即当りしてしまい増えた出玉以上にハマってしまった為に惜敗だった」

つまり日によって勝因も敗因も背中合わせで複合しています。
日記にも「時短引戻しが多かったから勝てた」「時短引戻しはしてくれたがそのタイミングが悪くて負けた」
等と記述して書いてました。

必勝掲示板でも『終日打って○○回転で○回当りし、理論値通りの結果が得られたとたとしても、偏り引戻し&残りハマリより、引戻し無し&分母前後の均等当りの履歴のほうがプラスになる』
と、新内規登場直後に書いています。

もちろん目の前で行われている試行を含め、これからずっと先々の試行もいつどのように当るのか誰にも解かりません。
今現在打っていると仮定すれば時短中の連チャンはどう考えても得です。
(LNの場合は引戻しがモロ敗因となる事も例外的にありますが…)

しかしこれから先の履歴などだれにも予想し得ないからこそ、確率分母とスタート率を頼りに打ち込む訳です。
連チャンする保証もハマる保証もありません。
釘は甘いのだから確率線で当りさえしてくれれば結果はついてくる、と。
勝因も人それぞれですが、私は「運勝ち」が嫌いです。
運展開は実にフツーで、釘の目立てと粘りで勝てた、
これが私の希望する理想的な履歴スランプです。

■ 126件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【96】

ご期待通り出てきましたよ(後編)  評価

クエスト (2003年09月30日 12時33分)

(上からのつづきです)

YOSHI2さんへ。
>低次元な書き込み、気持ちは分かりますが、やはり無視がベストかと。

う〜ん,私の書き込みは低次元ですか?
あなたも反論を(自分と意見の異なる人間を)受け付けない人なんですね?
私もそのような人とは真面目に話す気がありません。さようなら。


LIQUIDさんへ。
>確かに正論なんですけど、自分の意見を他から見れないんだと思います。

う〜ん,それは自分たちのことでしょ?。。。ほんとに。
LIQUIDさんは,わかってくれてると思ったのに。。。
一応,私のこと擁護しようされているのかも知れませんが,
こういう言われ方するとは,,,ほんとガッカリしました。

>言い方を変えるなら損得を思う視点が違うのですよ。

それはさんざん言ってきたことですけど。。。何を改めて今更?
私の「損得」は数学の期待値としての「損得」の話なんですけど,最初から最後まで。
あなた方の個々人の感覚でどう思うが勝手ですけど(←これもちゃんと言ってるよ。
何度も言うけど感覚で言われていることに私は一度たりとも反論しておりませんが(笑)),
私の主張は数学的には「保留連は得する(機種が今のところ多い)」ということです。
なんで,この数学上の超ド正論がこんなに肩身の狭い思いをしないといかんのですかね?
あなた方って数学まともに勉強したことないの?数学の答えは1つしかないんだよ?
「視点が違う」とか,そんなダブルスタンダードは数学の世界にはないんですけど。
どうなってんの?あんたらの脳みそは?(笑)

まあ,いいですけど,,,
私もいろいろ手を変え品を変え,文章を工夫して頑張ってきた甲斐あって,
やっとこさ理解されたと半年前に思ったんですけど、全然わかってなかったんですね。
半年後にこんなこと言われるなんて超ガックシです。寝る時間を犠牲にしてまで「暇人の館」に
あんなに多量投稿しても「皆から総スカンを喰っている幼稚な性格の人物」とか
「煽ったり荒らす術を身に付けています」とか,言われるわけですか?
荒らしがあんな長い文章書くかってーーーーーーーーーーの!!(怒)

私がこの表板に常駐していた3〜4年前はこんな低レベルな固定ハンドルいなかったけど
(だからこの方は表板で執拗に叩かれているんでしょうけどね・・・)

ちなみに私のほうはというと,前回の「乱数子」は
なんと誰からも一度も煽られずに,ちゃーんと議論ができました。
やっぱりわかっている方はわかっていらっしゃる,さすが表板のROM陣!!(笑)
もう一度,自分たちがいかに独善的なゴチンゴチンの石頭野郎か
そして世間といかにズレているか,ちっとは考えてみたらどうですか?

P.S.
おっと,そうそう。皆さんに良い本があるんですよ。
私,昨日買ってまだ途中までしか読んでないんですけど
『バカの壁』(養老猛司著。新潮新書)
今売れてるみたいですよ。読書の秋にいかが?(笑)
【95】

RE:『時短中に当たると損』について(前)  評価

LIQUID (2003年09月29日 14時36分)

色々大変そうですね・・・(爆)

>彼は頭脳明晰なので削除されない表現を保ちつつ、効果的に煽ったり荒らす術を身に付けています。

その「彼」と論じたことがあるのでよくわかります。
確かに正論なんですけど、自分の意見を他から見れないんだと思います。
目先の損得なので時短1Gでの当たりを得と考えてしまうのでしょう。
言い方を変えるなら損得を思う視点が違うのですよ。

例えば、35G/1kで回る台があって大当たりが10回しか引けなかった台があったとしましょう。
もう1台10G/1kで大当たりが40回引けた台があったとしましょう。
これのどっちが得か?と聞いているようなものだと思います。

「彼」にとっては後者なんですよ。多分・・・
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら