| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 382件の投稿があります。
<  39  38  37  36  35  【34】  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【332】

RE:ボンクラ君たちへ まとめて  評価

業界の味方 (2007年07月09日 18時51分)

遠隔存在肯定の希望の星かと思ったのに、年商2億規模の程度も知らないなんて....。

やっぱり与太話?それとも情報漏洩は命に関わる?

ちなみに私は存在を信じてますよ。大手が何もしてないはずがない。
【331】

RE:ボンクラ君たちへ まとめて  評価

もりーゆo (2007年07月09日 15時06分)

>V2チップについても調べてみ〜。
>ちゃんと「割り込み信号」受け取れる仕様になってるから。

極普通の話しかわかりませんでした。
「割り込み信号」を受け入れるのはそのとおりで、現状どのようなCPUでも当たり前です。
おそらくV4チップでも割り込みは可能でしょう。
さもなくば、プログラムが暴走したり、異常信号を検知したりしても、エラー処理ができずに
黙って見ているか、電源を抜くしか方法が無いことになります。
しかし、この「割り込み」のことを言っているわけではないですよね?
ハード割り込みは、現在進行中のプログラム処理のすべてを一時中断して、別の処理を強制的に行うもの。
ソフトウェアの割り込みとは話が異なりますので、これを利用して、動作するプログラムに情報を割り込ませるものではありません。
ソフトウェア割り込みは、チップではなくソフト側で組み込むものです。
営業中にハード割り込みを利用して別プログラムを起動するようなことになれば、
その瞬間から、台はプログラムの起動を始めることになるので客に丸わかりです。
この割り込みを利用して、プログラムを動作させたまま割り込みをかけるのは不可能かと思います。


ゴト用の裏ROMに関しては、かなり隠蔽が可能だと言うことはわかりました。
ROM内のチップを2層構造にし、起動時は正規のチップのコピーが起動するが
起動から一定時間経過すると再起動し、第2のチップに切り替わる。
あるいは外部からの信号で2つのチップを切り替える。
営業中に切り替えることはできなくとも、台を一度停止してしまえば
ROMチェッカーには正規のチップが反応する為、チェッカーでの発見は困難とのこと。
そのようなROMが既に開発されていると言う話がありました。
外見的には、刻印などの精度(これは偽造技術で何とでもなりそう)のほかに
正規のROMには無い足が存在することになるそうです。
(そこから切替制御を行う)
開発費用はそれなりにかかるでしょうが、人気台なら大量普及した段階で
採算が取れるようになるので、開発が行われるようです。
よって注意すべきは人気機種と言うことになりそうですが。
【330】

RE:ボンクラ君たちへ まとめて  評価

もりーゆo (2007年07月09日 12時42分)

>年商って言葉の意味、わかる??
>しかも、日本海沿岸の某県に拠点を置いたローカルな企業だったぞ。
いや年商2億なら、しょぼいって言われて当然です。
その程度なら町工場でも結構あるはずです。
問題は利益率ですが、開発・生産から設置まですべてを行うのであれば、それなりに人数が必要。
外注に出すなら、口止めも必要なので原価が結構かかりそう。
良くて、1人年収1000万でしょうか。
下手すれば下っ端は300万下回る。
Topでも5000万無い。
小さくは無いですが、あまりおいしいとは言い難い気はします。
馬鹿馬鹿しくてやってられんでしょう。

売りっ放しと言う事ではないと思うので
システム刷新も新規と考えても、年の新規導入は20件無いかと思います。
維持メンテのサービスが無料とも思えませんし。
月50万を下回ることは無いと思いますけどね。
気になるのはそのローカル企業が手がけていた地域と範囲。
北陸・山陰ではホール数の少ない地域が多いので20件でも結構な数と言うことになります。
しかし、1都道府県に収まることは恐らく無いと思うのでホール全体の1割に上るようなものではないと思っていますが、
1%なのか5%なのかではかなり話が変わるでしょうか。
競合する業者がいないとは限りませんが、受注量の少なさから考えて
まずそれは考えられないでしょう。

>>それが、あんたの仕事だろ?ww
仕事と違うって。
私が、あなたの言っているような工作員なら、はなっから知ってるでしょうから
質問したりしません。

人を茶化すだけで自分の情報の裏づけもまともに提示せず。
勘弁してください。
調べてわからないからお聞きしました。
実際に摘発されたのであればその事件記事があると思うのですが、
いつ頃のどのような名前の企業の話でしょう。
従業員数は何名でしょう。

>>自分で調べろ。
断片的な言葉ばかり出して否定するのみ。
要は、人に説明できるような理屈の通った話ではないということでしょうか?
情報源が某巨大掲示板などの無責任な書き込みのみ
と言うことは無いでしょうが
直接その世界に関わっているようにも思われず、どこかでそのような情報を手に入れられたのだと思いますが、
その情報元は何処なのでしょう?

>検定に通る、通らないについても実際、通ってるだろ?
それはまず少なくともメーカーがグルだって話ですね。
で、保通協もグル。公安委員会もグル。
検定通っても、その後のゴト等の摘発時に、組み込みが発覚するはず。
当然警察検察もグル。
ただ、ホールの利益隠しが容易に可能となるシステムをほったらかしにすることを
国税等が黙っているとも思えませんが。

要は、業界を巡るすべてがグルになって違法行為を行っている。
と言うことですね。

>V2チップについても調べてみ〜。
>ちゃんと「割り込み信号」受け取れる仕様になってるから。
折角なので一応調べてみます。


あと、
結局ハーネスなどは「何処に」クリップされていたのでしょう?
自分の調べたものでは「まだまだ」と言うことは、正解とは言えないということでしょうが、
これも結局回答いただけていないのです。
他の方での良いので教えていただけませんか?
【329】

RE:ボンクラ君たちへ まとめて  評価

ええ・??? (2007年07月09日 08時51分)

>年商って言葉の意味、わかる??

年商2億=年間の総売り上げ2億 では・・・???

よって↓の誰かが書いた20〜40件は正しいかと・・・???
【328】

RE:ボンクラ君たちへ まとめて  評価

横やり君 (2007年07月09日 08時45分)

年商って年間売上高の事。

利益にすると5000万あるかないか?
まぁ、裏の仕事だから税金払わず全て利益になるのかもしれんが、言葉使いとしては適当ではないわな。
5000万としてチームで仕事してるとなると一人あたりの取り分はさらに少なくなる。まさにしょぼい仕事。

知ったかしてるとあなたもボンクラ君の仲間入りですよw

事件そのものもどこかで聞いた噂話を信じてるだけなんでしょw
【327】

ボンクラ君たちへ まとめて  評価

お見通し (2007年07月09日 04時37分)

>全然売れてないし、リスクある割にはショボすぎる。

年商って言葉の意味、わかる??
しかも、日本海沿岸の某県に拠点を置いたローカルな企業だったぞ。

>その事件について詳しく・・・

自分で調べろ。
それが、あんたの仕事だろ?ww
検定に通る、通らないについても実際、通ってるだろ?
V2チップについても調べてみ〜。
ちゃんと「割り込み信号」受け取れる仕様になってるから。
【326】

RE:システムの話  評価

もりーゆo (2007年07月09日 02時29分)

ダンペーさん

ご期待に沿う回答ではないと思いますが

パチンコについては、
自分の好きな台を適当に選んで、直近5〜10kの平均回転数をカウントして
自分の想定するボーダーを下回らなければ打ち続ける
程度の事しかしていません。
店選びもアバウトです。

こんな風ですから、勝ち負けも運次第。
到底ご披露できるようなものではないです。

このトピに投稿しているのは、主に興味本位です。
不正についていろいろ興味もあります。
【325】

RE:システムの話  評価

もりーゆo (2007年07月09日 02時44分)

>表向きはそうだけど、よく考えてみ〜
>新たな客呼びの効果はほぼ無いだろうね
そうでもないでしょう。
同じ客でも、つなぎとめる事ができれば、それが新規客の呼び水になります。
同じ客さえも、すぐに離れて行くような店では新しい客が入ってくる可能性はより薄くなるでしょう。
それに、必ずしも大甘である必要は無く、そこそこでも「良台を多く置いている」と言うイメージは重要ですよ。
釘だけで決まるものではないにせよ、そこそこの回りを維持する事は重要です。

>>コンピュータに自動的に判断させるのは大変です。
>例えば選ばれる条件をつけておけばいいんでないかい?
確かに条件付けは必要でしょう。
その条件を判断するには各台の稼動情報を収集管理が必要です。
回転数や大当り回数を基準にするならホールコン(正規の、出玉調整機能の無いものですよ)
から情報を受け取り、処理するようにする事になりますね。
その場合、ホールコンのDBをホールコン外部から自動的に呼び出す仕組みが必要になりますね。
或いはホールコン自体に操作機能を組み込みプログラムと融合させるか。
何れにせよホールコン側のソフト改造が幾らか必要でしょう。
不可能ではないか・・・・

電力消費はちょっと厳しいかな。各台の電力消費の監視記録を行なう仕組みを組み込む必要がありますから。

>>どの台も乱数抽選方式は同じでしょ
ごめんなさい。
自分の認識では、この部分って概念・理論は同じでもプログラム自体は、各社の企業秘密で、独自開発だと思ってたんですが。
違ってました?
乱数取得が同じだとしても
どの台も同じ規格で操作可能であるなら、
不正ハーネスやぶら下がり基盤などが機種によって異なる事はないかと思います。
そもそも販売する業者の側としても、同じ規格のままずっと使用が可能では都合が悪い。
物が行き渡ってしまえば、商品はもはや売れなくなってしまう事が容易に想像できる為です。


>全出玉の管理を行ってる現在、ゴト集団とのプログラム解析のいたちごっこなんて面倒な事してないでしょ。
しかし、新・源さんでハーネスゴトがあったそうで。
セット手順で、確率が上がるか大当りを引き当てる事が可能なものだそうです。
プログラム不明でそのような制御は無理でしょう。
客から「2つ図柄が揃わないのにリーチが掛かる」などの演出の異常についての申告があり
色々やっても解消されないために、台を調べた所発見されたとか。
そう古い話ではないかと。
【324】

RE:システムの話  評価

ダンペー (2007年07月09日 00時35分)

もりーゆさん こんばんは 板違いかもしれませんが・・

 突然の質問で失礼しますm(__)m
貴殿のパチスタンスなどをおきかせください
そして、どのような意図にてこのトピに投稿されてるのかをお聞かせ願えれば幸いです

負けこんでおりますので参考にしたいと思っております
もし、ご不快な質問でしたらスルーしてください
【323】

RE:システムの話  評価

もりーゆo (2007年07月08日 23時32分)

>万が一出たとしても皆さん平等に楽しんでもらう演出の為とか、ゴト対策の為と言えばいいんでない?
>プロレスのようにね
もし表沙汰になったらの仮定ではありますが
その様ないい訳でも通りません。
容易に操作可能な遊技機、あるいはそのように改造する事が容易な遊技機の生産は
ホールの風適法違反を幇助する違法行為であることになるので。

>これで満足できるとは
>余程今まで情報の開示がなされてなかった証拠でしょ
そうですね。
やはりどう考えたとしても結局の所は「業界イメージに配慮した」
と考えるのが一番妥当なんでしょうね。
警察側よりマスコミ側の問題なんでしょうかね。
両方の可能性もありますが。
<  39  38  37  36  35  【34】  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら