| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【40】

RE:ほとんどのホールが遠隔してる?

加古川本蔵 (2007年06月16日 02時44分)
>もりーゆo さん
>その地方の警察にやる気が無いって話じゃないですかね?

うちは一応百万都市でして。イナカのやる気のない警察の問題じゃない。ある程度の地域差はあるのかもしれないなとは思いますが、それだけで片付けようとするのははっきり言って無茶です。私の県とはちがいますが偽造景品を警察に届けた主体が、交換所でなくてホールだったのに警察は何も言わないなんて話もおかしいし、まあ、警察はそういうもんです。「遠隔すること自体は全然難しくない」のが現実なのに、業界の根本の違法性を黙認している警察がなんで遠隔は黙認しないと主張できるのか、全く理解できません。遠隔も景品交換方式の実態も、どちらも明瞭に違法です。

なんにせよ、いざとなれば警察が取り締まるはずだという信頼は、あまりにも楽観的過ぎます。

>何にせよ、自分が「明確な制御」と思うような事例を目撃していないんで

・・・というわけで、結局は「よく観察してください」で終っちゃうんです。

そろそろボーナスなんですが、どこもひどいもんです。釘はあけてもまず当らない台ってのもある。40回もまわるような海が当らなくてついに客が飛んだなんて昔話もあったようですが、こういうの、ボーダー理論や完全抽選を盲信している人たちは、どう説明をつけてくれるんだろうかと、いつも疑問です。引きが悪いってだけで客が飛ぶなら世話はないです。

■ 382件の投稿があります。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【51】

RE:ほとんどのホールが遠隔してる?  評価

もりーゆo (2007年06月17日 23時22分)

>イナカのやる気のない警察の問題じゃない。
田舎だからどうという話ではなく、「警察全体の方針」として、ではなく
各地方毎の地元ホールや遊協等との関係(表裏含め)から、摘発に対して積極性のない地域があるんじゃないのか?

考えてはいますよ。
真剣に山吹色のお菓子のやり取りが無いとも限らない。


遠隔が存在することは、事実報道が示している。
でも、いろいろな面でのリクスがありメリットが薄い気がしてならない。
実際、「遠隔で、客付きも利益も自由自在」なんて
本当にそんなに効果的に使用できるのか?
現実として摘発された店などろくに客が付いていなかったそうですし。
客がついているのであれば、遠隔など必要ないんじゃないのか?
費用面(帳簿に正式に乗せられるはずも無い)
システムを扱う裏業者との関係面
(積極的な脅迫は無いとしても、割高な新製品を何かと買わせられることはありえる。)
対警察面
(たとえ、積極的な「黙認」をされているとしても、その気になれば店を潰せる切札を握られるわけでそれがリスクではないとは到底思えない)
警察が組織全体としてかばっているとすれば、いろいろな金の動きに対して国税が黙っていないと思いますし。
極端な話、とっつかまるぐらいのことは大したことではなく、それらの面倒事の方がよほど厄介な気はしますが。

金儲けが安定するからと言って、それらの面倒事をあれこれ背負うのは到底割に合わないと思えてならず、
少なくとも客付きの充分ある店がそのようなものを使いたがるとは思えないんですよ。

「明確な制御」と思われる事象があるのなら誰か訴えたりしないんでしょうか?
で、訴えた人は警察からどう返答されたんでしょうか?
黙認するのであれしないのであれ、何か回答があると思いますし。

>設置に、ん千万???、ホントですか?
本当かどうか知りませんが、横浜で検挙された店の大海34台で一千万程度だったと言う話を聞きました。

>パチ・スロの基盤・ロムなんてたかがしれてますでしょ
自作するならともかく、売りに来る業者が真っ当な適正価格など設定するとは思えませんが。
どうせそんなの使うのは尻に火が付いてきている店だから、足元見てふっかけるのではないかとも。
【42】

RE:ほとんどのホールが遠隔してる?  評価

おにぎりごはん (2007年06月16日 14時31分)

>釘はあけてもまず当らない台ってのもある。40回もまわるような海が当らなくてついに客が飛んだなんて昔話もあったようですが、こういうの、ボーダー理論や完全抽選を盲信している人たちは、どう説明をつけてくれるんだろうかと、いつも疑問です。

一応僕はボーダー理論を駆使してパチンコを打っていて統計を取っていますが、まあほぼ確立どおりに収束してくれています。その過程の中にはブン回り台で大負けした事なんかも当然含まれています。

40回まわる海で大当たりが出なかった事をおかしいと思っていらっしゃるようですが、僕が思うにその店は全うな営業をしていたのではないかと思います。遠隔をもし使っているならば、それなりには出すようにしてくれると思いますよ?わざわざ遠隔を使って客を飛ばすような事をしていたのでは、遠隔を導入した意味が無いと思います。人によってはお店別に統計を取っている人もいますからね。店はそんな無茶なやり方しないと思うんです。

ただ、僕も最近逆に思うんですけど、収束しているから不正は無い、大丈夫だと思うのは安易な考え方なのかなと最近思うようになってきてます。
例えば大ハマリを喰らった後、時短10〜20回転くらいで立て続けに2回引き戻して確立が収束した場合、数値的には問題ないけど、初当たり3回で最大で300回の時短が150弱にまで減らされてるようなそんな被害妄想が頭をよぎることがあります。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら