| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【37】

RE:ほとんどのホールが遠隔してる?

加古川本蔵 (2007年06月11日 19時18分)
>yu2030だぎゃ!さん
調整の仕方、また一つ勉強になりました。
>大半の客は自分で考えて打ってるつもりで、実は店側に打たされてる感じなのかもしれんね・・・。
いやいや、全くそうだと思います。観察していると面白いですよね。なんというか、縁日の屋台の場所とり、をいつも連想します。その筋の人は人の動きを実に見事に読むんだそうですが、パチンコの台も同じことで、客をいかに煽るかが店長の腕の見せ所なんでしょうね。

>もりーゆo さん
>「遠隔」は明示的に違法。
>なんで、黙認する意図は無いと思ってるわけです
それは理屈と言うもんだと思うんです。現実がそうなってない。ウルトラマン一斉大当たり、なんてありえないことをしょっちゅうやってるホール、明確な制御をやっているのに摘発されない理由は当局が現実として遠隔を許容しているからとしか考えられない。たまに摘発されるのは、その世界にいろいろ事情があったからと考えた方がいいんでしょう。遠隔が許されないから摘発を受けているわけではないと思います。

■ 382件の投稿があります。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【39】

RE:ほとんどのホールが遠隔してる?  評価

もりーゆo (2007年06月12日 00時49分)

>明確な制御をやっているのに摘発されない理由は当局が現実として遠隔を許容しているからとしか考えられない。
だれか「客で」や「ライバル店」とかで訴える人とか居ないんですかね?
訴えた人がいたら「警察の回答」をぜひ聞きたい。

その地方の警察にやる気が無いって話じゃないですかね?
一応、家宅捜査が必要になるから、誰か訴えてくれないことには捜査始めにくいし。
基本「告訴」「告発」「被害届け」とかの届けが無いと捜査始まんないですから。
で、手間がかかる割に評価が上がらないからやりたがらない警察があるのかな?
そういうのも「黙認」か。
公道でやってるネズミ捕りは家宅捜査要らないから結構やりやすい。

何にせよ、自分が「明確な制御」と思うような事例を目撃していないんで
(気づいていないだけと言われるかもしれませんが)
どうも、その「明確な」「現実がそうなってない」って感覚が馴染まないのがあります。

「明確な制御」を「現実として放置」しているのであれば、署長クラスとかに山吹色のお菓子でも送ってたりするのかも知れんですね。
担当官のレベルではないでしょうから。

感覚として「取り締まりレベルに地域差がある」と言う気がしてならないですし、
各県警でぜんぜん違うことになっている気もする。

如月ハニさん
>で、いくら貰ってるんだ? 今の契約はww
えー、私の書き込み方では金もらえんでしょ。
ぜんぜん火消しの役に立ってないもの。
どっちかって言うと火に油注ぐことも少なくない気がするし。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら