| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 467件の投稿があります。
<  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  【34】  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【337】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年10月18日 00時08分) ID:BxNzGxTj

昔から「株価は嘘をつかない」と言われますがほんとにそうなんですね
将来起こると予想される事象はその時点で瞬時に株価に反映されてしまいますから、株で儲けるのは難しそうです(効率的市場仮説)
私はこの学説をとりあえずは信じているのですが、最近の個人株主ブームを見るとこれとは別の理論を使って稼いでおられるような気がします

セガサミーで気になったのですが、セガがサミーの傘下になる前、コアなゲームファンに焦点を絞った製品を販売していたかと思います
ご存知のようにセガがN社・S社に負けたのはこのことが理由です。今のパチ業界が陥っている過ちを一度経験しているわけです
N社などはそのことに早くから気付いて、というよりそのことに気付いていた人の意見を取り入れてトップにまで据えて今に至っているものと思われます

パチ産業のサミーにとっての(吸収?)合併の最大のメリットはセガのこの「失敗の経験」を手に入れたことだと思います
「失敗の経験」は価値が高い割には世間的な評価は低いので「成功の経験」よりも有利な条件で入手しやすいと言えます

そういう意味において、セガサミーの独自プロジェクトは成功の確率は高いと考えます
ただし、当時のその失敗に関わった人々が社(グループ)内に残っていればの条件付きです
その人たちを有効活用できるかどうかにかかっていると思われます
それがなければ、せっかくの「失敗の経験」がもったいないことになってしまいます

一般に、企業内では経営判断とは別次元で人事権が乱用される傾向があります
日本ではまず考えられないことですが、米国では人事そのものをアウトソーシングしているところもあるようです。そういったことを防ぐためだと思われます

米国のソフトウェア業界のお話ですが。
向こうでは銀行の融資よりも投資家による直接投資が主流のようです
会社を立ち上げた人はビジネスプランを投資家に提示して、投資家のリスクのもとで金融が行われます
ですからビジネスプランがとても重視されます。徹底的に批判的検証がなされるようです
投資家は沢山のベンチャーに投資することによりリスクを分散させた上で一攫千金を狙うわけです
逆に(日本の)銀行はリスクをとりません。それは事業主がとります。事業計画書は融資条件の一つにすぎません

シスコシステムズというルータメーカがありますが、IT企業の例に漏れなくここもアパートの一室から起こした会社です
初めて投資を受けるまでに70件以上投資家から断られたそうです。これは極端な事例です

向こうの投資家は、初めて企業した人よりも一度失敗した人に触手が働くようです
何故なら、2度目は1度目よりも成功する確率が高いからです


【訂正】
前回「汗を流して」と書きましたが「汗をかいて」の間違いです
別に、N健康ランドに引っ掛けて書いたわけではありません。失礼しました
【336】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年10月17日 00時04分) ID:VvFvXzIc

>しかもギャンブルということから考えれば
>競馬や競輪、競艇等、他で代用可能と考えることができませんか?

これは「代替財」のことをおっしゃっているのだと思います
以前にご説明した「補完財」と関連した概念です

その数学的な定義は、
ある商品の需要が高まるとそれに伴って需要が高まる商品が補完財。
逆に、需要が低くなる商品が代替財となります。

個人単位で考えた場合、代替財も補完財同様に人によって異なってくるものです
>「魚群が見たい」「確変を引きたい」という人は他のギャンブルで代用は不可ですが・・・。
とおっしゃっておられるのはこのことだと思います。私などはこれに当てはまります

補完財の説明の際、無から有(追加的な価値)が発生すると申し上げましたが、代替財の場合はその出現自体に価値があります
何故なら、購入する商品を代替財に乗り換えるのはそっちのほうがより割に合うからです
その差額分が代替財発生による追加的な価値となります
また、代替財発生は商品同士の競争の発生を意味しています。これが買い手にとって福音となるのは言うまでもありません
以上が、代替財の一般的な説明です。

ここで、競馬や競輪、競艇等がパチの代替財になりうるかの問題です
結論から申し上げますと、長期においてはある程度代替性はありますが短期においてはそれほど強くはないと考えます

パチプロは少なくなったとは言えまだいらっしゃいますが、公営ギャンブルのプロは聞いたことがありません
これは、パチが丁半博打のような純粋なギャンブルではないことを意味してます。パチには狭い意味において必勝パターンが存在するということです
今は厳しくなっているので1店舗のみでは難しいと思います(もちろん例外はあるでしょう)が、株式で言うところのポートフォリオを組めば、即ち複数店舗を1つのパッケージとして考えれば一般的に可能だと思われます
私自身そのようにしております。店内での立ち回りを熟考するのは当然のこととして、またそのような考察は一般的に既知の問題です
ですが、どのように店舗を組み合わせるかや店間での立ち回りについてはまだまだ未開拓の問題であると考えております

また、公営ギャンブルの大きな特徴は時間コストがあまりかからないことです
電話投票や今ならインターネットでも投票できるのではないでしょうか?
それに、勝負は数分で決まってしまいます
パチ屋さんの場合、必ず店舗まで足を運ばないと遊戯ができません
公営ギャンブルで毎回10万円負けるのは容易いことですが、パチ屋さんで10万円負けるのはよほど下手な人でも難しいと思います
10万円負けるにはストレートでもかなりの時間を要します
元来、パチは時間コストの大きくかかる遊戯であると言えます

景気の動向と時間コストとの関連は前回ご説明した通りです
一般に公営ギャンブルは好景気で追い風になり、パチは不景気で追い風になります
このことが短期においての代替性を更に薄めています
逆に言えば、好景気でも不景気でもない中間点において代替性を強めると予想します
【335】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

しょっくん (2006年10月16日 02時47分)

こんばんは。

いつもためになるレスの数々、興味深く拝見させてもらっています。
レベルの高い話題で展開しているスレですので、私ごときが参加など出来ませんが(他地域ですし)今後もしっかりロム専させてもらいます。

話題の腰を折るような横レスで失礼しました。
【334】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

デジハネ派 (2006年10月16日 00時55分) ID:KmNxMuNm

今まで、パチンコホールだけが、苦しいと思ってたんですが、メーカーにも影響が出ているみたいです。

セガサミーの上期の利益の上方修正は、下期の販売分の北斗SEの前倒しによるもので、パチンコホールの厳しい現状から、通期の見通しは、11月30日に発表するとのことです。(なるほど、それで株価が下がったのか?)

パチンコホールの救済のため、かなり多くSEを販売したのかも知れません。
セガサミーは以前書いた「2006レジャー白書、パチコ、パチスロ過去最低の結果」に危機感を持ち、セガサミーは、独自プロジェクトを発足させ2010年まで2500万人人まで増やす試みを発表した。(2005年実績、1710万人)

セガサミーは本当に危機感を感じているのでしょう。
【333】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年10月15日 09時04分) ID:EzKmJsBu

以上の考察から、今後の景気拡大傾向ともに時間コストがかかりにくい(会社帰りにふらっと寄れる)駅前小規模店に追い風となると思われます
問題はその追い風に乗れるかにあるわけですが、客単の高くなった今までのパチとは変わっていますよというアピールが求められると思います

逆に大規模店は更なるアミューズメント性を発揮して、将来できるであろうカジノに対抗しうるだけのノウハウの蓄積が求められると思います
即ち、パチ屋さんは二極化して意識した住み分けの時代に突入すると予測します

また、カジノが公営とするならパチ屋さんは負けないと私は考えます
何故なら、相手は所詮「士族の商法」だからです
どこかのシンクタンクあたりに国外のカジノのコピーでも提案させて、それを模倣するぐらいの知恵しかないと思われます
パチ屋さんは何十年もの歳月をかけて自力の創意工夫でここまで築いてこられたわけです。自ら汗を流してです
そんなパチ屋さんが負けるはずがありません
それは公営ギャンブル場や場外券売場に行けば一目瞭然です。どこも殺風景で客を楽しませようという姿勢が見えません。一時的でしょうがゴミも多いです
カジノでは流石に綺麗にはするでしょうが、その仕事に対するスピリットは変らないと予想します
自ら汗を流さないものに勝利などありません
【332】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年10月15日 01時47分) ID:DsFqPpTn

パチを楽しむためのコストは、必ずしもサンドに突っ込むお金だけではありません
どのパチ屋さんに行くか検索するコスト、パチ屋さんまでの行き帰りの移動コスト、あとお金以外で最も大きいのが時間のコストです
今、思いついたのはこれぐらいですが、他にも小さなコストがあるかもしれません

経済学では相対的に多く持っている物の価値が低く、少なく持っているものの価値が高いとされています
例えば、お金持ちの人にとってはお金の価値が低く、それ以外のものが価値が高いわけです。貧乏人にとってはその逆となります

同じことが時間にも言えます。
やることがいっぱいあって忙しい人にとっては時間の価値は高く。暇人にとっては時間の価値は低いわけです

景気が良くなると忙しい人が増えます。これはパチをするコストが高くなっていることを意味しています
忙しくなった人にとっては実質的にサービスの価格が高くなったのと同じ効果があるわけです
逆に景気が悪くなると実質的なパチサービスの価格が低くなります。価格が低くなれば沢山購入しようとします

パチと同じように時間のコストのかかるサービスは他にもあります
遊園地や散髪屋、外食等いろいろです。ですがこれらのサービスは価格が低くなったからと言ってパチほどには追加購入されません。そこがパチとは違うところです

「限界効用逓減の法則」というものがあります。
簡単に言うと、一杯目(一口目)のビールはとても美味しいけれども二杯目・三杯目・・・になるとそれほどではなくなるという現象です
あるいは、回転寿司を例にすると明確に判ります。一皿100円均一とします
一皿目は150円の価値を感じたとします。50円得しますから皿を取ります
二皿目は130円の価値を感じたとします。30円得しますから皿を取ります
三皿目は120円の価値を感じたとします。20円得しますから皿を取ります
四皿目は115円の価値を感じたとします。15円得しますから皿を取ります
・・・
・・・
何皿目かで99円の価値を感じたとします。1円損しますから皿を取りません。そこで「おあいそ」となるわけです
これは食べ物だけに限りません。人の趣向や商品によってこの法則の働き具合の程度が異なります。パチ以外のサービスではこの法則が強く働きますが、パチでは比較的働きにくいように思います

10年前のパチブームは、景気が悪くなって実質的なパチサービスの価格が低くなった結果だと思います
今の客離れは、高確率機の導入で客単価が高くなりすぎた結果だと思います
大型店では設備投資の都合により客単を高くする必要に迫られると推測します。そのことでも拍車をかけたと思います

最近1、2年のつぶれているパチ屋さんは、上記のことに加え最近の景気拡大が留めを刺したように思います
1、2年という数字はこのところの景気拡大傾向の時期とだいたい一致しているからです。かなり当てずっぽうの推測ですが。。。
【331】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

デジハネ派 (2006年10月15日 00時33分) ID:KmNxMuNm

<以下は自分が感じていることなんですが、
現実につぶれているパチ屋をみかけることがあります。
しかもここ1.2年の間です。
その中には自らやめた人、経営者の失敗もあると思いますが、景気が悪くなったという理由もあると思います。

よこやりですみません

今はとりあえず、景気が良いと思います。
それは、トヨタやホンダやキャノンや任天堂やSONYやシャープや松下など、日本を代表する企業は売り上げの6−8割は海外で稼いでいるらしいです。
日本でだめでも、海外の売り上げが、日本の景気に反映されるみたいです。
さて、本当に日本の景気がいいのか?
日本国民の8割がそれを実感出来るのか、僕には分かりません。
ただいえることは、株でも2極が進んでいます。日本を代表する企業は上場らい高値更新することが、多いです、しかし、新興企業は上場来安値を記録することが最近増えました。

その意味するところは安心、安全、実績が株価に反映せれているのかもしれません。
ギャンブルのなかで、安心して勝負できるのは、はたして、パチなんでしょうか?
【330】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

ドンジャラ (2006年10月14日 21時51分) ID:KmNxSnGy

ここのとこ少し忙しくて顔を出せませんでした。
スイマセン。。

ホント最近北朝鮮の話題がすごいですね。
といっても詳しくはわからないんですが・・・。

ひとつ聞きたいことがあります。

よく
「パチ屋と風俗は景気に関係ない」
と聞きますが、これは本当なのでしょうか?

以下は自分が感じていることなんですが、
現実につぶれているパチ屋をみかけることがあります。
しかもここ1.2年の間です。
その中には自らやめた人、経営者の失敗もあると思いますが、景気が悪くなったという理由もあると思います。

性産業は何となくわかる気がします。
三大欲求の一つであり、欲求を満たすために他で代用がきかないという部分では、「景気には関係ないのかな」と感じる部分もありますが、
パチ屋はどうなんでしょう。

景気が悪く、収入も減れば客も減ると思うんですが。

しかもギャンブルということから考えれば
競馬や競輪、競艇等、他で代用可能と考えることができませんか?
「魚群が見たい」「確変を引きたい」という人は他のギャンブルで代用は不可ですが・・・。
【329】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

デジハネ派 (2006年10月14日 21時33分) ID:KmNxMuNm

夢の続き

セガサミ−がかなり厳しくなっているみたいです。

<セガサミーホールディングス <6460.T> が軟化している。業績見通しの上方修正を発表し、株価動向が注目されたが、これまで好業績を見越して買われていた分、今回の修正で材料出尽くし感が台頭したとの見方も出ていた。

 同社は12日、2006年9月中間期業績予想の上方修正を発表した。連結経常利益は従来予想の425億円から630億円に、連結当期利益は220億円から350億円に増額した。  パチンコ遊技機は計画を下回ったものの、パチスロ遊技機では主力タイトルの「北斗の拳SE」の出荷が計画を大幅に上回った。また、アミューズメント機器事業も引き続き高付加価値製品が販売好調だった。
【業績】 売上 営業利益 経常利益 利益
連05. 3 515,668 105,089 104,432 50,574
連06. 3 553,240 119,144 119,500 66,221
連07. 3予 682,000 124,000 123,000 75,000

 なぜか、業績がよかったにもかかわらず、これからのパチ、スロの行く末を暗示するかのように、右方下がりで株価が下げている。
パチンコ株は今売りみたいです。

僕は、ジャズが好きで、それを語る場合、よくインタープレイ(相互作用)と言うことばで語られますが、まさにこの危機に、パチンコ業界は 、メ−カ−、パチヤ、ユ−ザ−、保通協(警察)がそれぞれに刺激し合いながら、この危機を、より良い方向に、飛躍のチャンスに変えて欲しいものです
【328】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年10月14日 01時30分) ID:ReCkJvYi

北朝鮮への経済制裁で何やら物騒なことになっているようですが。。。
経済制裁が日本自身をも制裁していることにお気づきなのでしょうか?
この前にも申し上げましたように、強制されない如何なる取引もお互いを幸せへと導くものです
即ち、取引制限はお互いを不幸へと導く可能性が高いわけです

それに、かの国は所謂、独裁国家です。
実質的主権はトップの方にあるわけでして、一般平民が制裁を受ける謂れはありません

Aさんにされた仕返しをAさんにではなく別人のBさんに行うこと(八つ当たり)が合理的行動といえるのでしょうか?

国際的な高尚な問題についてお考えの方は、どうやらこういった判り易い問題についてあまり考えては頂けないようですね
ちなみにこれは、先日話題にした在日差別問題にも言えることです
国家単位や民族単位で物を考えてそこで思考停止してしまっているから、おかしな矛盾に満ち溢れた結論が導き出されてしまうわけです

これはパチ屋さんを考察する際にも注意しなければならない点です
大繰りな考察は、パチ屋さん単位で考えます。理由はその方が考えやすいからです
ですが、そこで出てきた結論はパチ屋さんを構成する個人単位(バイト・派遣・役職・店長・オーナ等)にまで還元して吟味しないと精度の低い結論となってしまいます
<  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  【34】  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら