| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【238】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ

コンビニ (2006年09月13日 21時19分)
前回、前々回に渡って、出店規制についてのかなりややこしい説明をしました
出店規制は合法ではあるものの、市場メカニズムの自己完結性・公正さに比べると何か不公正な感じ(民主主義より優れた政治制度が未だ発明されていないから)が付き纏うせいか、勢い感情的な判断に走りがちになります
このような姿勢はパチ客の合理的な判断の妨げになるものと私は考えます

問題は、「出店規制が存在することを前提とした上で、パチ客はどう対応するか?」です

私なりの結論は、
たとえ出店規制地域であったとしても、その中で競争原理さえ働いていれば出店規制を気にする必要はないということです
ですから、そのお店に競争の意識が働いているかどうかを見極めることが重要であると考えます

この件で私が最も注視するのは、「店員さんの動き」です
店長さんが他店への競争の意識を持ったとしても、お店がそうななっていることにはなりません
何故なら、まず店員同士(バイト、派遣も含め)の競争があって、そのことがお店の競争意識として体現されるからです

店員の競争→お店の競争→パチ産業と他の娯楽産業との競争 へと伝播します

ただし、この伝播は逆(←)にも働きます。理由は、他の娯楽産業内でも同じ構図が成り立っているからです。つまり左右対称です
(←)向きに働いたときの競争は鬱屈なものなります。何故なら、(←)向きの過程でリストラを伴うかもしれませんし、いったん[店員の競争]にまで辿り着いた後でないと成果が上がらないからです
先に、(→)向きに競争始めたほうが有利なのは、言うまでもありません

■ 467件の投稿があります。
47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【239】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

ドンジャラ (2006年09月14日 22時43分) ID:KmNxSnGy

この業界も考えれば考えるほど、色々問題がありますね。。。

ホンネで言うと店側からアプローチして欲しい。出す気やヤル気など店側から自発的に出して欲しい。それを受け手として感じたい。

けど、今の時代の流れや今後先を考えるとそう思えません。
やはり、私たち客からアプローチをかけなくてはいけないのでしょうか。。。
やはり私たち、客の対応で気づいてもらったり感じてもらうことしかできないのでしょうか。。。

私たちの行動はただ「行くか行かない」でしか表現できません。
ほんとこの現状では客はシビアに店を選ばなくてはいけないと思います。
私も「店員さんの動き」は結構見ている方なんですが、よりシビアに、そしてみなさんがそういう冷静な判断を下していけば、何か変わるかもしれません。
本当に店側からそういうのを出して欲しかったんですが・・・。
47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら