| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【222】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ

ドンジャラ (2006年09月08日 12時51分)
確かに、今の台は寿命が短すぎです。(特にパチ)
台自体の寿命はもっと長いはずです。昔よりも技術もよくなって、長いこと使えると思うんですが、やはり新台が出るとすぐになくなります。
これは、やはり今のパチンコはどれも同じだからではないでしょうか?

私が見ている限り一番のヒットは「海」で、これは長いこと置かれているように思います。次点で「冬ソナ」「エヴァ」ぐらいですか。
その他は新台がでるとすぐ撤去。
店側が新台がでると変化をつけるために導入する。
これは、パチにとっていいことなんですかね??
そのコストもバカにできないでしょう。
店側の本音も一つの台を長いこと使いたいと思っているでしょうが、客が最初だけで長いことつかない。
放っておくと客自体が飛ぶ危険性もあるので変化をつけて新台入替。
今はこれのループをしているように見えます。

これは、店の体制にも問題があると思いますが、メーカー側にも少し問題がありそうな気がします。

■ 467件の投稿があります。
47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【224】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年09月08日 21時18分) ID:BxNzZfTi

>やはり今のパチンコはどれも同じだからではないでしょうか?
たしかにそうですね。ほとんどがデジパチ。絵柄が揃って大当たり。絵とリーチアクションが違うだけです
それの完成された究極の姿が「海」ではないでしょうか。フィーバー機が登場して四半世紀かけて辿り着いたと言えます
先日パチ屋さんで見かけた「海を越えるのは海しかない!」の標語はまんざらでもないような気がします

ですが、チューリップ機の登場が1960年、フィーバー機の登場が1980年ですから、
チューリップの全盛期間よりも長いことになります。アイデアとしての賞味期限が近づいているのかもしれません
「海」と言えども何時飽きられるか、油断ならないと思います

昔、何かの本で読んだのですが、フィーバー機の発明は偶然に近いことのようです
あるお店で、チューリップが壊れて開きっ放しになりお客が玉をどんどん入れてしまう事故があったそうです
大量出玉でお客さんは大喜び。それをヒントに造って「みた」とか
メーカ(三共さん)自身、そんなにヒットするとは思っていなかったみたいです
ただし、偶然にしても「何か良いアイデアはないだろうか?」のアンテナを常日頃から張り巡らせていなければできなかったことだと思います
それがなければ、ただの事故として見過ごされていたに違いありません
それまでの既成概念を打ち破る機種ですから、当然抵抗はあったものと推測します
「お客さんは大喜び」がポイントだったのではないかと推測します
今の時代なら、会議の席で徹底的に合理的根拠を求められてポシャッているかもしれません

チューリップ、フィーバーに続く凄いアイデア。
これは、最終消費者のいるパチ屋さんの中で見つかるものだと考えます
最近発表されたパロット?などは、いかにも机上・会議室の中で発案されたものだなぁと感じました。実際にはどうかは知りませんが
こちらのほうは「お客さんは大喜び」よりはお店側の都合が優先しているように思います
最終消費者に目を向けないアイデアは大ヒットには繋がらないと考えます
【223】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

tsuyuki (2006年09月08日 17時58分) ID:GmJeTeCt

小規模店が大型店と同じ営業方法をしだしたら つぶれるのは時間の問題 返金率もあそかが等価だから うちも等価にすれば という考えが間違えてると思います メーカーは昔より儲かってるはず しかしタイアップものばかりで使用料なども当然発生しているので 多く台数を売らないといけない(会社なので売上を上げるため)その答えが新台を多く販売する いま考えたら海以外はすべてといっていいほどタイアップもの もうあきたってわからないのかな??液晶の大型化も価格アップにつながってる だったら逆に昔みたいな 小さな液晶をつかったら 逆に新鮮では?SANYOも海以外はまったくダメ だから海以外の新台を買ってくれた店に つぎの海を優先導入なんかをしてる 海があきられたらあのメーカーもおわりでは?その他のメーカーも偽海ばかり作るまたそれを導入する メーカーもパチンコ屋ももっと考えろ パチンコもゲームみたいにソフト入れ替えたら新しいパチンコみたいな出来るんちがう?まぁメーカーがそんなことしないか?ちなみに中古台や一度はずした台をもう一度設置するのに(スロット)5万もかかるみたいです!当然1台でです たっけ〜なんでそんなにかかるの?パチンコ屋は昔みたいに新装はお祭り(当然出玉の)みたいな感じに戻すべき しょうもない新台は買わない 良いものは良い だったら良いものだけを長く設置すればいいのでは ただ残念なのが良い台がみつからない・・・・当然打たなくなるわな 自分も最近は朝一から並びに行こうという気にならない 何年か前までは良いと聞いたら 夜中から何十時間もならんだのになぁ
47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら