| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【66】

RE:中国の大気汚染

眠り猫 (2013年05月17日 09時31分)
>非合法な賭博同様の遊技業を特別に許可されていること自体が究極の既得権益でしょ

それも、考え違いですよ^^;

現状を見るとそう見えるのは否定しませんが。
実際は祭りなどに見かける屋台の射的などの種類として認められてビリヤードなどと同じ物と言う解釈を経由して、マージャンと同じ物と言う形に行き着いたわけですが。

その流れのために、的屋の頃からのヤ○ザとの付き合いがが濃厚だった為に当時換金などが無かったにもかかわらず、景品のタバコをヤクザが買い取りホールに売りつけるという資金源を封じるために、一応法律に違反していない換金方法をKから進められたわけです。

最終的に換金ができる唯一の遊戯となったわけですが、特別に許可されたわけでは無いですよ?
後から、追加であれこれと対策をしていったら、こうなったと言う感じです。

もし、現状の暴力団対策が当時されていたなら、3店方式なんて生まれなかったでしょうね

真似ようと思えば、ゲームセンターなどのクレーンゲームなどで景品を出すのが許されてるので(Kには)、アレをリサイクルショップが買い取ってゲームセンターに売るとやれば同じ仕組みの完成です。

まあ、景品の価格の限度に差はあるんですけどね・・・

>巨額のパチンコマネーはいまやマスメディアを支配していると言っても過言ではないし

巨額〜ってのはすでに過去の栄光と言う気もしますけどね^^;
てか、結局メーカーがぼろ儲けしてるだけなので、どうなんだろう^^;

マスコミを支配してるなら、ああもバッシングを食らわないと思うよ?

>業界子飼いの政治家は与野党に関係なく、国会議員から地方議員に至るまで腐るほどいる。

これも逆ですね^^;
”パチンコ業の要望を通して欲しいから”と言う方向で議員のかたがたと付き合うのであって、業界が先生方の資金集めの場にされてるだけで、要望を聞いてくれたということはほぼ無いですよ^^;

>業界のロビー活動にあったことは間違いのない事実だ。

現状での対応は苦しいって意見は言っていたのは確かだが、そんな圧力はありませんって^^;
その程度の要望なら、各種他業界でもやってますよ?

それに圧力をかけれるとしても、メーカー側だけでしょ^^;

ただ、禁煙どうのこうのを進めた場合メーカーはまったく被害の無いむしろ設備が売れて(大メーカーが作ってる所もあるから)儲けが大きくなる場合もある状態なんですよ

天下り先やら、先生方との付き合いもメーカーの方が遥かに大きいんです・・・
大手Sなど3000店舗まで店がなくなっても大丈夫だとか言い出すメーカーが果たしてホールのために動いてくれるかな?

■ 178件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【67】

RE:中国の大気汚染  評価

眠り猫 (2013年05月17日 09時45分)

結局の所

利権だの圧力だのでは無く

政治家は業界とはそれほど関わりたくないが資金源としては美味しかった(過去形)

警察はパチンコ業は小さいからこの程度〜と言う発想で暴対策優先をしたら、今更三店方式は違法と言えなくなった

今から3店方式違法と言い出すと、今まで違法なのに何で放置してたんだと自分たちが叩かれる
今から合法な換金方法を〜と別の方法を示したら法律を作るとやはり今まで〜と言う話になるわけです^^;

ついでに言うと
マスコミはパチンコ業を叩きまくっていたが、一時大げさにやりすぎて問題になったために、今は控えめなだけ
またやり始めるのは目に見えてる^^;

さらに言うと、カジノを勧めたい政治家方にとっては業界の存在は邪魔なんです。
カジノの換金をどうするか?と言う話をするとパチンコの〜と言う話がどうしても絡んできますからね・・・
警察としても、カジノの利権が欲しいが今まで「パチンコ業界を管理するのは大変でもっと予算を」といい続けていたために「業界で手一杯ならカジノなんて管理できないよね?」といわれて、いきなり態度を「いや今はきちんと管理できてる、実績もあるから!」と業界への対応を引き締めてアピールするといった有様^^;

そんな感じで、特に現状は政治家・警察への圧力なんてほぼ無いです^^;



18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら