| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【118】

RE:パチンコやめるぞ!3.5

もうジージです (2011年01月16日 08時31分)
サクラさん、おはようございます^^
今朝もグっと冷え込んでいまして、富士山もフワフワの墳雲のマントをまとっています。

パチンコ入場料の話の続きになりますが、
今のままのパチンコの遊戯方法のままですと、やはりその存続が危ぶまれると思うのです。
お客が遊戯する中での『利益確保』は、機械の面白さを十分に感じさせない程度にしか、
その機械調整ができないと思うからです。

雀荘と同様に、機械の借料を支払い、その後は遊戯者同士でのお金の取り合いとでも言いましょうか、
基本的な営業スタイルを確立すべきではないのかな〜 と思うのです。
お店と遊戯者の駆け引きと捉える人は、パチ上級者の人達の話であって、
我々のような下手くそ一般遊戯者は、【お客同士のお金の取り合い】と考えさせるのが妥当かと思うわけで。
今のパチ屋さんの営業スタイルは、その【お客同士のお金の取り合い】を濁らせているような気がしてならないのです。

宝くじや競馬などと同様、運営費は別途確保しておいて、後はお客さん同士で積立てたお金を分配するような形式
例えばパチ1台¥1000/Hで遊戯者が借用するとか、換金率を75%に設定して25%はお店の利益確保とか・・
基本的に機械の調整は運の良い人50%、運の悪い人50%になるような調整としたほうが良いのかと。
クギが渋いパチンコ台や、低設定ばかりのスロット台では、本来の機械の面白さが伝わらないと思う。

お金の掛からない『娯楽』って、ほぼ皆無と言って良いでしょう。
小さい頃、駄菓子屋さんなどでクジ付きのお菓子やオモチャを買ったことありますよね、
それほど好きでもない・それほども食べたくもないようなものをクジ引きができるという誘惑に駆られて^^
箱の中にある一等賞は必ず誰かに当たる!! これも小さいながらも【お客同士のお金の取り合い】と言うものかと思うわけで。

『パチはグレーな部分が多い!』と言われるのも、この【お客同士のお金の取り合い】の中に割って入って
不透明に大きく搾取するような営業形態のお店が数多く存続しているからかも知れませんね。
とりあえず換金率を下げて、それなりのパチ台クギ調整やスロ設定に戻さないと、機械自体の面白さが伝わらず、
結局は客離れに繋がっていく・・いや、すでに客離れになってしまった要因なのかとも思われますね。

■ 283件の投稿があります。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【119】

RE:パチンコやめるぞ!3.5  評価

サクラ大戦初心者 (2011年01月16日 22時52分)

静岡側から見る富士山は形がよいすね。
富士山にかかる笠で、天気予報ができるみたいですね。

ジージさんのお話は、パチンコ店の寺銭のお話ですね。
パチンコ店が、釘調整等で機械割を一方的に決めていて
しかも、店によってはかなりひどい機械割で
大当たりが一回も来ないうちにおこずかいがなくなってしまう。
これでは、パチンコ業界に将来はない。

おっしゃる通りですね。

規則では、厳密に言えばメーカーから出荷されたパチンコ台は、店が勝手に釘調整してはいけないはずです。
つまり、建前論では、ぱちんこ機の場合は、機械割はどこの店でも同じはずです。

でも、現実には、よく出る店と、しぶい店が明らかに存在します。
また、同じ店でも、新装開店の時とか、新台入れ替えの時とか、
何らかの方法によって、出玉を調整しているはずです。

寺銭の割合をパチンコ店がある程度自由に決めている。
このことが、不満なのだと思いますが、
私は、むしろ、自由競争の方がいいかなと思います。
というのは、公共機関が寺銭を決めている宝くじや競馬を見てみましょう
宝くじは50%以上、競馬は25%も寺銭として取られてしまうのです。
これはもうギャンブルとは言えません。
ギャンブルしているというよりも、宝くじ協会やJRAに寄付をしているようなものです。
勝ち馬投票券の購入を寄付金として認めてほしいほどです。

パチンコの還元率は店によって違うと思いますが、
繁盛しているところでは、90%は還元しているものと思われます。
還元率の低い店は淘汰されますが、
淘汰が進みすぎて、大規模店の寡占状態になってしまうと、
競争相手がなくなるので逆に還元率は低くなると思われます。
私たちとしては、適正な競争状態を保ってほしいわけです。

還元率が客にはわからない。その辺が、私たちにとっては不満ですね。
寺銭がいくらかわからない賭博場なんて、おそろしくて入れませんね。
でも、そんなおそろしい場所に私は毎日通い続けていたわけです。(今は禁パチ中のため行ってませんが)

時代劇に出てくる賭博場のお決まりのパターンでは、
新顔が来ると最初にある程度勝たせて、興奮を味わわせ
賭博場に入りびたりにさせてしまいます。
そうしてしまえば、一生賭博場に通い続けるようになる。
パチンコ産業はそんな私たち素人のパチンコファンが支えているのです。
私たちは、パチンコ店の従業員の給料を払い、
パチンコ店が使用する電気料金を払い。
パチンコ店のテナント料を払い、
高価なパチンコの新台の購入費用も払い、
さらにパチンコ店の儲けを支払っているのです。
身分不相応な巨額な寄付を私たちはすでに支払いました。
ですから、パチンコ産業はもっと健全に発展してほしいと思っています。

ジージさんのおっしゃる通り、方式を変更して寺銭を明示できるシステムにしてほしいですね。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら