| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【27】

RE:確率とは? 延長戦

ちびとら (2018年09月02日 09時58分)
過去に遠隔、確率調整などが多くのお店で当たり前にやっていたころそれに危惧した業界が調査したり警察が検査するっていうことはありましたが、通常警察は新台入れ替えのときに立ち会う(検査ではない)だけで、設置されてから内部告発でもない限り検査することはまずありません。なので警察の検査のたびに付け替えるとか全く考える必要はないですね。なんらかの事情でランダムに検査するという可能性はないとはいいきれないですが。
今頃検挙されているのは内部告発でしょうね
もちろん内部告発なんてほぼありえないものですよね。他業界でも企業の不正なんか何十人、何百人も知っているのに何十年たってやっと内部告発されて公になったりしていますよね。一生公にならないケースなんていくらでもあると考えられます

企業の不正なんて、覚せい剤の職質のように簡単に出来るものでもないし、そうそう情報なんかもありません。
ぶっちゃけパチンコ屋の不正は警察はそれほど力を入れている分野でもありません。

ボナン〇は遠隔なので確率調整とは違いますね。
確率調整とはゲームセンターのパチンコと思えば良いでしょう。あんなのは少しの知識で誰にでも簡単に確率を変えられるんですね。


結局漫画のように谷村さんが勝っているのか負けているのかどうかと同じように、ほとんどのお店がやってるのか、多くのお店がやっているのか、やっているお店はほんのごく少数なのか、答えが出ない議論ですね。

■ 346件の投稿があります。
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【30】

RE:確率とは? 延長戦  評価

りばーしぶる (2018年09月03日 03時33分)

私の言う警察検査とは、新台入替後や故障台の部品交換後にやるヤツです。
少なくともその時には、やる気のない警察だろうと製造番号、枠番号、基盤番号くらいはチェックするはずです。
(前に私の居た地域ではROMチェックもしてました)
当然、台を開ける必要があるのでその台だけでなく反対側にある台、台の一部や配線などが見えてしまう危険があるなら裏表の横まで、隠す必要があると思います。
警察は力を入れていないと言いますが、さすがに堂々と不正をしていたら黙っていないと思いますが。
現に、遠隔などでは無い事例であれば摘発事例があります。

また、警察以外にも機構による検査(※事前通知無し)があります。
確かに年2回くらい(地域によって多少違うかも?)と、少なめで、調べる台もランダムに数台だったりしますが。
機構に対してわりとボロクソに評価している人も居ますが、摘発につながった事例も複数あります。

>今頃検挙されているのは内部告発でしょうね
>もちろん内部告発なんてほぼありえないものですよね。
内部告発事例や、そうでないと思われる検挙された事例が複数ありますよ。
私が過去に見た所によると数年で2桁程度でしたが営業停止まで行っていたはずです。
(で、そのソースを示そうと思ったのですが……
どこで見たか忘れました、ネットだったかも忘れました、申し訳ない)

しかし、すみません。
確かに書きこみを読んだ流れで確率調整と書きましたが、私の書き込みは自分の意見を好きに書いただけで誰かに対しての返答などでは無いのです。
ボ○ンザの件も不正事例として書きやすかったから出しただけですね。
なので、私の言ってる事と違うよ?って部分もあるかもしれませんがそこはスルーで大丈夫です。
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら