| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【20】

RE:確率とは? 延長戦

ちびとら (2018年08月31日 10時13分)
まど☆マギアさん 
釘調整のほうが摘発リスクが高いと言うのは少し語弊でした。結論からいうと比べれば釘調整の方がリスク高いけれど摘発されるのは全体のごく少数です。どちらも摘発リスクが低いが答えです

釘調整というのは最近までは、ごく普通に当たり前にやっていた。ホールもまさか警察で検挙までしないでしょう的な考えがあったと思います。ですがこの考えが崩れた、警察が検挙するようになりました。
摘発リスクのない違法行為から摘発リスクがある違法行為に変わったのです。

あとは見た目で釘がいじってるとわかっていても一般人が通報してもほとんど無駄です。証拠をそろえて告発しないと動かないです。摘発リスクがあるといっても高くないです。警察が本気で検挙したら、営業停止だらけになり、大混乱となるのでしょう。今検挙しているのは、釘調整したら検挙するから、するんじゃないぞという見せしめ的なものかしっかりした証拠を持って告発されちゃって検挙せざるおえないものでしょう。

釘調整するお店は、どうせ俺だけは捕まらないよ
確率調整しているお店は、どうせ見つからないよ
という考えでしょ。
摘発リスクはどちらも低いのだから、あとは好みでやりたい放題
どちらもやって効果上げたいのなら両方やる。片方だけで効果あるのなら片方だけで十分
法は絶対順守なんだからどちらもやらない
各お店それぞれ

ボーダーで勝とうと人はまずは違法店を見つけなければなりません。違法店なんだから他の違法行為もしていると疑う必要がありますね

■ 346件の投稿があります。
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【22】

RE:確率とは? 延長戦  評価

まど☆マギア (2018年09月02日 06時08分)

摘発確率については、語弊があったということですね。

ただ、どちらも摘発確率が低いといってもリスクについてはどうでしょう?

釘の場合、仮にそれで摘発されても最初は警告止まりも多く、悪くてもその台の一時稼働停止程度

確率操作の場合確実に営業停止

なので確率操作はリスクに対するメリットが低いと思いますのでやるとしたら、稼働がどうしてもつかない店がどうにかして稼働を上げたい上げないと倒産という場合くらいじゃないでしょうか?

>ボーダーで勝とうと人はまずは違法店を見つけなければなりません。違法店なんだから他の違法行為もしていると疑う必要がありますね

あとこれなんですが、確率操作派ってその確率操作で勝とうとしてるんでしょうか?
例えば時間帯で操作されているとかなら、その時間帯行けば常勝ですし、ある所が当たりだすと急にそのまわりも当たり出すとかなら、当たりだしがはじまったらその周りの台を打てば常勝だと思います。

確率操作派の人ってなんとなくその事に苛立ちを感じてるような文脈の人が多い気がするのでそういうことが起こりまくるという割には自分には来ないという感じに見えるんですが、それはただの自分の勘違いでそれを利用してボーダーなんかよりも大幅に+にできているんですかね?

まあ、これは確率操作派の人全員に聞いてみないとなんともいえないかもしれないですが。

あと確率操作とかしてる店ならボーダー派は、いの一番に殺すと思うのでパチプロみたいな人がいる店なら問題なさそうですね。

まあ今度はそれはサクラです!とかだともうどうにもなりませんが。
【21】

RE:確率とは? 延長戦  評価

黄色オーラ (2018年09月02日 02時08分)

こんばんは。

釘調整は昔から違法とは言われていますが、パチンコは釘調整ありきでホールは何十年も前から利益を上げてきました。
違法行為をしているお店なら確率調整を平気でするのではないか
というのは、我々ユーザーが思うことであって、そもそも違法行為をしているという認識がホールにはないので、上記の考えでは一方的にユーザーがお店を疑っていると言えるように思います。

少し前まではイベントがあり、釘を開けて客に還元していたのは周知の通りかと思います。客もそれを知っているのでお店に開店前から並んでいましたね。そんなことをしているぐらいなので、違法行為をしているなんて認識はないでしょう。(警察に検挙されてからはその意識が少しは変わったのかもしれませんが。)
むしろ、イベントの時はこんなに開けてるんだからむしろお客にとってうちは優良店ですよ!とホールは思っていたぐらいではないでしょうか?

話は戻りますが、確率調整というものができるのなら、釘ってやはり関係ないんじゃないですかね?
メーカー出荷時の釘はそんなに回らないんでしょうが、回らないならもちろんお客はそのままでは負ける。確率調整ができるなら回らないなりにも、表記スペックよりも連チャンさせたり、初当たり軽くしたりできますよね?
数年前にあったイベントの日でも、釘なんて全くいじらずに確率調整して出玉を出すようにしたらいいと思うのですが。

ひとまず、どのホールも確率調整ができるということを前提に考えたら、こういった疑問が浮かんできます。
レス頂いていた質問の答えになっていないかもしれません。

あと、すみません。
確率調整という言葉が私の中で少し理解しにくいところがありまして、これは遠隔操作といったものを指していますか?それとも出玉制御や、お店の1日あるいは月単位での利益が収束するようなシステムとかを指しているのでしょうか?
質問にもなってしまいすみません。
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら