| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【216】

RE:大野捕手、獲得報道

メルカトル (2017年12月11日 22時04分)
mixtraさん、こんばんは。


> 本日、中日が大野捕手を獲得したと報道がありましたね。

やっとですね。しかし、本当に期待してよいのでしょうか。今日ラジオで山武司氏が新聞で見たんだけど、大した成績残してないみたいなことをおっしゃっていましたね。
パ・リーグなのであまり知りませんが、そこまでの選手とも思えませんが。


>とりあえず10勝&フルローテでしょうか。

二ケタ勝ったらもはや中日ではエースクラスですから。期待したいですが、どうなんでしょう。
あまり大きな望みは持たずに、ローテを守ってくれればそれで良しとしなければいけないですね。


> 加えて今期年俸は6億2000万。

そんなに出しませんよ、中日は。
青木はヤクルト時代は大した選手だと思いましたが、全盛期を過ぎた今はどうなんですか。
日本代表に選ばれても、あまり活躍しませんでしたし。


> 原作ですが、以前メルカトルさんの書評を読んでいたら『ドサ健』があったのに驚き、自分も麻雀放浪記を読んでいた為、話題にさせて頂きました。

そうでしたか、物忘れが激しくてすみません。
阿佐田哲也氏が積み込みを実践するなんて、最高ですね。是非とも観てみたかったです。


> どう考えても主婦が飛び付きそうですよね。

どうですかねえ。あくまで擬似肉ですから、やはり本物には勝てないと思いますが。
ただ植物性たんぱく質ですから、身体に良いのは確かでしょうけど。それなら、安い豆腐や納豆を食べればいいのでは?という安易な考え方もありますね。


> 福田の他球団対策、ビシエドの内角球克服も心配ですが、平田は実戦勘を戻すのに時間が掛かる上、オフは太ってしまう可能性がありますから4月早々に活躍するとはどうしても考え辛くなってしまいます。

福田も完全に覚醒してくれていればいいんですけど、平田も不安要素が大きいですね。周平は相変わらずみたいだし、なかなか不動のオーダーを組みづらい状態なのかなと思います。
という訳で、来季も日替わりオーダーになりそうな予感がします。


> これは寧ろ、かつて普及していた時はどういったルールで打たれていたか逆にお訊ねしたいです。

大阪京都では固定遊戯は基本的に禁止でしたが、止め打ちはOKでしたよ。
一部のホールで、機種によって止め打ち禁止の張り紙がしてありましたが、普通のデジパチ(連荘機も含む)は特にルールなどなかったです。


つづきます。

■ 336件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【218】

韓丼、岐阜に上陸  評価

mixtra (2017年12月16日 03時18分)

 メルカトルさん、今晩は。
 冒頭にて名古屋にある飲食店の話ですが、『韓丼』という、カルビ丼(500円)とスン豆腐(豆腐にアサリ・牛スジ・ホルモン等を混ぜた鍋)、他てっちゃん丼、牛タン丼等をメニューにした京都発祥のお店が値段と味がリーズナブル且つ美味しかったので、もしご興味ありましたら足を運んでみて下さい。

 スン豆腐は唐辛子ベースですが、量の調節や抜きも可能な為、刺激物を控えていらっしゃるメルカトルさんも安心です。

 岐阜岐南に来年1月18日にオープンするそうです。

>大野捕手
>本当に期待してよいのでしょうか。

 捕手の善し悪しですが、野球を観ながら日々思うのは、最も必須なのは『現場の信頼』ではないかという事です。

 原監督は監督最終年、『小林捕手と一蓮托生』と言った2週間後に阿部に戻してしまい、ファンを含めて四方八方から大バッシングを受けたのは記憶に新しいですが、原監督にしてみれば、捕手の起用が優勝に左右すると重要視した上での采配ではないかと思います。

 山崎さんの意見は正しいです。

 但し、捕手評価は監督や投手陣次第の為、現場で必要であると認識した上で選択しないとチームワークが崩壊しますし、中日の捕手育成はこれまで第一人者であった谷繁さんがいない為に教えようも無い状況から、現場判断に任せるのが最良な選択かと自分は思います。

>新外国人投手の目標
>ローテを守ってくれればそれで良しとしなければ

 来年の中日の目標が優勝なのかCS狙いなのか、育成なのかも起用法に係わりそうですが、『ジョーダンを自由契約にした上でそれ以上を見込める新外国人』ですので否応なしに期待したいです。バルデスも自由契約にしましたからコマ不足も出て来ますね。

>青木
>全盛期を過ぎた今はどうなんですか

 サファテやバンデンハーク、マイコラス級が当時一軍に定着出来ないメジャーで毎年規定打席未到達ながらも.280以上の打率と高い出塁率を維持し続けていた事、守備は誌面から高い評価を受けていた事、更にファンからも好印象であった事から総合しますと…日本では

 .310 10本 15盗塁を以後3年は期待し、4億出しても損は無いように思います。
 一番の不安は…故障(笑)

 楽観的に考えればメジャーから阪神に移籍した福留位でしょうか。

>阿佐田哲也氏が積み込みを実践

 因みに白黒時代です。
 誰かが動画サイトに投稿していた様ですが、削除されていますね。又投稿されるのを待つしか無いようです。

>大豆ミート
>それなら、安い豆腐や納豆を食べればいいのでは?

 ダイエット、と聞くと矢も盾もたまらなくなるのは女性の習性みたいなものなので…。
 今はお尻鍛えて肉食べるダイエットが流行ですね。

>中日
>来季も日替わりオーダーになりそうな予感がします。

 結局は京田が埋め合わせても打線の核が日替わりの可能性がある限り、毎年苦心しますね…どこも同じでしょうが、広島とソフトバンクは軸がしっかりしているが故の、毎年の安定感でしょうか。そういう意味ではロペス・筒香・宮崎のいたDeNAが混戦を抜けたのも必然?

続きます。 
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら