| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【208】

RE:セ・リーグのストーブリーグ

メルカトル (2017年12月06日 22時22分)
mixtraさん、こんばんは。


>・巨人、ゲレーロ獲得確実と報道

そうですか、いずれにしても内角攻めは免れないでしょう。取り扱いにも注意が必要だと思いますし、うまく乗りこなせるのかが問題でしょうね。
巨人もマイコラスに逃げられてかなり先発が厳しくなりそうですね。


>・大和、FAで阪神→Deへ

いい選手だとは思いますが、大勢に影響はなさそうです。
それにしてもいまだに大野獲得の話を聞きませんが、どうなっているんでしょうねえ。


> 昨年まで2年連続3割30本100打点のロザリオ内野手

頼もしい助っ人ですね。阪神は金に糸目をつけないので、外国人にあまり外れがないような気がします。しかし阪神も先発陣に不安がありそうな。


> 真田広之さんが主演の作品ですか?

そうですね、モノクロの映画ですが面白いです。
原作とは若干雰囲気が違いますが、名作の部類に入るのではないかと思います。
大竹しのぶ演じるまゆみは原作ではそれほどクローズアップされていません。
ちなみにDVDも買いましたが、闘牌シーンばかり繰り返し観ています。


> これも既に多様化されていますか…メルカトルさんは以前甘い味付けが好みと仰っていましたから、正に至れり尽くせりな存在ですか。

でもスーパーではあまり見かけませんね。残念なことです。パックで売ってそうなものですけど。探せばあるんでしょうかねえ。


> 前述した2人の新外国人の詳細ですが、ほぼ似たタイプで打撃は長打型、守備力は高くないが肩が強い

平田もケガなど不安がありますし、松井祐介はまだ未知数なところがありますので、外野手二人くらい獲ってもいいかもしれませんね。
一応センターの大島は固定でしょうから、残りはまだこれからでしょう。


> かつて攻略誌を読めば実際に必勝クラスの勝ちが望めた頃であれば、自分もアバウトに打ち散らかしていたと思いますが

しかし、実際に役立つような攻略法はなかなかありませんよ。朝から打てる時間があれば何とかというものばかりで、お気軽に攻略できるような台はやはり簡単には見当たらないのが現状だったと思います。
ただ、連荘促進法など、知っているのと知らないのでは雲泥の差が出る機種が多く存在したのは事実ですけど。
しかし、これがまた意外と成功しないというね。


> 『乃木坂ってどこ?』ですか?
> であれば、CSで月一無料開放デーに観た様な。

そうです。今は『乃木坂工事中』に変わっていますが、内容は似たようなものです。
ユーチューブで観られる『運動オンチ決定戦』など必見です。これは乃木どこ時代のものですが。


つづきます。

■ 336件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【210】

セ・リーグのストーブリーグは  評価

mixtra (2017年12月07日 01時03分)

 メルカトルさん、今晩は。
 中日のストーブリーグ情報ですが、悪い話は
・ジョーダン退団へ
 良い話は
・外国人投手3名(育成1名含む)獲得、内2名はジョーダン以上の活躍が見込める為のジョーダンと再契約は行わないそうです。
・メジャー青木を調査開始
・大野捕手は交渉中で、背番号は7を用意

 外国人投手の情報がまだ揃っていないので、分かり次第書き込みます。

>麻雀放浪記

 闘牌シーン、良いですね!
 麻雀は心理戦・葛藤・戦略性がひしめきあうギャンブルですから絵になる熱演が楽しめそうですね。
 余談ですが、最近は絵合わせゲーム、ともすればドンジャラみたいな色物ルールが流行りつつあり、赤ドラやウマ無しといった1位に重きを置かず、早上がりや運任せで楽しむ形の麻雀が浸透しています。
 流行るきっかけが情けない理由なのが残念。

>大豆ミート
>探せばあるんでしょうかねえ。

 少なくともこちらのイオン系列は全滅です。本格的な導入は来年でしょうか。

>2人の新外国人

 最低でもどちらかは活躍しないと、今年も貧打スタートの可能性が…。
 只、京田のお陰で大島とのコンビでチャンスは作れる打線になりましたし、少なくとも完封負けは防げる戦力は出来た様な。

>立ち回り

 今は勝ちに拘ると面倒臭い事が多すぎるので、本当は店の意図に沿った立ち回り方をするのが一番勝ちも楽しむ事も両立出来ると思います。

 例えば『止め打ち禁止ルール』の店へ行けば回る台は数多く置いてあります。只、自分は止め打ちが無意識に出ますし、やらないと勿体無いというクセみたいなものが出てしまうので、見付けてもリストアップしない様にしています。

 本当はこういった昔のルールを先守した店へ行く事が、一番台クセも礼儀も知り尽くした店員さんがいらっしゃって面白いと思います。

続きます。 
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら