| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【133】

RE:その2

メルカトル (2017年10月18日 22時26分)
つづき。


> 同系列か、近郊に『俺のパチンコ』という名前の店も。最新情報には…妙な形のマスコットキャラクターが。

うわー、それも時代を感じさせる名前ですねえ。
何となく親近感は湧いてきます。一体どんな店なのか、内装とか気になりますね。


> 何一つ言葉と合ってない(笑)
> ですが隠れ家的要素がありそうです。

意外と落ち着いて打てる、家庭的な店でした。今でもあるのかどうか分かりませんが、ああいう店は淘汰されていくんでしょうね。
ただ、地域密着型というか、そういった強みはあったと思います。


> 取り敢えずスカルハニーはハズレない為の最低条件かと。

スカルハニーね、そんな演出もありましたね。個人的には金の卵?連続演出ですか、あれが好きでした。結構アツかったと思いますが。


>○カバのくしゃみ

かなりのレア度みたいですね。それほど打ち込んだとは言えないので、出会ってなくても仕方ありませんね。


>○ミッション全般…ST中(ミドルでは確変中)、しかもプレミアでしか成立した事が無いです。

ほぼガセ予告ってことでしょうか。結局打ち手を飽きさせないような工夫をしました、みたいな感じですね。


> 悩みは時間が経てば経つほど悪化するものや、取り返しがつかなくなる物(特に相手の状況も変化するもの)がありますから、結局そうなった場合は親友や肉親の手を借りるのが最善の手段と思います。

そうですね、まあしかし人に言えない悩みって、結構誰にでもあるんじゃないですか。何でも相談できるつれ合いとか、肉親とかの関係は、その意味では大切なんですね。


> 因みに自分は身内の突拍子も無い行動やズカズカプライバシーを踏み越える行動に振り回された人生ですが

デリカシーのない言動が目立つ人っていますよね。人の気持ちより自分の気分が優先するんでしょうね。まあしかし、そういった人でもいざとなった時に意外に頼れる存在だったりもしますので、人間というのはなかなか一筋縄ではいかないものだとつくづく思います。


> あのクイズがほぼ大丈夫であれば、十分に健康的だと思います。

全然思い出せないのもありましたよ。日本エレキテル連合なんて、一時相当流行したのに忘れていました。解答を教えられれば、ああそうそうってなるんですけどね。意外と思い出せないものですね。


> 得意ジャンルや興味ある物を教えて頂けましたら、またいつかクイズにします。

得意ジャンルは特にないですが、時間のある時にでも出題していただければありがたいです。


ではまた

■ 336件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【135】

RE:その2  評価

mixtra (2017年10月19日 03時30分)

続きです。

>和モノ
>今でもそんな台がありますか。

 例によって(?)豊丸が。
 但し、スペックに狂気を孕んだ台や演出全てが狂った台(良い意味で)など、一味も二味も味覚オンチ真っ盛りな、笑うしか無い台を。

>KEIZの出玉

 来店(最新は半年位前)した限りでは、名古屋市北側が(グランドオープンから比べると)月とスッポン位ダメダメ、南側は大手に立ち並ぶ店が対向意欲はある感じでした。
 
>『俺のパチンコ』
>うわー、それも時代を感じさせる名前ですねえ。 

 ですよね(笑)
 一度は足を運んでみたいです。
 開店年数不明ですが、今尚健在という事は常連付きの良さや、表だった告知は禁止されましたが雑誌等に掲載したイベントでやっていけている様に感じます。
 男女比がとっても気になります。

>大阪の大名古屋

 調べました。
 大阪府門真市の府道21号線、門真団地近くにある『大名古屋会館』でしょうか?…間違いない様であれば…残念ながら、経営元の藤林商事(株)本社が破産の為、現在はレンタル倉庫店になってしまった様です。団地近くですからそれなりに客付きは良かったと思いますが…勿体無いです。

>金の卵?連続演出ですか
>あれが好きでした。結構アツかったと思いますが。

 あー!左からゴロゴロ転がる卵が止まる演出ですね。赤でもう激アツなので、金は更に。ヒヨコのピー助が「激アツ〜!」「ナイスプッシュだピヨ」や金髪バージョンも増えたすももの「期待度50%」等、パターン豊富でした。

 反面、擬似らないか大した事言わないとぬか喜び感必至で、後はプッシュマン参上に期待していました。

>人に言えない悩みって、結構誰にでもあるんじゃないですか。

 そうですね。基本上記の様な大事な話について、自分は完全に聴く側で、話す場合は解決済の笑い話が常ですが、聴くと本当に人って凄いな、と感心する場合が多いです。浅く聴くと突拍子もなかったりし、深く聴くと想像のナナメ上を飛び回り、つくづく程度や加減は個人差が激しいな、と思います。逆にそれでその人に好意を持ったりしますね。

>人間というのはなかなか一筋縄ではいかないものだとつくづく思います。

 しみじみ同意です。
 子供の頃や多感な学生時代は只々赦せなかったのですが、段々人付き合いが多くなり、且つ情況や立場により、見過ごす事が出来なくなった場合が多くなると、選択手段を増やさないとがんじがらめになるのでとにかく考えた時期がありました。
 …只、相性や他の状況も踏まえると(力になりたくとも)全て解決という訳にもいかない事も沢山訪れましたので、結局は聴いてみないとどうにもならないです。

 最近はその人間関係が上手くいかない、というのが社会問題化していますが。

>全然思い出せないのもありましたよ。

 日本エレキテル連合を含め、ジャンル最後は直ぐに思い出せなさそうな問題にしました。以前、クイズ問題を制作する会社にバイトながら働いていた頃の経験です。

 例えば「ラッスンゴレライ」のリズム芸で大人気のコンビ芸人名、古くは『サラダ記念日』を出した作家名など。

 逆に昭和の問題なのに上より簡単なのが
 TV『クイズダービー』のいつも真ん中に座る解答者で、解答率がずば抜けて高い事からあだ名は宇宙人と言われた漫画作家と言えば?…は、全文読まずに解答出来る方は更にレギュラーメンバー全員言えたりしますから、記憶のメカニズムの不思議さと可笑しさを感じます。

 因みに最近の解答ニアミス大ヒットは、
 犬の犬種で胴が長くて耳が垂れ下がり気味、鼻が少し長めの犬種名は?
 →「ダッフンダ」でした。

 又、折り合いを見て作ります。
 最後に近況ですが、先月から8戦で差球−31000球(一部貯球使用、全て甘デジ)2勝6敗、2勝も−10000から巻き返しと、5、6箱喰われる結果に辟易です。

ではでは。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら