| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【98】

RE:その2

mixtra (2017年10月08日 03時18分)
続きです。

>笑ゥせえるすまん
>それ以来頻繁に訪れる大当たりが楽しくてね。

 初代であれば、奥村が転落式という当時不思議なスペックを出した頃の一つですね。浮浪曇やマジンガーVSグレートマジンガーなど。パチンコは当たりも楽しんでナンボですし、当時は1/498のMAXでしたから、当たりが引けない辛さもありましたし。

 転落式は、今ですと豊丸が多様しており、GOD AND DEATH(ごっつぁんです、に引っかけた熱血相撲台)やセクシーフォール(女子プロレスの台。盤面にデカデカと『SE×Y』と書かれた機体に尻込みするが、打ってみると意外と硬派な演出で、初代は4ヶ月以上も稼働台数1位を記録)です。
 出玉は辛いですが、店も締め辛い台作りになっているので、これを締めたら店がダメ、という指針でもあります。

>確かに波のようなものも存在するかも

 波ではなく…うーん、日記で経過を読んで頂く事が最適ですが、先の件でパチンコ話を続けて良いものか、思案しております。

>このタイミングでヘソに入賞させれば、当該の保留玉で連荘率大幅アップみたいな。

 はい。見つける方も見つける方だとは思いましたが、自作自演でもあったのですね。…どっちもようやる(笑)
 ガイドDVDで実演も何台かされていましたが、元編集長の大崎一万発さんが絡むと完全にピー音ばかりの説明が説明にならない話が面白かったです。

>これもガイド誌で知りました。しかし私にはとても実行する勇気はありませんでした。

 ガイドで書いてたのですか(笑)
 末井さんや大崎さん辺りがそんな事ばかり書いているのでしょうか。
 胡散臭くて良い時代(笑)
 …只々面白くてもう笑うしかないです。

>でもトイレとか我慢しなきゃいけないのはつらいかも。

 消化するのも大変そうですよね。西陣が当時御三家と言われた所以もこの辺りにあるのでしょうか。
 自分の似た様な記憶ですと…電チュー優先消化でヘソ入賞を消化したくない様な機種を打っている時にトイレにどうしても行きたくなった場合ですが、消化ラウンド最終で1個だけ入賞させずにし、フルオープン待ちの時間を利用して行った事があります。
 因みに質問ですが、2回目以降の権利発生時は放置するとパンク扱いになるのでしょうか?天下一閃では、1回目は自動的に権利発生なので権利穴に入れないとパンクですが、2回目は権利穴左の入賞口に特定タイミングで入って盤面が光ると、権利発生になります。AKB等の1種2種混合機みたいな感じですね。

>真偽のほどは分かりませんが、あくまで噂ですので。しかし、シリーズ物の版権が他に移るというのは異例ではないですかね。

 真相は分からない、となるとそれ以上に厄介な可能性もあるので、こじれて無い事を祈るばかりです。

>設定からしてヘンテコリンな作品ですよ。でもちゃんとしたオチが付いてはいますけど。まあ少なくとも読んでいて飽きが来るようなものではないですね。

 これのミステリートレイン版を作ったら面白いかな、と思いました。その都度状況を入れないと読む側がついていけなくなりそうですが、註釈図解を敢えて入れたらミステリの読み方が変わるでしょうか?
 …ゲームでミステリを作る利点はそこだったりします。

ではでは。

■ 336件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【100】

RE:その2  評価

メルカトル (2017年10月08日 23時04分)

つづき。


> 初代であれば、奥村が転落式という当時不思議なスペックを出した頃の一つですね。

そうです、しょぼい役物でしたが、あのレインボーフラッシュがアツかった。時短中にも結構引き戻しましたし、全回転も比較的出現頻度が高かった気がします。
セグはなるべく見ないようにしてね。


> 転落式は、今ですと豊丸が多様しており

セクシーフォールはたまに打ちました。なかなか面白かったですが、それほど甘くないスペックなのになぜか連荘が止まらなかったりしましたね。


> はい。見つける方も見つける方だとは思いましたが、自作自演でもあったのですね。

読者投稿もかなりの戦力になっていたと思います。
昔実機の手入れで、キャスターという台をガイド誌が1024連荘させてましたよ。
一度この攻略を成功させたら、親が死んでも絶対やめるな、みたいなことを書いてましたね。それだけ絶対の自信を持っての攻略法だったんですね。


> ガイドで書いてたのですか(笑)

そうです、勿論読者投稿の攻略法?でしたが、決して推奨してはいませんでしたよ。当然ですよね、ゴト行為ですから。


> 末井さんや大崎さん辺りがそんな事ばかり書いているのでしょうか。

彼らは編集者の立場なので、執筆はほとんどしていません。たまに編集後記みたいなのを書く程度だったと思います。ただ、末井さんはちょっとしたコスプレ連載をしていましたが。


> 消化するのも大変そうですよね。西陣が当時御三家と言われた所以もこの辺りにあるのでしょうか。

西陣は羽根物を作るのが上手で、特にキャラクターが秀逸だったと記憶しています。役物もそうですが、玉の動きそのものを楽しめる様な台作りは確かに西陣が一番手だったと思いますよ。
比較的甘めの役物が多かったですしね、その辺も人気があった所以だったでしょうね。


> 因みに質問ですが、2回目以降の権利発生時は放置するとパンク扱いになるのでしょうか?

パンクですね。電チューに入れないとダメとかじゃなかったですか。その辺り打った経験がありませんので詳しくは分かりませんが。


> これのミステリートレイン版を作ったら面白いかな、と思いました。

ミステリートレイン版というのがよく分かりませんが、確かにドラマやゲームにしてもそれなりのものができそうな気はします。


あそうそう、『ABX』読みましたよ。あちらに書評は書きましたので、よければ見てください。


ではまた
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら