| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【276】

RE:出玉没収

妄獣王 (2017年02月14日 18時06分)
はじめまして。他のトピ見るついでに何度か見てました。
固定で出禁はキツイですね。
昔はカウンターに固定用の厚紙とアースがこちらの地方には置いてありました。
止め打ちも最近は厳しいらしいですね。
現金機があった頃は次回までの時短でハマってそれだけで2000発以上増やしたこともあります。
その後イベント禁止になる前のイベント乱発していた頃に俺もパチ業界の衰退を危惧してました。
結局その危惧は失望に変わり現在に至ります。
現在はパチ屋が潰れて店員が路頭に迷っても同情はしないくらいになっています。

前置きが長くなりましたが、そんな俺の感想でもこの件ではトピ主さんが非常に不利です。
大きな理由は2つです。
まずは過去に1度注意されていること。
そしてその後もその店で打っていることです。

この事で第3者からはハンドル固定禁止のルールを知った上でそれに同意したと見られます。
パチ屋には色んなルールがあり理不尽に思える物もあると思いますが、打つ以上はそれに同意した事になるんです。

とにかく1度注意されていたというのが致命的です。
サッカーで言えば1発レッドカードではなくイエローが累計2枚です。
前者であるならば厳し過ぎるという意見も多いとは思いますが、後者では仕方がないという意見が多数を占めるのではないですか?

ですから、このトピックを見た人がそれを理由に件の店に行くのを躊躇うのはかなり少ないと思います。
上手くオブラートに包めないのでストレートな言い方になりますが、
1度固定を注意されてもまた同じ店で固定をやるというのは普通の人の判断ではありません。
ですから普通の人が明日は我が身と心配はしないのです。
ハンマーで台を壊したら逮捕されたってケースくらい自分もそうなる心配をする人は少ないと思います。

一般的な判断は
1、めんどくさい(うるさい、厳しい)店なのでもう行かない
2、注意されたのでその店で固定はしない
のどちらかになると思います。

だからトピ主さんが言えば言うほど自分の評価を落とす事になると俺は思うんですよね。
単に店の評判を落としたいのであれば最初のトピ文だけでよかったと思います。
そして詳細を聞かれても不都合な部分はとぼけていればよかったんですよ。

それならばトピを見た人もその店で打つのは不安になったでしょう。
あと実名はまずいですね。訴えられる可能性もあります。
俺も過去にそれで運営から削除をされた上に運営経由でまたやったら訴えるぞ!みたいな脅し文句が来ました。

変に勘繰られても嫌なのでどういう内容か書きますが、余り玉がジュースに少し足りないくらいでうまい棒1本しかくれなかったんです。
それについて「なんかセコイよね。そういうのを積み重ねて帳簿で何かやってるのかな?」という内容でした。
今思えば税金関連は脱税?申告漏れ?が多い業界ですから敏感だったのかもしれませんね。

一旦区切ります。

■ 425件の投稿があります。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【278】

RE:出玉没収  評価

北斗無双にて (2017年02月14日 19時05分)

はじめまして
ご意見ありがとうございます

トピックの内容をちゃんと捉えて頂いた上で、レスして頂いてるのが非常によく伝わりました。
おそらく業界を見ている期間も長いと存じあげますので、その上でのご意見は真摯に受け取ります。ありがとうございます。


その中で気になった点だけ

→一般的な判断として
1、めんどくさい(うるさい、厳しい)店なのでもう行かない
2、注意されたのでその店で固定はしない
のどちらかになると思います。


この意見ですが、私は大賛同です。
じゃー、なぜこのとおりにしなかったのか?
→それが代打ちとしての特性ですね。あくまで指示にしたがった流れです。

出禁になる前日に注意があった旨は過去レスでお話しましたが、その日に依頼主に、その日注意された事や翌日の稼働については詳細に報告していました。

その報告の上で『固定ハンドルでは出禁にしないと思う。そーいう煽りをしてくるだけだから、監視の厳しい時間帯は気をつけてくれ』という判断でした。

出禁になる当日の朝も打ち合わせで、固定ハンドルについては依頼主について確認しました
結果、『うるさいのは最初だけだから、小さい固定具を中に入れてしまえば固定具は見えないからそれでやり過ごせる』と言う判断でした。


その上での今回の事件ですね。


まぁ、『出禁やトラブルを避けるための判断』としては大間違いだと思います。
僕も気を利かせて休むかどうか考えてたのですが、どうしても週末までに物入りが必要でしたので、連勤を組まなくてはならなかったので出勤はしました。


ちょっと話はそれましたが、僕がピンプロとしてこの店を見た判断としては、もう数ヶ月前に見切ってます。
単純に安いし、注意云々があるので居心地も大変悪いです。
依頼主が稼働する店を決めるのでどーしようもない話ですが、この店で稼働する時はホントにストレスでした。


なので、出禁になった事は別に良いのです。
パチプロなんで出禁は常に隣り合わせです。(初めて経験しましたが)

ただ、今回の店の言い分と警察とのやり取りを平面的にみたら、一般客に同じ対応をしたとしてもうやむやにできるし、黙らせる事も出来てしまう。


これを模して店は出玉没収を進んで行える、とも考えられるんだな、という問題提議です。


ちょっと話に出しましたが、昔に都内某所のパチスロ店で『リニューアルオープン全台最高設定確認アリ』という宣伝で客を呼び、当日確認したら全台最低設定で交換率が10枚に変えられてて、大量のクレームを抱えたまま閉店したあるグループ店舗が都内にありました。
わりかし有名なのでググればすぐ出ると思います。

それの模倣も可能ではあるな、という可能性の話ですね。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら