| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【249】

RE:出玉没収

北斗無双にて (2017年02月14日 12時48分)
→『ハンドル固定は止め打ちと比較して軽い違反だと考える具体的な理由と根拠は何ですか?』


『ハンドル固定』で出入り禁止や出玉没収の前例をどのソースで調べても聞いた事がないのと、関東1000店舗近くのパチンコ店で打ちましたが、そこまでの大事に至った店はココだけだからです。
その間に何万人ものハンドル固定をしているユーザーを見ました。ここまでの大事に至らない程度の通常の光景と認識してます。





→一度二度注意されれば従う普通のユーザーには、そもそも法的な話とか難しい話にはならないのです。


このレスについて、質問します。
素直に答えてください。返答しだいでは、僕目線ですがあなたのレスの信頼度すべてに直結します。

『ハンドル固定を注意されたユーザーは、その後ハンドル固定を絶対にしてないという事でよろしいですね?1度2度注意されたら絶対に生涯でハンドル固定をしてないんですね?』

■ 425件の投稿があります。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【268】

RE:出玉没収  評価

FAUST (2017年02月14日 15時54分)

>『ハンドル固定を注意されたユーザーは、その後ハンドル固定を絶対にしてないという事でよろしいですね?1度2度注意されたら絶対に生涯でハンドル固定をしてないんですね?』

論点がずれています。
誰も「1度2度注意されたユーザーは絶対に生涯でハンドル固定をしない」なんて言っていません。
言ってもいない事を挙げて信頼度すべてに直結するとか言われても困ります。
そりゃ注意してもやめない人もいるでしょうよ。
そういう方はいつかはトピ主さんと同じ末路を辿るのではないですか?

いいですか?
【231】の『けるべろさんのご意見を正しいと仮定して、その理論見てパチンコを打ちたいって思うユーザーっているんですか?』
という内容に対し、私は「一度二度注意されれば従う普通のユーザーに【とっては】出禁だの没収などは店を選ぶにあたってわざわざ考慮はしないのだからそりゃ打ちたいと思う人もいるでしょ。」と言っているだけです。

【155】>ハンドル固定をしない方や一度注意されれば従う方に『とって、』
【244】 >一度二度注意されれば従う普通のユーザー『には』
と書きましたよ。


もしかして「殆どのユーザーです」という文言に引っかかっているのですか?
ついでに意図を説明します。

今現在その店で遊技している客は、

「ルールを守っている客(注意を受けて直した客)」
「違反しているが発覚していない客」
「出禁没収までのカウントダウン始まってる客」

のどれかです。

しかしながらトピ主さん曰く、出禁や没収の前例を聞いた事がないとの事ですので、その対応を受けたのは「トピ主さんが初」か「把握していないだけ」のどちらかとなる訳ですが、前者は勿論、年単位で通うトピ主さん及びお仲間が把握していないと言う事は、実際に処分を受けた人は限りなく一部の人と言う事になります。

と言う事で、現在遊技している客と出禁の客の人数を比較して、殆どのユーザーはと表現しました。

そもそも『閉店予定の店がハンドル固定を理由に出玉没収しまくる事』の話にも言える事ですが、トピ主さんは極論に持って行き過ぎです。


あと【244】の最後の

>逆にどこが一般的ではなく理解出来ないのか具体的にお聞きしたいです。

これのご返答が頂けていないので、併せてお願いします。
【267】

RE:出玉没収  評価

FAUST (2017年02月14日 15時53分)

お返事ありがとうございます。

うまく意図が伝わらなかった様ですね。
それとも【155】をご覧になって頂けなかったのでしょうか?
店内に明示してある規約の文言で止め打ちなどと【同列に表記した上で】禁止されているはずだと申しております。

私の質問の意図は「止め打ち」と「ハンドル固定」は規約の文言の上で同等に禁止されているにも関わらず、トピ主さんが「軽い違反」だと考える具体的な理由と根拠は何ですか?と言う事です。

「何万人ものハンドル固定をしているユーザーを見たから」
「他の店では大事にならなかったから」
「今まで出玉没収なんて聞いた事がないから」

それは自分勝手な都合のいい解釈に基づいたただの主観であり、根拠にも理由にもなっていない。
私は【明示された規約の文言の上で同等に禁止されている】という事に対しての反証に足る根拠を問うているのです。


もう一度お伺いします。
文言は意図を踏まえて変更しますが内容は同じです。

『ハンドル固定は止め打ちと同列に表記した上で禁止されていると思いますが、止め打ちと比較して軽い違反だと考える客観的かつ具体的な理由と根拠は何ですか?』

続きます。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら