| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 476件の投稿があります。
<  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  【21】  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【206】

RE:制限120最近のパチンコ傾向とその対  評価

だけお (2007年11月03日 20時35分)

>>それで確変はどう実現するのだ?
>大当たりした後その玉で再度ヤクモノ抽選できる

大当たりした後その玉で「確変」or「通常」を抽選すると言う意味か?

そうではなく、「確変中」の大当たり率が10倍になる状況を、どう作り出すのだ?

もう一つ別に30倍の確率になるような役物を備えるとなると、盤面に収まらん気がするが。

>15個だけだから余計にポケットを大きくできるし
>結構な速さで回転してもすっぽり玉が入ってくれるでしょう
2個以上の玉が役物に入ったとき、ポケットが大きい上に速度が速いとなれば
引っかかる・詰まる・挟まる等のトラブルの危険が増す気がするが。

>あと、内側に行く度に回転速度を落とせばいい
一つ目の回転体を通過した時に、内側に落ちる場所やタイミングは概ね一定になるのではないか?
中の回転体の当たり穴と全くかみ合わない入賞タイミングはいくらか出てくるものと思う。
まあ、多分回転体を水平にすればその辺りは緩和できるとは思うが。

>どうゆう仕組みでですか?教えてください。
いや、至極単純に、回転体の回転を遅くするなり止めるなりが出来ればよいわけで、
裏ロムや不正ハーネスを仕込んでセット打法を可能にするゴトが出来ることを考えれば
回転体をコントロールできるような不正ハーネスなんて、開発がもっと簡単になるんじゃないか?

あとから付け加え

その台だと、どんどん打ち込めば打ち込むほど
短時間で何回もの抽選が受けられることになるが
たぶんそれでは検定通らないと思うぞ。
【205】

RE:制限120最近のパチンコ傾向とその対  評価

ぽいふる (2007年11月02日 23時46分)

クルーンの替りは考えればいくつか出てくる

>それで確変はどう実現するのだ?
大当たりした後その玉で再度ヤクモノ抽選できる

>その程度の時間で、15個のポケットに入る確率を概ね均等に出来るだろうか?

15個だけだから余計にポケットを大きくできるし
結構な速さで回転してもすっぽり玉が入ってくれるでしょう
あと、内側に行く度に回転速度を落とせばいい

>あと、3つの回転体の連携。変に同期すれば当たり易すぎたり、まるで当たらなくなったりするのでは?

回転体は常に一定の速度で回転してるので、偏りは起きないでしょう
爆走ナントカみたいにトリッキーで詐欺っぽい動きはないように

>逆に、それぞれのルーレットの回転周期を調節する事で、
>不正に当たりやすくも外れやすくも出来るように思うがどうだろう。

どうゆう仕組みでですか?教えてください。


>>攻略も不正もできないだろ?
>むしろ、より容易になる部分もあるように思うが。

唯一いじるとすれば寝かせでしょうが、この場合抽選に影響を与えないのでは?

最近羽根モノは絶対に内部抽選が付いてますよね
昔はヤクモノだけで抽選してたのに
【204】

RE:ホルコンって?  評価

SIMULATE (2007年11月02日 20時43分)

>そんなカッコいい書き方しないでくれよ。

私はちょっと堅苦しく書きすぎましたね^^

【201】と【202】は同じことを言っているのだということが解る人は、ボーダーの基本は理解できているという事ですね。
【203】

RE:ホルコンって?  評価

首領を見たよ! (2007年11月02日 20時25分)

SIMULATEさんへ

ごめん。ダブった。

・・・って言うか、
そんなカッコいい書き方しないでくれよ。
私が馬鹿に見えるじゃん。
【202】

RE:ホルコンって?  評価

首領を見たよ! (2007年11月02日 20時26分)

警報好きさんへ

チョッと違うな。

大当たり確率や継続率は、試行回数を増やしていけば、大体スペック通りに落ち着く。

荒れるのは、収支の方だよ。
【201】

RE:ホルコンって?  評価

SIMULATE (2007年11月02日 20時19分)

>勘違いしてる人が多いけど試行回数を増やせば元確率の誤差が0になる訳ではないんですよ。
>むしろ試行回数を増やせばやがて元確率を確実に超えます・・・・

これはやはり正しくはないでしょう。

1/200で時短も確変もない機種を打ち続けた場合、打てば打つほど、実大当たり回数/総回転数は1/200に近付いていきます。

では何が近付かないのか。

理論大当たり回数/実大当たり回数は1に近付きます。

しかし|理論大当たり回数−実大当たり回数|  はゼロには近付かず、発散していきます。

たぶん試行回転数の平方根に比例して発散するのだと思います(比例定数はかなり小さいと思いますが)

つまり、似非ボーダー論者は率と量の使い分けが出来ないんですね。
【200】

RE:ホルコンって?  評価

首領を見たよ! (2007年11月02日 20時17分)

>実際私の住む地域にもボーダーをかなり越えてる台たまに落ちてますよ。しかし、まず出ないw

そうそう。そういう話を聞きたかった。
それで・・・
ボーダーをかなり超えてる台だと、当たりにくいって現象が起きているの?

ぐるんぐるん回る台でも、全然回らない台でも、
当たり易さは同じだと思うよ。
1/315は、1/315で違いはない。
(要するに、回っても回らなくても、そんなに当たるもんじゃない)

ボダ厨ならデータを取っているので、
「回る台でも当たり易さは同じ」って言うのは知ってる。※スペック通りに落ち着く
・・・ってことは、
回らない台は「スペック以上に当たり易くなっている」ってことになる。

そんなことはないと思うよ。
【199】

RE:ホルコンって?  評価

警報好き (2007年11月02日 19時36分)

ボーダー論は負けを減らす為のものであって必勝法ではないからね・・・
勘違いしてる人が多いけど試行回数を増やせば元確率の誤差が0になる訳ではないんですよ。
むしろ試行回数を増やせばやがて元確率を確実に超えます・・・・
パチンコに必勝法があるとしたら勝ってる時に欲をかかずにやめることじゃないかな?
【198】

RE:ホルコンって?  評価

シロウト丸出し (2007年11月02日 19時00分)

確かに重要です。このスレの趣旨にもそいますしw

 実際私の住む地域にもボーダーをかなり越えてる台たまに落ちてますよ。しかし、まず出ないw
 不正だ!と声高らかに宣言するにはデータが足りないのはわかってますけど、ボーダー理論に従って打ち続けられるほどの資金力も時間も無い。本当はパチンコ屋を信じてないというのが大きいですがw

 ただ、パチンコ屋は商売です。本当に廻せば勝てるはずの台がごろごろ落ちているとしたら異常じゃないですか?世の中は勝てる台を避けて打つバカばっかりなんですかね?
【197】

RE:ホルコンって?  評価

首領を見たよ! (2007年11月02日 17時43分)

>「勝てるほどの台はほとんどあいてない」

人それぞれ環境が違いますので何とも言い難いですが・・・
そんな状況なの?
まぁ、ボダ越えがないんならしょうがないと思う。

それよりも重要なのは、
「お前らボダ厨が言うように、チャンとボダ越え台を打ってるのに連敗してるぞ!インチキ理論だろ。ゴラァ!」
・・・ってのだと思うけど。

違うのかなぁ?
<  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  【21】  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら