| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 476件の投稿があります。
<  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  【23】  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【226】

RE:制限120最近のパチンコ傾向とその対  評価

つぐみ (2007年11月03日 22時33分)

パチンコは落ちてるサイコロを振るようなもの。
【225】

RE:制限120最近のパチンコ傾向とその対  評価

首領を見たよ! (2007年11月03日 22時28分)

頑張って説明したけど、返事がないのでここまでにします。
掲示板でここまで噛み砕いて説明したのは、久しぶりだなぁ。

明日は、朝イチ全ツッパが出来るので、
これから、釘チェックに行って来まぁ〜す。
では、では・・・
【224】

RE:ホルコンって?  評価

首領を見たよ! (2007年11月03日 22時30分)

まだわからない?

しょうがないから答えを書くけど・・・

【223】の巨大ルーレットを使って、
1/300の独立抽選を行う。

300億回ルーレットを回したとする。
1番から300番まで、全ての目が1億回前後出るんだよ。
特に出やすい目や、出にくい目なんてないだろ?
わかる?

じゃぁ、どの目が「当たり」だったとしても、結果は同じだろ?
わかる?

試行回数が300回だろうが、300億回だろうが、
1/300に違いはない。
試行回数が増えたからと言って、特定の目が出にくくなったりはしない。
ボダ以前の話だぞ!これは・・・

パチの抽選システムの基本は「独立抽選」
100回しか回せなかった人も、
1000回以上回した人も、
全て平等に1/300の確率で当たる可能性がある。

ただし・・・
1000回以上回した人は、100回しか回してない人よりも、
10倍以上試行しているので、当たる可能性も10倍以上になる。
でも、投資する金額も10倍以上になる。

これでどうだ!
もう、頼むから理解してくれよぉ〜。
【223】

RE:ホルコンって?  評価

首領を見たよ! (2007年11月03日 22時14分)

しょうがない。
もう一丁行こうか。

でっかいルーレットを用意する。
カジノで使うルーレットの巨大バージョン。
目は、1番から300番まである。
要するに、1/300の独立抽選だ。
パチの抽選方法と基本は全く同じだぞ。

大当たり目を7番だとして、ルーレットを回して300万回玉を投げる。
スペック通りだと、1万回当たるはず。
でも、君のとんでも理論だと、必ず1万回未満の当たりにしかならない。

大当たり目を77番ってことにすると、
今度は、77番がスペック未満の当たり回数になる。

大当たり目を222番ってことにすると、
今度は、222番がスペック未満しか当たらなくなる。

なんじゃそれ?
俺が「当たり」と決めた目は、当たらなくなるのか?
【222】

RE:制限120最近のパチンコ傾向とその対  評価

ぽいふる (2007年11月03日 21時18分)

>そうではなく、「確変中」の大当たり率が10倍になる状況を、どう作り出すのだ?

確変中は別のチューリップが開き、2番目のルーレットの抽選からにすれば1/20までに落とせる。

>もう一つ別に30倍の確率になるような役物を備えるとなると、盤面に収まらん気がするが。
例え1/500の台でもそんなに穴はいらない


>いや、至極単純に、回転体の回転を遅くするなり止めるなりが出来ればよいわけで、
>裏ロムや不正ハーネスを仕込んでセット打法を可能にするゴトが出来ることを考えれば
>回転体をコントロールできるような不正ハーネスなんて、開発がもっと簡単になるんじゃないか?

それくらいの挙動なら店員が見てわかるし、出玉が極端に多い台だけを監視すればいい。

>その台だと、どんどん打ち込めば打ち込むほど
>短時間で何回もの抽選が受けられることになるが
>たぶんそれでは検定通らないと思うぞ。

羽根モノに分類すれば解決するんでないか?
無理なら確変を抜きにして。出玉で補えばいい。
【221】

RE:ホルコンって?  評価

首領を見たよ! (2007年11月03日 22時13分)

まだダメかな?

じゃぁ、
どの面んも均一に出る「超精密なサイコロ」を用意する。

1が出たら「当たり」と心の中で決める。
そうして6万回振ったら、必ず1が1万回未満しか出ないんだな!

もし、6が「当たり」と心の中で決めた時は、
6は、必ず1万回未満しか出ないんだな!

じゃぁ、6人が1〜6のそれぞれを「当たり」だと思い浮かべて6万回振ったら、どうなるんだ?

これでわかるかなぁ
【220】

RE:ホルコンって?  評価

SIMULATE (2007年11月03日 21時00分)

私は数学者ではないので、このレベルの話になると自分の考えが間違っているかもしれませんが、

|理論大当たり回数−実大当たり回数|が、発散傾向にあることから、

理論大当たり回数/実大当たり回数→1に収束する際に、必ず1より大きい側から1に近付いていく とは言い切れないと思うのですが・・・。

まあ、私ではこれ以上は難しいのでリタイアしますかね。
【219】

RE:ホルコンって?  評価

首領を見たよ! (2007年11月03日 20時59分)

本気で言ってたんだ。やっぱり。

試行回数が少ない場合、大当たり確率(実績)は、スペックより高い場合もあるが、
試行回数を増やしていけば、大当たり確率(実績)は、必ずスペックより低くなる。

本当に、こう信じてるんだな。

じゃぁこれはどうだ。
正三角形で三角錐の4面体を作る。
4面のサイコロだよ。
1面だけ当たりと書く。それ以外の3面はハズレ。

当たる確率は、1/4だよね。
40回振ると、10回前後当たるよね。
君のとんでも理論で言うと、
試行回数を増やしていくと、当たりは出にくくなるんだぞ!

それでイイのか?
本当にイイのか?
独立抽選だぞ!
わかってるか?

俺が適当に選んで「当たり」と書いた面だけが、何故かどんどん出にくくなって、
適当に「ハズレ」って書いた面が、何故かどんどん多く出る。

なぜそう考えたんだ?
誰に聞いた?
【218】

RE:ホルコンって?  評価

警報好き (2007年11月03日 20時37分)

あっ正確にはちょっと違うか・・・
まぁこの際どうでもいいですねw
【217】

RE:ホルコンって?  評価

警報好き (2007年11月03日 20時30分)

あってますよ。
<  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  【23】  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら