| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【198】

RE:【 ジャグラー裏板 】

不完全確率_ (2008年11月14日 23時11分)
>普通にジャグEXなどでは偏りが生じますので適応はされてないと言ってるのと同じではないでしょうか?

そうなのですか? 乱数の偏りが生じているかどうかはわたしには全くわかりません。

どなたかは存じませんが、プログラムの解析をされておいでの方のようですね。

解析した結果、興味深い点を発見されていたらぜひ教えてください。

5年ほど前に特許申請されているようなので、五号機に向けて開発されたシステムであったかどうかは不明ですね。

■ 335件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【201】

RE:【 ジャグラー裏板 】  評価

一般の人 (2008年11月14日 23時27分)

引用:
「偏った値の乱数が繰り返し抽出されることになり、常に抽選結果が同じになってしまう。その結果、予め設定された所定の当選確率が実現できなくなり、遊技者側,ホール側の双方に不利益が生じることがあった。」

乱数が偏るって事は、R偏り、B偏り、小役の偏り様々だと言う事は理解できますよね?
小役が良く出てるから高設定やRが多いから高設定などという説は偏りによって発生している物ではないんでしょうか?だから自分達がおおよその設定を推測しても当たらないのはこの偏りの為に起こる症状ではなかろうかと思います。

北電子だけ5号機の規定が甘いなどはあり得ないと思われますので、範囲内で許される限りの仕様ではないでしょうか?自分的には今回のようなシステムはまずないと思いますよ。完全に規定を無視していますし。現に適応されているのでしたら確変ですよね。

「遊技者側,ホール側の双方に不利益が生じることがあった。」とはどのような時に使える言葉かを考えると、6で還元しようとしても偏りの為にR先行型で還元出来ないや、回収目的で1を入れたら嘘みたいに出てしまったなどでしょうね。それ以外にこの言葉を使える要素がないかと。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら