| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 99件の投稿があります。
<  10  【9】  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【89】

収支の収束  評価

数野勤 (2006年05月14日 04時54分)

 はじめまして。パチンコ理論の研究にハマっている者です。よろしくお願いします
 収支の収束について、私の知っていることをお知らせします。例として、最も荒い場合(大ヤマト2ZFとか初代エヴァンゲリオンZFで等価交換)を採り上げます。
 期待収支額がゼロとなる(ボーダーラインの)台で、12時間打ち続けると、収支の平均値は当然のことながらゼロになりますが、収支金額の分布はゼロを中心とした正規分布(釣り鐘のような形)に近い形となり、その時の標準偏差は約82,500円となります。(コンピュータ・シミュレーションで求めました。)
 分布の上下2.5%の結果は滅多に起こらないとしてこれを切り捨てることにします。すると、収支結果の95%は、大ざっぱに言うと、(平均値−標準偏差×2)から(平均値+標準偏差×2)の範囲に入ります。つまり、12時間打ち続けたときの収支は、マイナス165,000円からプラス165,000円の範囲になると予想されるわけです。
 そこで収束ですが、これをn回繰り返すと、そのn回の収支の平均値の標準偏差は、元の標準偏差をnの平方根で割ったものになります。100回やれば標準偏差は8,250円、1,000回やれば標準偏差は2,600円となります。
 すると、1,000回やった場合、その収支の平均値は、95%の信頼度でプラスマイナス5,200円の範囲に落ち着くと予想されます。このように、回数を増やすと平均値の収まる幅が狭くなっていく状態が、収束です。
 ただ、それでも1,000回やっているので、トータルの収支はプラスマイナス520万円の範囲に入ることになります。
 同じボーダーラインの台を打っても、毎日打ったとして3年で、結果に最大1千万円以上の差が付くことがあり得ます。
 パチンコの収支の標準偏差はおそらく皆さんが想像しているよりずっと大きく、なかなか収束しないと言えるでしょう。
【88】

RE:ええと・・・  評価

栗まんマン (2006年05月14日 03時08分)

僕はオカルトを馬鹿にしてました。すみません。
有名な「地動説」の話はそうでしたね。たぶん当時なら僕も鼻で笑っていたでしょう。
100年後には海のシマに群がるおっさんたちに回る台をおっかけている人達が笑われているかもしれませんね。
でも勝つためには確率論が有効だと僕は信じています。変わりません。
長い目で見た確率論で展開を妄想しながらがんばります。
【87】

ええと・・・  評価

すだちんぐ (2006年05月13日 12時39分)

よくお判りの方も多数いらっしゃると見受けられますので、いささか蛇足な感は否めませんが、少しだけ・・・。

「確率が収束する」とは、短期的な勝ち負けが将来逆ぶれする・・・という意味ではなく、
その後の膨大な試行回数&勝ち負けの前ではゴミ同然の小ささにしか過ぎない、ということです。

つまり、1/370の台で仮に1万回のハマりに遭遇しようとも、その後に3700万回回して10万回当たれば、
1万回のハマりは全体に対しては小さな出来事となり、確率としては1/370に極めて近くなる、
と、そういうことです。

同様に、初めの1万回で1万回当たったとしても、その後3700億回回して10億回当たりだったとすれば、
奇蹟の1万回連続当たりも全体の前ではゴミ同然の出来事となる、と。


あと、これはもっと蛇足ですが・・・。

現在「正しいと思われている」確率論ですが、これも「公理」という名の「仮定」のもとに構築され
ているものですから、これを「真理」と誤解されるのはよろしくないかと思います。

かの「相対性理論」も「地動説」も、駆け出しの頃は俗に言う意味での「オカルト」的な扱いを受けた
というのは有名な話です。
(まあ、後者は宗教が多分に絡んではいますが・・・)
しかし、今では「正しいと思われている」のです。

なので、たまに見受けられる「確率論信者がオカルト派をバカにする」というのは、
まったくもってナンセンスだと思います。
どちらも発端は、「誰かのヨタ話」なのです。
違うのは、その後追随する人が現れて、「もっともらしい」理屈を付けたかどうかの違いです。
事実、現行の確率論では世の中のすべての出来事(例えば当たりの偏りなど、いわゆるダンゴ現象)は説明できません。
これはそのまま、確率論というものの限界を示しています。


で、個人的に思うのは、

パチンコというものが人為的に作られたものである以上、確率論通りに動いてくれると信じる
のは危険かな、ということです。
パチンコは内部のプログラムによって動いています。
プログラマーの「癖」のようなものが、たまたま目に見える演出の形で現れるとしたら・・・

そのときは、「確率論」よりも「オカルト」が有利でしょう。


というわけで。

自分の信条どおりに事が運ばれると楽しい!
これだけでよいのではないかと思います。

確率論信者は、よく回る台を打ち続けてトータルプラスなら嬉しい!
オカルト派は、マイオカルトの通りに事が運ぶと嬉しい!

貴重な時間とお金をかけて打つものですから、結局は楽しんだもの勝ちだと思うのですよねw


っと、長々と失礼いたしました。。
【86】

RE:確率の収束  評価

伊集院忍 (2006年05月10日 23時25分)

>伊集院忍氏に、とりあえず一票。

あー、これはこれは、お褒めの言葉有難うございます。

しかし、キートスさんが出てくると話がよけいややこしくなるような気が・・・・

(あっ、ほんの冗談ですので、今後ともお手柔らかに。)
【85】

RE:確率の収束  評価

キートス水澤 (2006年05月10日 19時16分)

伊集院忍氏に、とりあえず一票。
【84】

RE:確率の収束  評価

伊集院忍 (2006年05月07日 01時14分)

>理論はあくまで理論それを理解した上で伴うメリット(立ち回り上のコツだと理解)をこそ論じるべきだとおもいます。

あれま、これは誤解を受けたな。

俺の発言は、
確率の収束の意味の理解と合意がてきていないまま、難解で枝葉末節な議論に走る傾向を危惧したものなんだ。

言葉足らずだったが、そのへんを分かってくれ。
【83】

RE:確率の収束  評価

ゲナ (2006年05月07日 00時54分)

カメハメクリスさん、もりーゆ。さん、伊集院忍さんありがとうございます。
非常にわかりやすかったです。
【82】

RE:確率の収束  評価

G>O (2006年05月07日 00時43分)

それから、ここのトピのテーマは「確率の収束」ですので

> |理論大当たり回数−実大当たり回数|/理論大当たり回数→0
> |理論収支−実収支|/理論収支→0

>を論じるだけでいいと思います。

トピにて「確率の収束」という理論に基づいてどういったメリットがありますか?とあります。
理論はあくまで理論それを理解した上で伴うメリット(立ち回り上のコツだと理解)をこそ論じるべきだとおもいます。
パチンコは所詮、確率抽選を基本としたギャンブルであって、学問ではないですから
【81】

RE:確率の収束  評価

伊集院忍 (2006年05月07日 00時43分)

俺も難しい数学は苦手で、簡単な例しか示すことができないが。こういうことだと思う。
(間違っていたら誰か訂正してくれ。)


「大当たり回数の分布の幅は試行回数の平方根に比例して大きくなる。」

これを真実として受け止めると、

例:試行回数が100倍に増えた場合
・大当たりの回数は100の平方根、すなわち10倍となる。
・ところが、「大当たり回数/試行回数」は「10倍/100倍」で、10分の1と逆に小さくなる。

これが「確率の収束」や「大数の法則」を理解する手助けとなると思うがどうだろうか。
【80】

RE:確率の収束  評価

もりーゆo (2006年05月07日 00時43分)

具体的な計算結果から書いちゃいますと
大海M2の場合、理論上有りうる確率の上下2.5%を除く95%の範囲に収まる結果は

通常時 6万回転 大当たり回数 406〜585(上下差179回)
         回転数あたりの大当たり回数比率 0.677%〜0.975%(上下差0.298%)

通常時10万回転 大当たり回数 708〜944(上下差236回)
         回転数あたりの大当たり回数比率 0.708%〜0.944%(上下差0.236%)

こんな具合に、「回数」の格差は広がるけど、「率」の格差は狭まることになるわけです。

蛇足ですかね?
<  10  【9】  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら