| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【36】

RE:5号機嫌い

デュヴェ (2009年11月02日 00時23分)
駄犬さん、はじめまして。

>正直、四号機時代を懐かしむ方は、大概がストックマシンという僅かな期間のみを「四号機」と呼称していたり、
僕は違います。一応4号機のST機も好きでしたが、一番好きだったのは、技術介入全盛期の台です。
コンドル、タコスロ、花火、サンダー、DJ、ビーマ、大花火、ニューパル、モグモグ、ボルキャニックどれも意図的連荘は無かったですが(一番後ろはありか...)、リーチ目に一喜一憂し、BIG中、目押しのレベルで獲得枚数が変わるというその、技術介入度にパチンコには無い面白さを感じていました。

>五号機で勝つ為の努力を惜しんでいる気がするのですが。
これに関しては、否、とは断言できないものもあります。一応、スロの方が好きでしたので、頑張ってスロのみで勝てるか模索しましたが、僕の下手な立ち回りでは駄目でしたので、今はスロはやらなくなりました。
5号機で嫌いな点はいくつもありますが、最初の話と違い、コイン持ちが4号機とさほど変わらないことと、BIGの獲得枚数が少ないこと、払い出し〜〜枚で終了、という決め方(成立した小役を外す、というのが違和感あります)です。
例えは悪いかもしれませんが、ハズシの効かないコンテストを打たされてるような感覚です。

■ 73件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【46】

RE:5号機嫌い  評価

Phythagoras (2009年11月04日 00時14分)

>一番好きだったのは、技術介入全盛期の台です。

激しく同意w

ただ今の現状からして、ユーザー層を増やす為に目押しが出来ない
方にも打てる様、技術介入を要さない機種が増えているのは仕方ない
のかもしれませんね…

>リーチ目に一喜一憂し

これまた激しく同意w

5号機でも、メーカーによっては色々制御を工夫されている機種も
あるにはありますが、如何したってコントロール制御、テーブル制御
だった時代には敵わないw

1フラグ1制御がなぁ…

メインの方はガチガチに規定で縛られているんで、駄犬さんも仰ってますが
ある程度自由が利くサブを複雑な抽選システムにしてのARTが今は主流ですからね。

私もデュヴェさんと同じでリール制御の部分を緩和してもらいたいんですよね。
制御が優秀なら液晶なんてものはいらないのに…(寧ろ邪魔w)

液晶を付けなければ、今の現状と反比例するかの様に上がっている
筐体価格のコストも抑えられると思うんですけどね…
【38】

RE:5号機嫌い  評価

駄犬 (2009年11月02日 04時56分)

はじめまして。

>技術介入全盛期
 なるほど。それなら凄く理解出来ます。今の五号機ではボーナス中に目押しする機会もそんなに無いですし、そもそも設定1でも理論上とはいえ割100超えてくるのはウーロンくらいしか無かったと思うので(ARTやRTの天井狙いや高確狙い等はとりあえず除外します)。
 自分も、正直ARTが嫌いなんで今の五号機の方向性には首を傾げます。うる星2のように、当り安さと獲得枚数のバランスを追求しているならわかるのですが、そうでも無い限り展開やヒキに頼らされすぎる結果になりがちなARTは五号機コンセプトとしておかしくね?とは思ってます。
 ですのでARTメインの現状、スロを触ることは少なくはなりました。でも、ボーナスメインのマシンであれば、それこそうる星2の6とかの破格レベルでない、110%前後の6ならきちんとしたお店なら使ってくれるし、実際ポコポコ当るからオモロいと思うんですよ。……とはいえ、

>ハズシの効かないコンテスト
 この感覚が否めないのは事実っす。いや、的を得た表現だと思います。ボーナス中に努力する面白さが無い、薄いパチスロってちょっと寂しいですよね。
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら