| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【7】

RE:ボーダー理論の押しつけ

雨でも遠回り (2007年01月22日 23時39分)

釘がよめて、いい台を見つけられなければ、
台を見つけるための投資額が大きくなるのでつらい。

けっきょく1箱出してからでないと(又は現金を使って1箱分の玉を投入しないと)
ボーダーを上まっているかの数字は正確に出てこない。

ボーダー理論信者だからといっても、人によって解釈の違う遊び方がある。
なので、ボーダー理論を信じている人同士でも打ち方・考え方にズレがある。

多額の資金と長時間をかけてから結果としてある程度の成果がでてくるもので、
たまにやる程度の人ではあまり直接的な効果がない。


と、こんな感じに思っています。
なので、短時間やっても意味がないからやらないでいいかなと思います。

ボーダー理論といいますが、回らない台で打つということをする人は少ないと
思います。私はボーダーを調べて計算しながら遊びませんが、
ボーダー理論的な人と似たような打ち方はしていると思います。
例えば、千円で20回がボーダーだったとしたら
千円/18回でもいいから打つ私と、やめる人の差が「ボーダー理論」なのでしょうか。

話は変わりますが、俺の空でSOMを今まで5回引いて4回単発でした。1回は確かB2R3の5連。
ボーダー理論は言い方を変えると、
確率の埋め合わせ理論でもあるのではと個人的には考えているのですが、
いつ、この確率の埋め合わせはくると思いますでしょうか??
こういうことのあるパチンコ屋で本当にボーダー理論は有効なのかと
感じてしまう、ボーダー理論を信じて勝てるからと
投資を重ねる人たちに不安を感じます。
また、それを勧める人にも感じます。
確率はいずれ表示通りになるのを信じて回すのは本当に一番有効な打ち方なんだろうか・・。

■ 156件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【12】

RE:ボーダー理論の押しつけ  評価

G>O (2007年01月23日 00時24分)

>話は変わりますが、俺の空でSOMを今まで5回引いて4回単発でした。1回は確かB2R3の5連。
>ボーダー理論は言い方を変えると、
>確率の埋め合わせ理論でもあるのではと個人的には考えているのですが、

この考え方は、ボーダー論(確率論)とは違うと思いますよ。

当りやハズレどちらかを引きすぎても、あくまでも引ける確率は同じです。なにかしらの力が働く訳ではないので自然と割合に近づくのではないということです。実際の結果的には理論値に近づくことが多いと思いますがなかなか近づかない場合もありえます。

ボーダー論とは勝てる要素ではなく、勝つための基準なのです。基準を満たしてるのに勝てない場合はより基準を厳しくするしかありません。

それでも1/2の当りが500回当てた時点で1/3くらいにしかならないのだったら、その抽選自体に問題があるか、ギャンブル運に見放されてると思うしかないでしょう。

ちなみに目安として1/10くらいの確率が小数点1位以下の位で安定するには2000回以上の試行が必要です。

>なので、短時間やっても意味がないからやらないでいいかなと思います。

あくまでギャンブルなんで、みんな勝ちたいとは最低限思っていると思うので、やった方が少しでも割がいいことは、やった方が良いと思います。意味がないのではなく、意味あるように出来ないのが大半の人です。なので出来るならやると思いますよ。
だから間違った知識だとしても、オカルト思考なんかは簡単に実行できるから支持者が多いでしょ、オカルト攻略って勝ちたいからやっていることですよね?
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら