| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【31】

RE:ボーダー理論の押しつけ

雨でも遠回り (2007年01月24日 07時30分)
>>基本的にしばらく打って、回りが少ないなとパチンコの経験上判断して移動するのと同じ
>>行動がボーダー理論者の行動であれば、
>>それはボーダー理論というよりも、ただ「パチンコのうまい人」的な理論であるような気も。
>それは違う。
>ボーダー派が考えるのは、機種によってのボーダーライン。感覚的に回っているな?
>とかではなく確率的に算出された回転数を基に判断する。
>「パチンコのうまい人」とスレ主さんが言うなら、なぜその台選びを
>「うまい」と思うのか。そこにはボーダーという考えがあるからではないのですか?
まず・・
ボーダー派といいますが、あっさりボーダー論者からどっぷりボーダー論者まで
いるので、全員が毎回そのようなきっちりした回転数を計算して挑んでいるとは思えません。
ネットでボーダーを調べてなんとなくそれくらい回る台で今日は遊ぼうかなぁという
人もボーダー論者でしょうし、きっちりとボーダー数を計算して打ち出しの玉から
なにから計算しているボーダーの人もいると思います。

パチンコのうまい人というのはボーダー論などを意識せずに楽しく勝っている、負けていても楽しめる範囲の人など、人によって様々ですが、
私はボーダー論をモノサシにしてパチンコのうまさを計っていませんし、
そんなことしてる人はボーダー論者以外いないような・・。

>>コレがボーダー理論派の打ち方だ!というのはいったいなんなのか分かりません。
>と言ってる割に分かっていません?それが正しい打ち方ということを。
>細かいこと抜きに、ボーダー以上の台を打つ。これだけですよ。
>が、確率の分母が大きい最近の台では収束しづらくなっているのも事実。
ボーダーについてはある程度調べてみましたが、
「本文」にあるような内容や詳細が分かりませんでした。
地獄の皇太子さんはどういうふうにしてるのですか?
というか、すごい名前ですね。
地獄の皇太子なんてキーボードで打ち込んだの初めてですよ・・・。

>>そしてこれが一番実践的にも理屈でも有効なのでしょうか。
>>たまにやる人にもよく遊ぶ人にも有効なのでしょうか?
>羽デジあたりでデータ取ってみたらどうですか?
>ボーダー以下の台ばかりを一ヶ月。以上を一ヶ月。
>ある程度結果つくと思いますよ?
計算では計算した結果に近い結果が生まれるとは思うのですが、
私が、そのボーダー以上の台を見つけるまでにいくらかかるんですか?
行ったお店になかったらどうするんでしょう。
最初の三千円はボーダー以上回っていたのに、
4千円目から6千円目までグンと回らなくなってボーダーを平均で
下回ったらその時点でやめるべきなのですか?
そして、6千円をボーダー以下の台に使ったという事で計算するんですか?
それとも、三千円はボーダー以上の台で打ったけど、
もう三千円はボーダー以下の台で打った事にするんでしょうか。
でも、台も釘も変わっていませんよね・・。
もし、ボーダー回転数が下回っている6千円目の時に当たったらそれは
どちらで計算するんですか?


何が言いたいのかをまとめると
ボーダーもオカルトも厳密に言うと正攻法ではないので、
ボーダー理論が一番優れた方法で、正しく実践すると勝てるからと
過剰に薦めたり、宣伝するのはどうかと思うのです。
迷惑なのです。
ボーダー理論を突き詰めると、
使われている数字や期待度は適当な基準で設けられている場合があるでしょう・・。

■ 156件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【43】

RE:ボーダー理論の押しつけ  評価

地獄の皇太子 (2007年01月25日 07時01分)

スレ主さんは実践のしかたがわからないということなんですね?

が、これは経験がものすごく必要なんですよ。

まず釘見てますか?見てるのなら問題ないのですが、もし見ていないのなら見てください。店にもよりますが、台毎に差をつけてるところもありますから。ヘソ釘やワープ周辺、スルーあたりは最低でも見るようにしてください。回る台を打つことが目的なのでこれを怠り、適当に選んだ台から回る台を探すとなるとそれだけで大きな損失です。無駄打ちは極力なくすようにしてください。理想は探して座ったその台が最後の台になることです。


ボーダープラス状態で3000円マイナス状態で3000円。これはどう計算するのか?なら、結果、打ち終えた段階での合計がボーダー以下なら期待値マイナス台を6000円打った。と計算してください。パチンコの場合は打ち込み数でどれだけ回ったか?が直接期待値へ繋がります。1500発の打ち込みを750発と750発に分けて計算する理由がありません。

お店になかったら?
打つ理由がありません。他を探すなり、帰るなりしましょう。

うまい人についてはスレ主さんの言うように様々。定義付けなどできないでしょう。しかし、そのうまい人が台を選ぶ理由としてより多く回転する台を求めての移動なら同じですよ。1000円で10回転する台と100回転する台ならどちらを選びますか?たくさん回ったほうがなんとなくいい気がしませんか?この考えがまさにボーダー論そのものなんですよ。

適当な基準とは?
大当たり確率、確率変動率、出玉、打ち込みに対する回転数。これ以外はないですよ?遠隔や裏ロムなら別ですが…

HNにつっこみ入れられるとは思わなかった…
il||li ○| ̄|_ il||li
【35】

RE:ボーダー理論の押しつけ  評価

コックさん (2007年01月24日 11時36分)

雨でも遠回りさん

聞き捨てなら無い言葉を目にしてしまったので横レスで失礼します。

>私が、そのボーダー以上の台を見つけるまでにいくらかかるんですか?

これがいかにも侮辱されてる様に聞こえてしまったので。
最初から釘を見れる人って居るのかな??
あなたは見れないんでしょ。
普通は誰も最初から見れない。
では、何故見れるの??

常に見ようとして、日々努力してるからでしょう。
それを日頃から釘を見ようともしない人に言われてしまうとどうしようもないですね。
質問に対してただ一つ言える事は、いい釘の台を見つける為には釘を覚えて下さい。
それが出来ないなら回らない台しか打てないのは当然ですから。

>行ったお店になかったらどうするんでしょう。

探せばいい。
ホールなんていくらでもあるし、台なんて数え切れないくらいあるんですから。

『無いと言い切る=足を使ってないだけ』の図式が成立します。

あくまでも一部分に対して、否定させて頂いただけなのでお気を悪くなさらずに。
【32】

RE:ボーダー理論の押しつけ  評価

ピーマンA (2007年01月24日 09時27分)

あっさりボーダー
どっぷりボーダー

この表現は良いですね。
私はあっさりです。

基本的に好きな機種に座るのですが
あまりにも回らないと、席を移動します。



台選びはボーダーで
楽しみ方はオカルト。

コレが、私のスタンスです。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら