| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【145】

RE:ボダ+○回転

むっちょん (2007年01月28日 08時51分)
凸クレーンマンさんどうもです。

>>そこですよ! 電サポ比率が高いと通常回転を稼げないということです
>↑これですけど いまの現行機では、当たり後ほぼ時短100回が相場なので
>時間当たりの比率は似たようなもんじゃないですか?

一度、海1/369.5、冬ソナ、ウルトラマン、エヴァン・・・・・・・
それぞれ総回転に占める電サポ回転数を手当たり次第に計算してみるのが良いでしょう。
決して似たようなものではありません。
厳密に計算すれば「+○回転の場合は」とか言うのが恥ずかしくなるはずです。


>羽デジだと初当たり数が多くなり時短の占める比率が高いのかもしれませんが、

なぜそう思いますか? 計算してみましたか?
羽デジでも電サポ回転数比率が海1/369.5と同じぐらいの機種は多くあります。
メーカーの開発者にとって、電サポ回転比率の設定なんて自由自在です。


>今の京楽機と海を比べるとベース25で時間当たり100回転近く差がつくみたいですし 

ベース25は、その他賞球口の入賞率を分間何個で計算しましたか?
そもそも「ベース」という言葉の意味を理解されていますか?
それとも千円あたりのスタート25回のことでしょうか?

ボダ派に言いたいのは、「あなたのボダ論は等価店で、ボーダー回転率ジャストの
台でのみ通用する、未熟で不確かなものですから押し付けないでください。」
とゆうことです。



たまたま凸クレーンマンさんに対しての返信の形になってしまいましたが、
全てのガチボダさんに対するクレームの代表窓口になっていただいているのは
申し訳ないところです。

■ 156件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【154】

RE:ボダ+○回転  評価

凸クレーンマン (2007年01月29日 21時10分)

むっちょんさん

最初に言っておきますが、私は、ガチガチのボダ派のつもりも、他人にボダ理論を押し付けるつもりも
ないので・・

>サポ回転数を手当たり次第に計算してみるのが良いでしょう。
>決して似たようなものではありません。

すいません 初当り確率が似たような機種が、抜けてますね・・・
分母が大きく違う機種だと差が出ますね、他に時間効率によっても通常時回転数にずいぶん差が出ますよね

前に書いた用に期待値計算は時短抜きの回転数から算出してるので
今いち 感覚的にピント来てないんですよ

パチンコ打つ時は出来るだけ10時間以上回すようにしてるだけで、
通常時回転(時短抜き)2000回転を目安にして、換金ギャップのある店で遊戯してる事が殆どなんで
持玉比率70%を基準に 期待値計算して、1回転当り単価10以上になるような回転率の台を探して遊戯するだけなので

さほど通常回転数にこだわってないんですよ。

選ぶ順序として、時間効率のよい機種を優先に選びますが、現地にそのような台が無い事も多々あるので
たとえば、時間効率よい機種の24/Kの台と時間効率の悪い26/K台があったとして 数百回転余分に回したら
24/Kの台の方が期待値が上と言う場合でも、
現金投資を少しでも抑えて、持玉比率を上げたいので、26/Kに座るかもしれません。

年間通して遊戯して結果として1日当り2万前後あればな〜〜 です

>なぜそう思いますか? 計算してみましたか?

↑これも上に書いたように特に計算したわけじゃなく 1/100で時短が40回転ぐらい付いていたら 
1/300の通常機種よりは・・かな程度です

>ベース25は、その他賞球口の入賞率を分間何個で計算しましたか?

すいません 単純に千円ベースのつもりです、1分間打ち出し100発に対しての払い出しじゃありません。

>厳密に計算すれば「+○回転の場合は」とか言うのが恥ずかしくなるはずです。

すいませんけどこれも、前回の書込みで特定した機種・条件で トピ主様に、
一定の量を試行してもボダチョイ上の回転率では
あたり数が少なければ、−もありえるので、誤差も考慮して、考える必要がある と言いたかったのと
いくらのアドバンテージを見込むかは、人によって 期待値金額をいくらに基準するかまちまちなので
○にしただけです。

いずれにせよ私にとっては、電サポ比率 について考察は、
それを期待値にどう結びつけて、どう言う基準で、打つ台の回転率導いてるのか
新鮮で興味深い内容なので、教えてほしいです。

>全てのガチボダさんに対するクレームの代表窓口になっていただいているのは
申し訳ないところです。

↑私は、ボダ上級者?(表現が変かな?)じゃないので、難しい質問されると、汗がでるので
次回からは、私への返信利用では無く 別でお願いしときます。


※ コックさんどうもです。
  昨日は、P-WOLDがメンテナンス中だったので、覗けてなかったのですが
  適切なフォローありがとうございます。
【146】

RE:ボダ+○回転  評価

コックさん (2007年01月28日 12時24分)

むっちょんさん、こんにちは。

失礼したものがまた出て来たり・・・。
しかも、横レスでお許しください。

>「あなたのボダ論は等価店で、ボーダー回転率ジャストの台でのみ通用する、未熟で不確かなものですから押し付けないでください。」

凸クレーンマンさんが押し付けてますか??
これはどの文章から読み取ったんでしょう。私には見つけられませんでした。
ドチラかと言うと一方的にむっちょんさんが文句を言ってる様にしか見えませんけど。

>羽デジでも電サポ回転数比率が海1/369.5と同じぐらいの機種は多くあります。
>メーカーの開発者にとって、電サポ回転比率の設定なんて自由自在です。

これは確かにその通りだと。ダイナマイトクイーンなんかの電サポ比率はとてつもなく低いのに比べ、確変中の電付き確変中の確率が異様に低く、2R比率が高く更に遅い機種なんかはハネデジのクセに5連荘でもしようものなら約1時間ぐらいかかってしまう時もある機種ってのもありますから。
正確には計れないのが残念です。

しかしこれらは打ち手の臨機応変で対処すれば良いのではないでしょうか??
事前に打つ台の情報を持って挑むべきである。と考えるのが普通です。
誰に何を言われようがハッキリ言って無関係である以上、自分の責任の元で打つ訳ですから。

クレーンマンさんは分かりやすく説明してくれただけだと思います。
イチから説明する為のトピではないですから。

掲示板でイチから説明して全てを伝えようとするならば、とてつもない量の書き込みと時間が必要になりますので仕方ない事だと思います。
それに押し付けないでくれってトピ主の意見を尊重した書き込みだとも思います。

もしかしたらこれも押し付けに入ったりしたり・・・。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら