| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【111】

RE:ボーダー理論の押しつけ

雨でも遠回り (2007年01月27日 00時25分)
まだ書いていなかった疑問を書き込んでおきます。
とりあえず、次の書き込みもこれを読んだ人は読んでくださいね。

冬ソナで玉が残り100発の時に当あたったとします。
冬ソナはメーカー発表で約1700発でるらしいのですが、
ボーダー論的に、15R終了後
手元には何発あるという予想ができます?
アタッカーへの釘のせいで
約が大幅に落ちる台もあると思うのですが。
釘のせいで15Rを終了するのに使う時間が違う台があるのは分かると思います。

ボーダー論者さんは、約という表現を
嫌っているようにも思えます。
ボーダー論を計算するときの大当たり確率に約はないからでしょうか。

しかし、出玉の約はありなのでしょうか。
ヘソへのボーダー論はクリアしていても、
出玉1700発を割るような釘ばかり
選んでしまっていては、予想計算が狂ってくると思います。
出玉が、100発少なかったとします。
すると、わずか17回の当たりで一回分無かったことになるんですよ。
50発でも34回。それで1/317の確率の報酬結果が飛ぶわけです。
(ボーダー論もマルチ商法みたいな臭いがしてきますね。)

そういう台で、
ボーダー論が通用するくらい年間で打つ回数が多いと、
けっこう"総出玉予想期待数"を下回るのではないのでしょうか。

・・というくらい、正確ではない期待数や、
ボーダー論にも計算ではうまいかない事もついてまわるのに、
少しでも、「約」的な事や、正確ではないが、だいたいは合っているような
事を否定するのはおかしいのではないでしょうか。
また、約であれなんであれ耐震強度ですら
偽装があるし、公務員や信用一番の大規模な会社でも
不正をしたり、いい加減な商品を流通させる世の中にある、
パチンコの出玉や設定値が事実と異なるという
事はまったく疑わないのでしょうか。
冬ソナの約1700発ってどれくらいの誤差まで約というのか、
また、本当に検定は正しいのかなどの問題も
考えるとあるのではないでしょうか。
釘なんて、メーカーの手を離れるとホールの勝手でしょう。
また、メーカー発表数は間違いないと計算して、
ボーダー論を信用して負けないから大丈夫と、
大金を捨てたような結果になった時、誰も責任をとってくれないのに、
大丈夫だといいきって信じ込んでいたり、
人に勧めるのはおかしいと思います。

■ 156件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【116】

RE:ボーダー理論の押しつけ  評価

コッキー (2007年01月27日 01時07分)

雨でも遠回りさん、こんばんは。

>冬ソナはメーカー発表で約1700発でるらしいのですが、

メーカ発表値はアテにならない。
そのまま鵜呑みにする人が悪い。

>手元には何発あるという予想ができます?

予想ではなく実際に当たった時に計算すればいんじゃないのかな??
打ち出した個数、大入賞口入賞個数、ヘソ入賞個数、袖下入賞口入賞個数。
これだけ分かればある程度計算できますから。
そこから平均値を割り出す。みたいな感じでしょうか。
ある程度近い範囲で良いと思います。自分の納得できる範囲ですけど。

>アタッカーへの釘のせいで
>約が大幅に落ちる台もあると思うのですが。
>釘のせいで15Rを終了するのに使う時間が違う台があるのは分かると思います。

何のために釘が盤面に付いてるのか考えれば答えは自ずと見つかると思います。
みんな同じ台ならクギなんて要りませんし。

>ヘソへのボーダー論はクリアしていても、
>出玉1700発を割るような釘ばかり
>選んでしまっていては、予想計算が狂ってくると思います。

ある程度の出玉を自分の納得できる範囲で把握して計算すれば良いのでは。
だから約でも構わないと思う。絶対値じゃないので。
いくらなんでも一個一個きちんと数えるのは困難ですから。

>すると、わずか17回の当たりで一回分無かったことになるんですよ。

これは確かにその通りです。
出来るだけ無駄を省く様に打ち込んでロスを少なくする努力も勝ちに繋がりますので心の片隅にでも置いて頂ければ幸いです。

>50発でも34回。それで1/317の確率の報酬結果が飛ぶわけです。

飛ぶって言うのはオカシイです。
あくまでもそれはメーカ発表値を元にした計算であって自分の稼動した台はその台なりの出玉がある。

その台を打つのは、何故その台を打つのか必ず何らかの理由があるから打ってるわけで自分で納得のいく稼動ができるからその台を打っている。
納得いかないなら打たなければ良いだけですから、この質問に対しては、訳が分からないです。申し訳ありません。

>けっこう"総出玉予想期待数"を下回るのではないのでしょうか。

上記に挙げてるのと同じ理由なのでスルーさせてもらいます。

>ボーダー論を信用して負けないから大丈夫と、
>大金を捨てたような結果になった時、誰も責任をとってくれないのに、
>大丈夫だといいきって信じ込んでいたり、
>人に勧めるのはおかしいと思います。

誰も勧めて居ないと思うんですけど・・・。
押し付けてくる友人にはココに書いてきた様な自分の意思をきちんと伝えてるのですか??

ところで、このトピの主旨って一体なんなんですか??
これが一番聞きたいです。
このトピを続ける理由も知りたいです。
【113】

RE:ボーダー理論の押しつけ  評価

きまぐれセブン. (2007年01月27日 01時12分)

>冬ソナはメーカー発表で約1700発でるらしいのですが、ボーダー論的に、15R終了後手元には何発あるという予想ができます?
>ボーダー論者さんは、約という表現を嫌っているようにも思えます。ボーダー論を計算するときの大当たり確率に約はないからでしょうか。

私は冬ソナ10万回転以上打ち込んだので、大当りラウンド中に流れる歌がどこまで進行したかで、誤差、悪くても30玉以内でわかります。ちなみに9カウントですが、追加でアタッカーに入った個数を数えています。

で、大当り消化時間もそうですが、実際には釘の具合で追加入賞も微妙に変わりますし、スルーの締め具合、時短中の止め打ちをきちんとするかどうかで、大当り出玉にさらに誤差が生まれます。

で、その1箱で時短後、何回転できたかで、基本的にその台の性能を測ります。

だから、回転率が同じ23だとしても、出玉1750個出るときのボーダーと出玉1600しか出ないときとは、全然違います!

あくまでも大当り1箱で、冬ソナのトータル確率、約1/106だから、106回転をどれだけオ−バーして回せたか。たとえば130回転なら、130÷106をして、等価ボーダー※%という風に考えて打つのです。

>ヘソへのボーダー論はクリアしていても、
>出玉1700発を割るような釘ばかり
>選んでしまっていては、予想計算が狂ってくると思います

ちゃんとボーダーを理解している人は、予想計算が狂いようがありません…。だって、予想計算は出玉で測るんですから…。

あなたが考えているより、ボーダー理論は理論的に考えられてますよ、もっと勉強してから否定してみては?
ちなみにアタッカーの釘も見てから打ちますよ…
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら