| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【18】

RE:胡散臭い広告

名無2hfh0-ccjmq (2006年09月02日 22時36分)
しょっくんさん、はじめまして。

>パチやスロ関係の雑誌は沢山ありますが、胡散臭い攻略法の広告の多さ・・・
>出会い系であろうが、金融系であろうが、そのあたりまでなら理解も出来るけど、
>攻略法は駄目じゃないかな?まるで聖書に悪魔崇拝の広告を掲載してるようなもんですね。

 まったく同感です。
 打ち子やサクラの募集とかセット打法とかの広告を掲載するのは、
犯罪行為の手助けをしているみたいで言語同断ですよね。
幸い、最近のパチマガとかガイドとかのメジャーなパチ雑誌は最近掲載を
自粛しているみたいですし、ボーダー理論系雑誌の読者はどちらかと言うと
騙されにくいので良いのですが、問題は掲載を自粛していないオカルト雑誌です。

 オカルト雑誌を講読している読者層はもともと騙されやすい人たちなのに、
オカルト雑誌は胡散臭い広告を平気で掲載しています。
被害者が増えるのが同じパチファンの一人として本当に心配です。


>攻略法の広告の隅っこには、「本誌とは関係ありません。」なんて書いているけど、
>一応どんな広告だろうと審査的なことはしてるでしょ?

 どうなんでしょう。いまでも掲載している雑誌は
その雑誌自体が詐欺的な場合が多いですから・・・
あまり審査的なものは期待できそうにもない気がします。

 ちなみに、しょっくんさんの愛読誌は何ですか?

■ 56件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【19】

RE:胡散臭い広告  評価

しょっくん (2006年09月03日 02時17分)

トピ主さん返信ありがとうございます。
ご質問の私の愛読誌ですが、主に攻略マガジンと必勝ガイドです。
先ほど手元にあったスロガイを調べてみたところ、過去と比較すれば攻略法系の広告は大幅に減少していますが、まだ数ぺージはその類の広告が残っていました。なんだかなぁ・・・
そもそもパチ雑誌の存在価値とはなんなんでしょうか?
読者側からすれば機種に対する正しい知識や情報以外は全く不必要。
パチ雑誌から啓蒙されるところがあってしかりのところが、啓蒙する側がその趣旨と明らかに矛盾する趣旨の広告を平気で載せているのは、私には理解出来ません。
自粛しているとはいえ、今もって少数にはなりましたが、このての広告が誌面を埋めている事実。拝金主義よろしく、金にさえなれば読者に類が及ぼうとなんだってやるんだろうな。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら