| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【20】

RE:ホール企業での人間関係

穴あきパンツ (2007年01月14日 00時50分)
勝利の美酒を・・さんへ

話し合えば何でも解決するのですか?
それこそ空理空論ですよ。上司と部下よりも濃密な関係にある夫婦や親子でも話し合いだけでは、どうにもならないことは幾らでもあります。
最後は力関係で解決するしか方法がないのも現実でしょう。


実社会はホームルームの様に甘くはない。


〉上司は部下のミスをフォローする為にいます。

これじゃ誰もアホらしくて出世を喜べませんよ。

調理人や職人の世界では親方や先輩が口で教えることは、まず有り得ないでしょう。
仕事は「見て盗む」ものです。

こんな甘チョロイことを臆面もなく云えるのは、実社会の経験がない学生か、公務員ぐらいですよ!

■ 39件の投稿があります。
4  3  2  1 
【29】

RE:ホール企業での人間関係  評価

勝利の美酒を・・ (2007年01月15日 20時04分)

>話し合えば何でも解決するのですか?
>それこそ空理空論ですよ。上司と部下よりも濃密な関係にある夫婦や親子でも話し合いだけでは、どうにもならないことは幾らでもあります。
>最後は力関係で解決するしか方法がないのも現実でしょう。
>実社会はホームルームの様に甘くはない。
はい。もちろん知ってますよ。しかし既に述べられていますが上司・部下の時点で力関係ははっきりしています。もちろん時には愛の鞭も必要かも知れません。しかしこのトピで言われていることは既に愛の鞭ではなく只の暴力。そこを履き違えてはいけないかと思いますが。

>〉上司は部下のミスをフォローする為にいます。

>これじゃ誰もアホらしくて出世を喜べませんよ。
出世とはそうであると認識しています。なので教育・指導をする訳です。(もちろん殴りませんが)フォローとは尻拭いをするだけではありませんので。その後のことも踏まえてです。一応私も店長の端くれなので教育する立場にあります。殴る・蹴る等はした事がありません。それでも出来ない人はそれなりに、出来る人はそれ以上にしてきたつもりです。現に元部下で同じ店長をしている人もいます。もちろん私の指導だけではなく本人の頑張りが一番ではあります。
>調理人や職人の世界では親方や先輩が口で教えることは、まず有り得ないでしょう。
>仕事は「見て盗む」ものです。
職人の世界は正直分りません。しかし企業として「見て盗む」なんて事をやってる時点で人件費と時間の無駄です。短期間で最低ラインまで育て業務を円滑に回し出来る人間にはそれ以上を求めやらせる。ボランティアでも学校でも無いので出来ない奴・やる気の無い奴はもちろん排除されて然るべきと思います。上司とは「見て盗む」事を教えるのではなく「言って・聞かせて・見せて・やらせて・検証して」その繰り返しかと思います。それをする事もまた「仕事」です。これは自分の為では無く「会社」の為です。「会社を安定・成長させる=自分も潤う」です。
>こんな甘チョロイことを臆面もなく云えるのは、実社会の経験がない学生か、公務員ぐらいですよ!
学生はどうか知りませんが公務員でもしっかりした人はいますよ。恐らく価値観の違いかもしれませんがやはり言葉で人を説得出来る場合がほとんど(仕事上)な中で暴力しかふるえない人間は上司でいる事が既に「罪」だと思います。いわゆる「人罪」ですな。

あと残業が100時間とか200時間とか言ってましたがそれくらいは普通にしてますが。労基上の労働時間内に終わるほうが凄いと私は思っています。これが良いとは言いませんが。もちろん残業代何てのは無いことは無いですが基準通りではないです。仕事を時間内に終わらせる為にも部下の育成は不可欠かと。
【27】

RE:ホール企業での人間関係  評価

もりーゆo (2007年01月15日 15時12分)

>話し合えば何でも解決するのですか?
「まず力ありき」では、恐怖政治ですよ。
でも、まず立場を示す意味で、しょっぱな怒鳴るところから入るって手段は
場所によってはアリだと思いますね。

>>上司は部下のミスをフォローする為にいます。
>これじゃ誰もアホらしくて出世を喜べませんよ。
普通の組織は大抵そうでしょ。
管理職は、部下を管理し、業務を管理し
失敗したらそのフォローをして業務に支障が出ないようにする。
部下の為にフォローするのではなく、業務の為にフォローするんですよ。
それをしなければ管理責任を問われる訳で。
もちろん部下も育てることも引いては業務に役立つことですから。
(役立つ部下となるのであれば)その部下の為にフォローすることもあるでしょうが。

上司と部下の信頼関係だって、双方の利害抜きのものじゃない。

しかしそれが無ければ業務は円滑に進まないから、信頼関係を築く必要があるんではないですかね。


>調理人や職人の世界では親方や先輩が口で教えることは、まず有り得ないでしょう。
>仕事は「見て盗む」ものです。
これは必ずしも同じ立場じゃないでしょうから。
上司・部下と違って、職人の世界では師匠・弟子の関係
「教えてやる義理はないが、修行したいって言うから使ってやっているんだ」
って話でしょ?
職人が弟子を育てる=商売敵を増やすことなんですから
積極的に教えないのは当然です。

もちろん普通の会社員だとしても
「一から十まで逐一教える」では無駄が多いし、本人の積極性を見る上でも
「仕事を自分で探せ、覚えろ」と言う事はありますけど
それでも、仕事の基本は教えてやるものです。
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら