| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 39件の投稿があります。
<  4  【3】  2  1  >
【29】

RE:ホール企業での人間関係  評価

勝利の美酒を・・ (2007年01月15日 20時04分)

>話し合えば何でも解決するのですか?
>それこそ空理空論ですよ。上司と部下よりも濃密な関係にある夫婦や親子でも話し合いだけでは、どうにもならないことは幾らでもあります。
>最後は力関係で解決するしか方法がないのも現実でしょう。
>実社会はホームルームの様に甘くはない。
はい。もちろん知ってますよ。しかし既に述べられていますが上司・部下の時点で力関係ははっきりしています。もちろん時には愛の鞭も必要かも知れません。しかしこのトピで言われていることは既に愛の鞭ではなく只の暴力。そこを履き違えてはいけないかと思いますが。

>〉上司は部下のミスをフォローする為にいます。

>これじゃ誰もアホらしくて出世を喜べませんよ。
出世とはそうであると認識しています。なので教育・指導をする訳です。(もちろん殴りませんが)フォローとは尻拭いをするだけではありませんので。その後のことも踏まえてです。一応私も店長の端くれなので教育する立場にあります。殴る・蹴る等はした事がありません。それでも出来ない人はそれなりに、出来る人はそれ以上にしてきたつもりです。現に元部下で同じ店長をしている人もいます。もちろん私の指導だけではなく本人の頑張りが一番ではあります。
>調理人や職人の世界では親方や先輩が口で教えることは、まず有り得ないでしょう。
>仕事は「見て盗む」ものです。
職人の世界は正直分りません。しかし企業として「見て盗む」なんて事をやってる時点で人件費と時間の無駄です。短期間で最低ラインまで育て業務を円滑に回し出来る人間にはそれ以上を求めやらせる。ボランティアでも学校でも無いので出来ない奴・やる気の無い奴はもちろん排除されて然るべきと思います。上司とは「見て盗む」事を教えるのではなく「言って・聞かせて・見せて・やらせて・検証して」その繰り返しかと思います。それをする事もまた「仕事」です。これは自分の為では無く「会社」の為です。「会社を安定・成長させる=自分も潤う」です。
>こんな甘チョロイことを臆面もなく云えるのは、実社会の経験がない学生か、公務員ぐらいですよ!
学生はどうか知りませんが公務員でもしっかりした人はいますよ。恐らく価値観の違いかもしれませんがやはり言葉で人を説得出来る場合がほとんど(仕事上)な中で暴力しかふるえない人間は上司でいる事が既に「罪」だと思います。いわゆる「人罪」ですな。

あと残業が100時間とか200時間とか言ってましたがそれくらいは普通にしてますが。労基上の労働時間内に終わるほうが凄いと私は思っています。これが良いとは言いませんが。もちろん残業代何てのは無いことは無いですが基準通りではないです。仕事を時間内に終わらせる為にも部下の育成は不可欠かと。
【28】

RE:ホール企業での人間関係  評価

ボンクーラー (2007年01月15日 15時25分)

アグネスチャンさん
その程度で夢みたいですか?
転職または転校をお勧めします。夢の世界はきっと身近にありますよw
【27】

RE:ホール企業での人間関係  評価

もりーゆo (2007年01月15日 15時12分)

>話し合えば何でも解決するのですか?
「まず力ありき」では、恐怖政治ですよ。
でも、まず立場を示す意味で、しょっぱな怒鳴るところから入るって手段は
場所によってはアリだと思いますね。

>>上司は部下のミスをフォローする為にいます。
>これじゃ誰もアホらしくて出世を喜べませんよ。
普通の組織は大抵そうでしょ。
管理職は、部下を管理し、業務を管理し
失敗したらそのフォローをして業務に支障が出ないようにする。
部下の為にフォローするのではなく、業務の為にフォローするんですよ。
それをしなければ管理責任を問われる訳で。
もちろん部下も育てることも引いては業務に役立つことですから。
(役立つ部下となるのであれば)その部下の為にフォローすることもあるでしょうが。

上司と部下の信頼関係だって、双方の利害抜きのものじゃない。

しかしそれが無ければ業務は円滑に進まないから、信頼関係を築く必要があるんではないですかね。


>調理人や職人の世界では親方や先輩が口で教えることは、まず有り得ないでしょう。
>仕事は「見て盗む」ものです。
これは必ずしも同じ立場じゃないでしょうから。
上司・部下と違って、職人の世界では師匠・弟子の関係
「教えてやる義理はないが、修行したいって言うから使ってやっているんだ」
って話でしょ?
職人が弟子を育てる=商売敵を増やすことなんですから
積極的に教えないのは当然です。

もちろん普通の会社員だとしても
「一から十まで逐一教える」では無駄が多いし、本人の積極性を見る上でも
「仕事を自分で探せ、覚えろ」と言う事はありますけど
それでも、仕事の基本は教えてやるものです。
【26】

RE:ホール企業での人間関係  評価

サンセ (2007年01月14日 23時35分)

本当に優れた上司なんていうのは、殴ったり怒鳴ったりしなくても相手に言葉が伝わるのですよ。
それが出来ないのはつまり、その程度の上司です。
殴ったり怒鳴ったりしなければ注意できないのは、その程度の力しかないか、正当性が欠如しているからです。

上司が注意すると言う事は、逆に言えば上司は注意の内容に対して、自分は当然の如く上手にこなす事が出来る必要があります。
しっかりとやる事が出来るからこそ説得力が生まれるのです。
そしてその行動に正当性があるからこそ、言葉を素直に受け止める事ができます。

>お客様のいる目の前で胸ぐらつかむ、周りにある店内の備品を片っ端から蹴る殴る

サービス業として、社会人として間違ってますね。


>インカムで暴言、怒鳴りつける

上では怒鳴る必要は無いみたいに書きましたが、強めに言うことで強調するという手法はあると思います。
ただ・・・・・・。
本当に優れた上司はその発言による影響を考える事が出来るのです。
インカムで怒鳴ったりしたら、ホール全体が悪い雰囲気になります。
結果として、サービスの質がどうなるか、というような部分まで気が付くのですよ。


あと、穴あきパンツさんの投稿が気になりました。

>話し合えば何でも解決するのですか?
>それこそ空理空論ですよ。上司と部下よりも濃密な関係にある夫婦や親子でも話し合いだけでは、どうにもならないことは幾らでもあります。
>最後は力関係で解決するしか方法がないのも現実でしょう。

しかし元々、上司と部下と言う間には力関係(物理的な力じゃないですよ)が存在していますので、言葉で解決できる事は話し合いでどうにもならない事よりも遙かに多いです。
仕事上の関係で起こる問題であればなおの事です。

>>上司は部下のミスをフォローする為にいます。

>これじゃ誰もアホらしくて出世を喜べませんよ。

>調理人や職人の世界では親方や先輩が口で教えることは、まず有り得ないでしょう。
>仕事は「見て盗む」ものです。

>こんな甘チョロイことを臆面もなく云えるのは、実社会の経験がない学生か、公務員ぐらいですよ!


上司は、部下のミスをすべてフォローする訳ではないですね。
ただ、仕事は見て盗むもの、と言っていることがすでに甘過ぎます。
もちろん部下に対し、様々な事を自ら知ろうとする姿勢というものを教える必要はありますけどね。
部下が失敗して「おまえは何を見ているんだ」というようなことしか言えない上司は部下をまとめる事なんて出来ませんよ。
上手に指導できない人間に、有能な部下はついてこないという事が、本当の社会の厳しさの1つでもあります。
【25】

RE:ホール企業での人間関係  評価

Y777 (2007年01月14日 11時11分)

改めて様々な、貴重なご意見ありがとうございます。穴あきパンツさん、今でもその月の明細たまにみますが信じられないですよ。グランドオープンでくそ忙しくて労働時間延びるのは仕方ないにしても、おかしいやろこれは、と。当時の会社の動きとして、残業時間そのものを減らしていこうという動きがありました。ただ、いつかは残業ゼロと残業代ゼロの立場(??)が逆転しそうな気はしていたのです。運悪くこの月にそれが来たのです。 職種、業種と仕事の裁量、状況により、残業に関する解釈はまちまちで皆さん意見のわれる所と思います。当時特に役職では無かったのですが、1から10まで教えてもらいながら仕事する立場でもありませんでした。仕事人(?)としては当たり前ですが、自ら進んで行動、判断をして、自分の裁量では決められないときには状況を報告して、上司に指示を仰いでいました。・・・そろそろスレ主の正体が、見る人が見たらバレるのですが、もう少し突っ込んで書きます・・・。同業のかたにはこのことでも意見戴きたいのですが、僕がグランドオープンの店舗に配属されるという辞令が来たのは、グランドオープンの10数時間前でした。グランドオープン前日に役職者が一人辞めて、急に人が足らなくなった為というのが会社の表向きな理由ですが、裏は例の上司が辞めた役職を徹底的にシメてた。   いってみたら案の定店の中はぐちゃぐちゃで、数ヶ月前から先に店に入って作業をしてた貴方たちは一体いままで何をしてたの?(とは死んでも目の前では言いませんでしたが)という状態でした。オープン当日にお客様の使用するトイレの掃除すらできていない、アルバイトのスタッフに指示を出しても「どこに何があってどうしたらいいか分からない」人ばっかりで。    上司には上司の立場が、正義があって、上司にしかできない仕事もあるというのも十分理解しているつもりです。   それを差し引いても酷い有り様でした。グランドオープンしてから二週間近くはホールに営業中は張り付き、終わったら備品、倉庫の片付け(←こんなのオープンまでにできるようなことやろ!!!という仕事に忙殺)など、それが終わったら必要な書類の作成を帰ってからやる・・・。(営業中に許可とってやろうとしたら例の上司がキレてました、余計なことするなと。書類出さなかったらもっとひどかった)一日20時間くらいは何かしら働いてました。帰るといっても家に帰るのではなく、店舗にある仮住まいの部屋で。以前住んでいた家はほったらかすしかなくて、仮住まい使用で一万マイナス、交通費も出なくなる、残業代も書いたとおりで。                      改めますが、会社や上司の怠慢が強くあると、今でも感じています。彼らの、一体どこを見て、成長しろと?腐っても上司ですから、尊敬し、その立場をたてる必要があるのはわかりますが。           彼らのつまらないプライドの為に周りの労働者が酷い目にあってる、会社組織として相当問題ある会社というのにもっと早く気づいていれば、という変な後悔はあります。もう少し情報を集めて、転勤の辞令がおりたときにできる対応をやっておけば状況はもう少しマシやったかなと。     
  相当長くなってしまいましたが、よければまた何か書き込んでいってください。細かい所に対するつっこみ、勿論反論でもかまいません。前職での立場上、僕自身はどうしても「現場」の意見、考え方になります。経営者、役職者の方、他業界の方の意見も大歓迎です。どうぞ宜しくお願いします。
【24】

RE:ホール企業での人間関係  評価

穴あきパンツ (2007年01月14日 05時26分)

〉残業150時間で手当て2500円も

現業職でこの数字ですか?
流石の私もこの数字は信じられませんな・・・・何かの間違いでしょう。

200時間は少しオーバーですが、それでも100時間はやっていますよ。
【23】

RE:ホール企業での人間関係  評価

銭ドンちゃん (2007年01月14日 03時28分)

穴あきさんが言いたいのはあくまでも暴力は許容範囲ってことなのね
トピである今回のはそれはるかに越えてると思うけどねえ
愛の鞭でも教える行動でもないしね
トピ主が何も対策とらなかったのが一番の失敗だと思うけどね

きっと穴あきさんみたいな人がそういう暴力を暴力とも思わないで
平気で手を出すんでしょうね
「言ってわからないなら手でわからせる」はある程度ならわからなくもないが通用しませんよ
ほとんどの世界では しかも大人の世界ではね

>私事で恐縮ですが、娘はノンキャリアの財務事務官です。今の時期は200時間位のサービス残業は平気でやっていますよ。

自慢することじゃない^^;
【22】

RE:ホール企業での人間関係  評価

穴あきパンツ (2007年01月14日 03時02分)


バランタインさんへ

トピックに対するレスは【11】を参照にして下さい。

【20】は【19】に対する一般論的なレスです。

私事で恐縮ですが、娘はノンキャリアの財務事務官です。今の時期は200時間位のサービス残業は平気でやっていますよ。
【21】

RE:ホール企業での人間関係  評価

バランタイン (2007年01月14日 01時10分)

ん〜・・・では話を整理しますが
設定師見習いさんと穴あきパンツさんは
残業150時間で手当て2500円も
暴力([13]までで解かり得る内容は)お二人とも
社会人として許容範囲の行動であり、問題は無いと
考えていると捉えてOKですか?

お二人がトピ主の元上司の様な行動を取るのは問題ですが
トピ主同様、我慢する立場なら好きにすれば良い。
というのが私の感想です。
(私なら絶対訴えますけどね)
トピ主さんが訴えないのも自由ですしね。

しかし裁判になれば絶対ホール側が100%負けますよ。
司法の場で敗訴するという事は善悪の考え方は別にして
容認されるべき事では無いという判断が社会から
下されると言う事です。

あと、トピ主さん。
証拠はなくても、通院記録と証言さえあれば
十分だと思いますよ、多分。
30分5000円程度で弁護士さんが相談に乗って
くれますよ。もし良ければお気軽にどうぞ。
(実際案件を受けてもらえれば相談料の支払は発生しません)
【20】

RE:ホール企業での人間関係  評価

穴あきパンツ (2007年01月14日 00時50分)

勝利の美酒を・・さんへ

話し合えば何でも解決するのですか?
それこそ空理空論ですよ。上司と部下よりも濃密な関係にある夫婦や親子でも話し合いだけでは、どうにもならないことは幾らでもあります。
最後は力関係で解決するしか方法がないのも現実でしょう。


実社会はホームルームの様に甘くはない。


〉上司は部下のミスをフォローする為にいます。

これじゃ誰もアホらしくて出世を喜べませんよ。

調理人や職人の世界では親方や先輩が口で教えることは、まず有り得ないでしょう。
仕事は「見て盗む」ものです。

こんな甘チョロイことを臆面もなく云えるのは、実社会の経験がない学生か、公務員ぐらいですよ!
<  4  【3】  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら