| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 75件の投稿があります。
<  8  7  6  5  4  【3】  2  1  >
【25】

RE:10/18 -1  評価

ホールの幽霊 (2006年10月18日 23時22分)

>新台で遊んでいたらホールスタッフとは違う人が、空けてくれましたよ。

メーカーの人でしょ新台ののときは営業が居ますから
ホール関係者が直接やれば違法になりますから

>タバコを吸わない人間がタバコの煙を嫌がるニーズの方が
>大事と思いませんか?

思いませんね
禁煙島を設けていた時期がありましたが
釘は開けてるのに閑古鳥鳴いてましたから
逆に自由にタバコを吸うニーズのほうが多いと
思います。
また、嫌煙権だの主張しますが喫煙権は無いと
お考えですか?考え方が偏っていますよ。
大気汚染になるから車に乗るな、バスも
肝硬変になるから酒を飲むなってのと同じです
利便性とニーズに応じた対応をするのが普通でしょ
私は店では飲酒を禁止したいです。
アルコール検知して入店拒否をしたいぐらいです
台は壊す、絡む、客に迷惑はかかるでろくなもんじゃ
有りません
嗜好品である以上、規制してどうかとは思いますが
データ上室内基準を満たしていれば法律は尊守して
居ることには貴方にはならないのですか?

政府はこの様な法律を施行していますが
ディーゼル排気の方が実際には悪いのですよ
事実、肺がんの発生率でも高度経済成長の流れで
増えている統計が有ります
こういう事実はご存知でしょうか?

>嫌がらせはおやめください。

嫌がらせですか?よく言いますね
そのデータは怪しいとおっしゃって居ますが
不正が無くては出ないデータですか?
完全抽選でも確実に起こりえるデータでしょ
怪しいから可笑しいは成り立ちません

私は貴方の考え方の間違いを指摘しています
独立した抽選を行っている状態で出現率は
全ての当たりに対して1/2であって
その事象が何回続こうが現段階の抽選に
対して1/2でしかないのです
1/2の片方が連続したからといってその事象を
組み合わせ確率で図ることは出来ません
意味判ります?
連の数は規定されたものではないですからね

>子供がイライラして文句を言うような内容ではなく、
>相手が不審に思った内容を考察し、論ずることがいいと思います。

謝罪してください
貴方は中傷という愚行を行っています
【24】

10/18 -2  評価

へ〜いち (2006年10月18日 18時23分)

もりーゆo-san

>>ホルコンは全体の出玉を管理なので合法ですが、
>>これこそグレーなのではないでしょうか。
>これは大きな誤解です。
文章に誤解がありました。
収支の自動計算のような意味の管理です。

>台毎の大当たり回数を設定できる「島コンピュータ」なるものが存在し、
>実際に摘発されたことが過去にあるそうです。
私が経験した不審なホールに導入されていたのでしょうか。
すべてのホールが純粋なホール運営をしているとは思えない業界ですし、
仮に20%のホールが不正をしていて、
私がその20%のホールに行っていた可能性もありそうですね。

>各メーカーが販売している「ホールコンピューター」は、
>各台の売上、稼動、出玉・差玉、エラーなどの監視統計を
>取っているものであって
>出玉操作を行うような機能は持ち合わせていません。

>ストレートにそう書いている遠隔暴露サイトが多いですね。
思うのですが、誤情報を掲載しているサイト運営者。
ブログや掲示板ならばともかく、
サイトとして運営してて、そのネタでお金を一円でも稼いでいるのであれば
業界側のダメージもあると思うので、
そういうサイトになんらかの形で働きかけないのはなぜなんでしょうね。


眠り猫-san  

>玉・コインの持ち出し・持ち込みは窃盗になるし、
パチスロでコインが1枚、2枚あまる事があると思うのですが、
少数コインの精算機があってもいいような気がします。
それにしても、みんな持って出たり、
次入ったときに他店のコインも使ってますよね。
そういう人けっこう見ます・・。

パチンコで、銀色のドル箱の中にちょろちょろと混じる
金色の玉を見たことがあります。
パチンコ玉持って退店したり、入店するのはちょっと分かりませんが・・・。
カバンの中に入っているのはたまにありますけど。
【23】

10/18 -1  評価

へ〜いち (2006年10月18日 18時20分)

ホールの幽霊-san

>縁が無いからほって置く事しか出来ないでしょ
そういうものなんでしょうか。

>では釘を負けている客のは明けろという事ですか
>営業中に調整は出来ません
できると思いますよ。
新台で遊んでいたらホールスタッフとは違う人が、空けてくれましたよ。

>施設の態様や利用者のニーズに応じた適切な受動喫煙
>防止対策を進める必要がある。と厚生労働省健康局長も
>申しております。
他人に受動喫煙させてもなにも思わないニーズより、
タバコを吸わない人間がタバコの煙を嫌がるニーズの方が
大事と思いませんか?

>これが基準です
>少なくとも私の行っているところはクリアしています
そういうのは無能な人間が現場を知らずに
儲けた数値であり、パチンコ屋においては
隣の人の煙が直接顔に来るような事もあるので、
もっとシビアに考える必要性があります。
測定場所は喫煙者の隣の席ではないはずですよ。
私が知るお店では、喫煙者の横で測定すると大幅に数値を上回ります。
ヘビースモーカーの横でイチ時間くらい測定してみてはどうでしょうか。
ほぼ、クリアしていませんよ(^^
タバコ業界も政治がからんでいてユルイのですが、
そういう考えから離れてみて、人間として
タバコを吸わない人の悩みについて考えて行動するのは
素晴らしいと事だと思いますよ。

>結局は確率以上にはまると不信感を持つのでしょ
>連荘しても不信感を持つのでしょうか
>お座り1発で当たれば操作が有ったわけですか?
>偏りでもそうです
今まで私や他の人たちが集めてきたデータをご覧になられてると
思いますが、ちょっとくらい変な現象を目の当たりにして
不正だ何だと言っているのではありません。
そういう人もいますが、私はどうもあやしいと思うデータを
実戦や記録、収集して思い立ちこういうトピックをたてて
少しでもパチンコを楽しむ人や業界をもっとよくするために
動いているのです。

私がいつ、お座り一発で当たったので不正だと書き込んだのでしょう。
そういうふうに、はじめてトピックを見た人が誤解を招くような
書き込みはおやめください。
何度も書き込んだような現象等があるのを無視した程度の低い
嫌がらせはおやめください。

もっと、業界よりの意見を書き込むのであれば
子供がイライラして文句を言うような内容ではなく、
相手が不審に思った内容を考察し、論ずることがいいと思います。
【22】

RE:R2  評価

眠り猫 (2006年10月18日 14時25分)

>あるお店でパチスロを打って、一枚コインがあまったとします。
>それをポケットに入れておいて、次の日使ってパチスロの
>表示クレジットを48にしたら、お店は分かるんでしょうかね。

現実問題としては分かりません、ただ、閉店後に誤差玉と言った形でデーターが上がりますが、誤差玉の原因が

・コインが落ちた
・他からの持込
・ゴト
・各機器の故障

などなど原因が多いので、その場で、誰が持ち込んだというのは分かりません、これの対策で、小型センサーを入れた物があるらしいですが、高すぎて導入しているホールはいないと思われます^^;

ただし、玉・コインの持ち出し・持ち込みは窃盗になるし、他店の玉・コインの持ち込みは詐欺になるので、気お付けて下さい。
まあ、数枚で訴えたり、怒ったりするようなホールはいないと思いますが^^;
【21】

RE:パチンコ屋について 2.0  評価

もりーゆo (2006年10月18日 13時02分)

本来、各メーカーが販売している「ホールコンピューター」は、各台の売上、稼動、出玉・差玉、エラーなどの監視統計を取っているものであって
出玉操作を行うような機能は持ち合わせていません。


しかしながら、不正な出玉操作を集中管理、操作するコンピューターも「島コンピューター」「ホールコンピューター」と称されているようです。

この2つの「ホールコンピューター」と言う呼称が、巷において混同されているように思われます。
ホルコン攻略情報を販売する攻略会社等は(おそらく意図的に)両者を混同した説明をHPに掲載しています。

この話を見た人が
・「ホールコンピューター」(前者)は、ほぼ全てのホールで設置されており、ホールの営業において最早必須のもの
・遠隔システムは「ホールコンピューター」(後者)により設定操作することで、容易に出玉操作が可能である。
この2つの情報を聞かされ、
・「遠隔」は、ほぼ全てのホールでされており、ホールの営業において最早必須のもの
と言う誤解をさせられているのでしょう。
(「いや!それこそ真実だ!」と仰る方もいらっしゃるとは思いますが)

と言うか、ストレートにそう書いている遠隔暴露サイトが多いですね。

挙句、
「ホールコンは使用の認められた機器であるから、ホールコンによる遠隔は合法」
と言う出鱈目を主張する方も居ますが。
【20】

RE:パチンコ屋について 2.0  評価

クールビズ (2006年10月18日 12時09分)

便乗してスイマセンが…
そもそも、ホールコンとは、本来どんな役目をするモノなんですか?
ココの意味のはきちがいにも原因があるかと。
【19】

RE:パチンコ屋について 2.0  評価

もりーゆo (2006年10月18日 01時16分)

>>もちろん台の中やホールコンの設定なども触れます。
>ホールコンの設定とはなんなのでしょうか。
わたしも、「ホールコンの設定」は何を指すのか知りたいですね。
それによって割数や出玉のコントロールができるものではないことは承知してますが。

>ホルコンは全体の出玉を管理なので合法ですが、
>これこそグレーなのではないでしょうか。
これは大きな誤解です。
実在するかどうかは別として、こんなものは決して「合法」じゃありません
明らかに「違法」です

「遊戯台そのもの、あるいは遊戯台で遊戯する人」以外によって遊戯結果を操作できる台を使用しての営業は違法です。
個別であろうが、店単位であろうが、島単位であろうが関係ありません。
そもそも、外部からのコントロールを受ける機能を持ち合わせた台は、検定を通らないはずで
そのような制御を受け付ける台は「未承認改造」台となり、
その意味でも、そのような台を使用しての営業は違法となるはずです。



>出玉率をシマやグループに割り当てたり、
>その日の爆発台を決定したりするタイプのホルコンもあると
>いう情報もありますが、どうなのでしょう。

台毎の大当たり回数を設定できる「島コンピュータ」なるものが存在し、実際に摘発されたことが過去にあるそうです。
ノートパソコンだと言う話だったと思います。
申し訳ありませんが、そのニュースの出元は記憶していません。
【18】

RE:R1  評価

ホールの幽霊 (2006年10月17日 23時44分)

>同じオーナーや営業者が近くに姉妹店を
>構えるのは税金対策や周辺の客調整なども
>踏まえてしているのでしょうか?

というより新規開拓です

>攻略法にまでお金を手を出させるようなお客を放っておくのでしょうか。
>お店は完全にホールコンピュータ的な売り上げ調整システムや
>遠隔捜査、Bモノとは一切縁がなく、

縁が無いからほって置く事しか出来ないでしょ
では釘を負けている客のは明けろという事ですか
営業中に調整は出来ません
どちらにせよ完全確率ですからどうにも出来ません
また、制限しろといわれても誰が幾ら使ったなんて
把握してません
業界団体でも攻略法詐欺に対して啓発は行っています

>また、健康増進法第25条等の法律で

多数の空気清浄機や自己回収型灰皿の導入しております
すくなくとも0.5時間で全店内の空気が清浄機を通る
だけの容量を持たせてあります
ただ、禁煙ということは難しいでしょう
施設の態様や利用者のニーズに応じた適切な受動喫煙
防止対策を進める必要がある。と厚生労働省健康局長も
申しております。

(1)  大気の環境基準が設定されている浮遊粒子状物
質濃度の1時間値が0.2mg/m3を超えないこと
(2)  大気の環境基準が設定されているガス状物質の
うち、1時間値があるもの(二酸化硫黄が0.1ppm、オキ
シダントが0.06ppm)は、その濃度を超えないこと

これが基準です
少なくとも私の行っているところはクリアしています

>電圧に変わる何か、信号があってもおかしくない
>現象があるのではないでしょうか。

その様な信号の入力が、メイン基盤に無いのに
どうやってするのでしょう?
打ち出しを変えようがばねを変えようが抽選は
公平です

結局は確率以上にはまると不信感を持つのでしょ
連荘しても不信感を持つのでしょうか
お座り1発で当たれば操作が有ったわけですか?
偏りでもそうです
確変の確率は50パーセントとしましょう
確変で当たるのは全ての大当たりで1/2であって
連続はその1/2の積み重ねでしか無いわけです
総合の出現率だの確率は意味ありません
単単単単ならば1/2の抽選に外れ続ければ良い訳です
確確確単もそうです
1/2 1/2 1/2 1/2 の毎回の抽選でどちらかを
引いているだけです
【17】

RE:R1  評価

言いたい事 (2006年10月17日 21時25分)

>トピック本文や前トピック(友人が〜)の書き込み等をご覧ください。

私はトピックの「本当に、お店は釘と設定調整のみでしか出玉に関与していないのでしょうか。」という疑問に答えたつもりでした。他の人の書き込みはあまりみてません。ごめんなさい


>おっしゃる「感覚」の範囲は定かではありませんが、
>おそらく、その「感覚」を超えるデータはあります。

意味がよくわからないのですが、つまりデータは取っているということでよろしいでしょうか?
そうなら「本当に、お店は釘と設定調整のみでしか出玉に関与していないのでしょうか。」に対する答えは「関与している」でいいのではないか。と思うのです。それが私の考察です。

それから>感覚・直感をバカにしてはいけません。という事ですが、私の場合は別にバカにしてはいませんが、絶対に感覚直感はあてにならないと思ってます。
特にパチンコは金が絡むことですから。


最後に、私の返信はグレーな部分の方法論を語っていないのでごめんなさいね。そんな事は私の頭ではわかるはずがないので。ただグレーな部分があるかないかの予想を語っていると思ってください。
【16】

RE:R1  評価

へ〜いち (2006年10月17日 20時23分)

>もしそれをちゃんとデータを取らないで
>語っているのなら、感覚でパチを語ったってダメだ>>よ、と言うことです。
トピック本文や前トピック(友人が〜)の書き込み等をご覧ください。
おっしゃる「感覚」の範囲は定かではありませんが、
おそらく、その「感覚」を超えるデータはあります。

業界やお店の関係者の方ですか?
また、感覚といいますが
感覚・直感をバカにしてはいけません。
直感はその人が今まで体験してきたパチンコの経験・体験数がもとになって通常考えられないと思われる現象を経験したときに感じた脳が基盤の感覚です。

お店や業界よりの人間が、お客が感じる不信感を
一方的に潰していく書き込みが他のトピックを見ても
多く思います。

言いたい事さんも全体を見ず、書き込みの一部から判断したり、「データをとらないで〜」と書き込みを読まずに気軽に書き込んで、トピックをはじめて見た人に誤解を招くような書き込みはおやめください。

データを取る取らないとありますが、このトピック以外にもお店・業界側の不正を臭わせる・グレーな構造を思われる情報・データがありますので、考察・お勉強してからどうぞご返信ください。
<  8  7  6  5  4  【3】  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら