| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 221件の投稿があります。
<  23  22  21  20  【19】  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【181】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

うまやのおやじ (2014年07月10日 01時13分)

遠隔操作というかそう言った犯罪行為ですが、パチ屋さんも立派な企業であります。経営者の単独で思い通りには行きませんよ。その様な金の掛かる買い物をすれば経理関連の人達も関係してくるし、税務処理等経費等の処理方法も考慮しなければなりませんし、店長等の少なくても特定の社員は知る事になるし遠隔操作をしている会社がそれ程多数あると言うならとっくに何社かはちくられてますよ。それよりか、遠隔操作の噂って誰かの意図によって流されている様にしか思えないのですがね。よく何かを隠す為に余計な噂を流すってあるよね。釘調整の問題を隠すためじゃねいの?
【180】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

羅漢地蔵 (2014年07月10日 00時38分)

根拠ってw
貴方はあるのですか?

私が思うには、不正機器を販売する奴らが存在しているのに、摘発店があまりにも少ないって事。

仮に摘発されていたとしても、それを報道しない。
つまり十分な制裁がなされていない。
リスクが少ないって事かな。

あと機種別板見てますか?
ほとんどの方が確率を疑ってますよ。
余程かけ離れているんでしょうね。
甘デジでさえ100万回で収束に近づかないw
ホール数件の同じ台のデータ取ったらすぐ判る。


前にハネモノの機種板で鳴きのヘソ手前で玉が止まっている画像がアップされてましたねぇ。
スレ主もどうしようか困っている様子でした。
すぐに削除されてましたがw

磁気センサー付きの台で磁気?で玉を止めてるってもう胡散臭いんですよ。。そんなホールが平気で営業してるこの業界って。

画像持ってますけど。。。
【179】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

【164】 (2014年07月10日 00時00分)

170では、不正がまったく【無いわけではない】のでしょうが、と書いてあるじゃないですか・・・
無いわけではない=ある可能性もある、では?
間違いでしょうか?

まあ、根拠があれば板的に面白い話題にもなりそうですよ。
逆に言えば根拠も無しに、他のほとんどもやってないというのは無理、という主張は確かにしょうもない事です。
そして、根拠を答えられないようなので話題が広がる事も無さそうです。
なので、この辺にしておきます。
【178】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年07月09日 23時29分)

世間で犯罪が無くならないと一緒ですよ^^;

法律では規制されてるし、簡単には犯罪も出来ないような仕組みや犯罪をしてもすぐ見つける仕組みがあるにも関わらず、やらかす奴が跡を絶たないでしょ?
だからといって大多数の人が何かしらの犯罪をしてるなんて事は言いませんよね?

パチンコも犯罪をやる奴は後を絶たないが、大半のホールは〜と言うのは言い過ぎなんです^^;

法律や規則の規制があり、その上で出来ないようにする仕組みというのもあります。
が、法律規則を破り仕組みを突破する奴は出てきます。

警察が言うには、そういった不正な店舗を摘発するためにも、”遠隔してる〜”と騒ぐ人はむしろ捜査のじゃまになってるらしいんです^^;
本当の事もあるのかもしれませんが、大概が八つ当たりや単なる思い込みと言った代物で、警察も一般からの通報ってのはそこまで重要視していないわけです^^;

まあ、それが逆に、警察と業界のつながりのせいでもみ消してる〜なんて言われる原因になってる部分があるわけですが^^

ちなみに、ホールから警察や調査機関への通報ってのも大概はライバル店への嫌がらせがあるらしく、何度か警察からお前たちいいかげんにしろよと言った感じのお達しが届くようです^^;
【177】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

もりーゆo (2014年07月10日 16時27分)

>だから、その国家公安委員会が判断してる訳じゃないでしょ?
>あくまでもホールに来てるのは末端の警察官でしかない。
>その末端の警察官が可・不可を判断する立場にない。

現場の担当官が、上からの指示等を無視して
勝手にそれらの業務を行っていると言うのであれば
当然に、それらの権限を持たないものなので
仰る通りでしょう。

国家公安委員会の通達・指示・命令等に基づいて
地方公安委員会、各県警等を経て
現場の担当官がその業務を行っている。

どう言った確認をするか、どのように確認するべきか等についても
本来、それらの指示命令に則って行っているはずですよね。

その指導内容や確認方法等に問題があるならば
そのような指導や方法の禁止や是正の指示等が
上位から出てこなければいけない。
もし出ていないのであれば、それは(おそらくは)問題ないと判断されていると言うことでしょう。

それらに則して判断し、問題が無いとするものであれば
遊技機の運用者であるパチンコ店に対して、その情報を提示することに特に問題は無いと考えられます。

追記
あとから、「そんな話はないから」って上から周知があったのでしたっけか?
であれば、「間違い」を伝えたことは問題。
すみませんです。


>摘発されないからと言って、適法なわけじゃない。
>逸れは単なるお目こぼしに過ぎないよ。
黒で有ることが(ほぼ)明白だけど見て見ないないふりをしているのか
違法を問うべきかはっきりしないから手出ししないのか
それを摘発することが趣旨に沿わないのか
たしか、その理由をはっきり警察が明言してはいないですよね。
(出来る筈も有りませんが)

何故御目こぼししているのか。
それは真実、御目こぼしなのか。
そこが明瞭とは言えないなら
「グレー」と表現するに差し支えないと思いますよ。
【176】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

羅漢地蔵 (2014年07月09日 22時49分)

だからね。
170であなたが書いてるでしょ。。。
しょうもない事で板汚すのも気が引けるのでお互いこのへんにしましょう。
【175】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

【164】 (2014年07月09日 21時19分)

いや、どう読んでも眠り猫さんも私も、全く無いなんて書いていませんが・・・
リスクとリターンを考えたら、よく言われる遠隔とかシマ単位の自動割数調整なんて広く導入されているとは考えられないでしょう。

というか「他もほとんどやっていないのは無理」と言う根拠は無いのですか?
いくら匿名掲示板とは言え、根拠も無しにそんな事書くのはちょっとねぇ・・・
【174】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

羅漢地蔵 (2014年07月09日 20時40分)

いやいやお客側の立場から考えたら絶対あってはいけないのに、全く無いという前提で考えるのも不思議ですね。

もしかして否定してる人って・・・
【173】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年07月09日 16時12分)

ちなみに島屋ってのは、島を作るだけでなくホールに対する台以外の装置の仲介業者という立場になります。
台の中間や台自体を作ってる一部例外もありますが^^;

ホールコンピューターからコンセント、建築業者との取引から球や箱の購入まで引き受ける感じです。
今は少ないですが、台の設置をお願いする先も島屋ですね^^

リース屋さんや銀行さんを紹介する場合もあります。

もちろん、島屋の中間手数料を嫌がり直に取引する所もありますが、島屋に工事をまとめて依頼すると、設置などの工事費などをバラバラに払わなくていいために、設備業者も島屋を通そうとすることが多いです。
【172】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年07月09日 15時56分)

他の所もほとんどやっていないというのは、実経験と遠隔のメリットとドメリット、などを考えた上での発言なんですよ^^;

元島屋なので、シマノ内部構造から大まかな店舗の作りはホールに行けば大体わかります^^
その元経験の中には、かばん屋(不正な部品を売る業者の隠語)も合う機会もあり、実際に設置してる所も見かけました

もちろん、不正をしようと隠してる内容までは中を覗いたり配線を確かめないとわからないですが^^;

ただまあ、彼の人が言うような手が現在の技術でできるのか?
と言われれば無理としか言いようがありません
(パチンコ店の技術が世間より進化速度が早いとか言うなら別ですが・・・無いわな^^;)

台単独に仕込む裏基板なら、それなりの数はあるであろうとは思うのですが、台の構造が部品の統一性のない作りをしているために、1機種1不正基板で他の機種に使うのはまず無理です^^;
その上で、不正基板を作る業者と言うのも複数ありお互いに牽制しあってる感じなので、俺がこの機種作るならお前の所は別の機種作れ〜なんて事はやりません^^;

これは遠隔操作などの場合にも言えるんです、本体は汎用性があるだろうと思いますが、台側につける基板ってのはその機種オリジナルになってしまう。

不正をやるホールとしても、台の購入額ですら数ヶ月は稼働してくれないと回収できないのに、ヘタすると数週から数日で稼働しなくなる可能性がある機種にわざわざ不正部品を付ける気にはならないです^^;

不正部品を付けたからといって、稼働がなければそもそも出したり抜いたりなんて無理ですしね^^;

なので、遠隔でも裏基板でもやるなら、長期間の稼働が見込める機種しかやろうとしません
せめて1年くらい使える機種でしょうけど・・・

どうでしょう?昨今そんなに多くの機種が長期間使えますか?
おそらく皆さんが考えても片手で数えれるくらいじゃないでしょうか?

逆に言うと
・他の店では完全に人気が飛んでるのに稼動が良い機種がある
・人気の原因が出玉にある
・不自然に均等な出方や特定タイミングで同時に当たる台が多い(1度や2度なら普通に起こる可能性があるが)
・出ているが、釘が開いているようには見えないまたは、調整が各台バラバラ

こういったホールは疑わしいと思われます^^;
疑わしいだけで、確証にはなりませんけどね^^;

更にいうと不正基板とかってのはどうしても後ろ暗いために、一度使い出すとヤ○ザなどの脅しが始まる可能性が急激に上がります^^;
そういった意味からも、おいそれと手を出せる代物ではないわけです^^;

こういった経験と現在も付き合いのあるホールや正規の部備品屋さんなどからの話からも”無いとは言わないが、多くはない”と言っているわけです。

ちなみに、これが制御装置だぜ〜と威張って見せてくれたとある店長性が過去に居ましたが・・・どう考えてもそれでは無理だし、実データーも制御できているようにみえる?かも?と言うレベルと言った残念な例もあります^^;
<  23  22  21  20  【19】  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら