| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 221件の投稿があります。
<  23  22  21  【20】  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【191】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

羅漢地蔵 (2014年07月10日 23時06分)

そうですよね。
これだけ大勢の方に騒がれているのに、気のせいと思わせるなんて。

まぁこの業界に関わって仕事している人なら否定せざるを得ないのでしょうが。。。

環境が変わらない限り信用なんて出来ませんよね。
お客側からの意見では。
【190】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

うまやのおやじ (2014年07月10日 22時50分)

>釘調整に関しては隠すも何も、現状を店側も警察も把握していますよ。
>だから、ここでも決して白とは言われない訳です。

問題ありありで、解決できていない訳ですよね。だから、騒がれるのが嫌なのではないかと言うのが私の発言の趣旨であります。
【189】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

PM2.5 (2014年07月10日 20時48分)

摘発が少ないのは所轄の警察署に裏金払ってるから。
台の中を見れないから証拠は示しようがないが体感的には間違いなく不正はある。
不正というのは確率だけじゃなく他に何らかの力が加わってるということ。
まず多いのが人が変わった途端に大当たりが多い。
次にシマ一斉に大当たりしたり逆に嵌ったり。
新台の異常な連ちゃん・・・他。

ショボイホールは不正などする必要もないと思う。

ホール、メーカーほとんど半島企業やのに基盤もロムも一切確認できずに確立を信じて金を入れるとは・・・

これだけ朝鮮人を信用できないといっておきながらパチ産業だけは全く疑がわないとは・・・理解に苦しむ。
【188】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年07月10日 14時23分)

どうなんでしょうかね?

これを売ってやるが、ここでは使うな〜かもしれませんし何とも^^;

価格もオークションなどで売ってる胡散臭い代物とは違うだろうから、数万では済まないと思うんですよ^^;

メーカーが言うにはゴト被害額が年間新台購入額とほぼ同額らしいので、そんなに稼げるなら、その道具も高額だと思う^^;

メーカーはゴト被害がなくなれば、その分新台を買ってくれるから、売り上げが倍になるとか言ってましたが・・・まあそれはどうでもいいか^^;
【187】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

【164】 (2014年07月10日 13時56分)

>(ゴト師が来ないように情報を流すという権利?の販売をしてる所があるらしい)

これってつまり、
「○○店はしっかりゴト対策されてて難しいから他の店を狙った方がいいよ」
みたいな事をゴト師グループに流して貰えるという事なのでしょうか?

ゴト師と付き合う様な相手が信用出来るかは別として、ちょっと面白いですね。
【186】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年07月10日 13時43分)

>甘デジでさえ100万回で収束に近づかないw

この100万回ってどういったようにとった数値なの?

1,000,000÷6(約1分)=約166,666分=約2,777時間=198日間?(14時間営業)

毎日通ったとしても、途中でリセットされてる可能性もあるし、朝から晩まで〜ってことはないでしょ?
そうなると、間に他の人が打った可能性も出てくる。
ホールのランプデーターでとしてもやはり間でリセットされた可能性は否定できない。

お客様で一日にフルに回せるのは、せいぜい5040回ほどになるので、これで確率が収束していないと言われても試行回数不足になるが、営業時間外にどういった処理をされるのか分からないので次の日のデーターまで一緒に算出するのは問題がある^^;

ホール数件で〜と言うのはすでにデーターの取り方に問題がある^^;

サイコロなどの確率を見ると言ってサイコロを何十個も並べて転がしても意味がないのと同じ^^;

ひたすら同じサイコロで同じ条件でやってこそ、その物の確率はわかるものです^^;
(それでも収束するには時間がかかる)

ちなみに、保通協でも
短時間検査「1時間で獲得できる球は、発射された球の3倍まで」
中間時間検査「10時間の試射試験において獲得する球の数は、発射された球の総数の50%以上 200%以下」「獲得する遊技球の数のうち役物の作動によるものの割合が7割(役物が連続して作動する場合における当該役物の作動によるものの割合にあつては、6割)を超えるものでないこと。 」
長時間検査・・・・これがよく分からんが、これで検定落ちてのがあるので、10時間以上があると思われる

手な感じで、10時間以上の検査をしたとしても、ある程度の幅には収まっても、完全に収まりきらないことがわかるかと
【185】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年07月10日 13時34分)

>私が思うには、不正機器を販売する奴らが存在しているのに、摘発店があまりにも少ないって事。

これは、不正機器を製造してる所の規模によるんじゃないかな?

詳しい仕組みは知らないが、大量生産用の工場があるとは思えないし、おそらくですが本物の基盤を回収して不正い版を設置するのか、小型の簡単な基盤とかになると思います。

小型基盤で見たことのあるものは、よくこれが壊れずに動いたな〜と感心するレベルの手作り感漂う代物でした^^;

おそらく注文が入ってから数人で急いで半田付け~とかのレベルではないでしょうか^^;

裏基盤に関しては、ロムを別の物に取り換えているらしく、入力端子と言えば聞こえがいいが、ただのコネクターと言う方が正しいレベルの代物がついてました^^;

おそらくどちらも、ひとりとは言わないが、数人レベルのせいぜい家庭内工業クラスじゃないかな?

価格も非合法と言う事から、高い物であるのは想像できるので、そんなにたくさん販売できなくても利益は出てるんだと思いますよ。

ちなみに、彼らは、ゴト師にも部品を売っているという情報もありますので、そちらでも儲けてるんじゃない?
(ゴト師が来ないように情報を流すという権利?の販売をしてる所があるらしい)

報道されないってのは=摘発されていないではなく、
報道されない=その時大きなニュースとして扱われていない
になります^^;

遊技人口が減って、売上規模が落ちてきてる状態では、興味をもつ人は少ないだろうと言われても仕方がないですしね^^;
パチンコ攻略誌なども売上を落としてるようですし^^;

業界内ニュースでは、一定数摘発件数は出てますしね^^;
https://www.suishinkikou.or.jp/eventList.php?o=&i=7

これらは、一般のニュースでは取り上げられてないでしょ?

交通事故などが一部物しか取り上げられたないのと一緒で、その時にもっと大きなニュースがある・・・と言うよりもっと関心を引くニュースがあればそちらを報道するものですよ^^;

税務署によれば、”平成25年度に告発した査察事案で多かった業種・取引は、「クラブ・バー」、「情報提供サービス」、「不動産業」でした。”
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h25/sasatsu/index.htm

と情報は書かれてるが、それ程多くの件数ではないとはいえ、多くはニュースで取り上げられていませんよね?
報道は全部の事柄を放送してるわけではないというのがよく分かるかと^^;
【184】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

【164】 (2014年07月10日 01時55分)

遠隔操作の噂がここまで流れている理由・・・

1 実際にそういう事例がある(ボ○ンザとか)
2 確率は個人ではそう簡単に収束しない。短期的にはかなり荒れる。
3 負けたときに自分がお金を入れたせい、ではなく店のせいと思えれば気持ちが楽。
4 負けたときの腹いせ。
5 偽攻略情報を売る詐欺師達に都合が良い。特にシマの自動割数調整とかその手の内容。

こんな感じかな?

釘調整に関しては隠すも何も、現状を店側も警察も把握していますよ。
だから、ここでも決して白とは言われない訳です。
【183】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

【164】 (2014年07月10日 01時41分)

こちらにも返答です。

摘発が少ない=不正が少ない が普通な思考では。
産地偽装で捕まる店が少ないから、食品業界は不正が蔓延しているってならないでしょう。

>リスクが少ないって事かな。
名義変更で復活とか、被害軽減の方法はあるが・・・
営業停止と信用低下のリスクは大きいですよ。

機種板はただの愚痴じゃ?
まあ厳しく管理されている訳では無さそうなので書いても残りますが。
というか、自慢は嫌われるのであまり勝ち報告は書かれない、そもそも日記は規約違反。

磁気センサーはちょいよく分かりませんが、玉が引っかかるのは悪い店です。
それはもう否定なんて出来ない。
でも、その他の店も不正やっているにはなりません。
【182】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

【164】 (2014年07月10日 01時42分)

私の根拠としては、リスクとリターンが釣り合わないからですよ。

(私が実際に見た業界状況や内部構造を元にした根拠なので、知っている人のツッコミは大歓迎です)

遠隔とかシマ単位の自動割数調整をやると考えた場合。

パチンコにしてもスロットにしても、基板に余計な端子なんてほとんど無いです。
空いているのなんて、情報端子板くらいでしょう。
となれば、不正基板or不正ハーネスみたいなものが台ごとに必要。
しかも、入れ替え毎に必要になる。

1台だけ遠隔、なんてあまり意味無いですし利益を考えれば多数の台でやらないといけない。
複数台でやるなら、数台ごとに中継基板、その親基板、不正操作する大本システム。

これくらいの設備は必要じゃないですかね?
少なくとも大本の不正操作本体と配線だけで出来るものじゃないです。

正規品でも各基板系はかなり高価なのに、アングラなものなのでさらに・・・と考えられます。
法を犯してまで安価なもの売る、訳無いですね。
まあ、眠り猫さんが言うようにホールへの脅迫に使うと言う事も考えられますが……
ついでにアングラな物ゆえに、普通のホールコンとかにある異常時のサポート体制なども期待できない。
どちらにしてもリスクが大きすぎます。

さらにリターンは、回収しすぎると客離れが起こるこの業界なので予期せぬ赤字を防ぐとかの収支の安定程度。
多少釘とかを良くして遠隔し客を集め利益を取るとかは可能かも(ただし、やり過ぎは不信感を招くので大きくは出来ない)
もしくはサクラを使った個人的なポッケにINとかもあるかも。

どちらにしてもローリターンなのにリスクが大きすぎる訳ですね。
これが私が遠隔とかの不正はさほど広まっていないと思う理由です。

逆に遠隔とかはかなり少ないでしょうが、金銭的リスクの少ない未承認変更とかは少しあるのでは?と思います。
と言うか、営業停止くらってニュースにならないのってこういう客側にたいした迷惑にならない行為だから、じゃないのでしょうか。
客が被害無ければ話題性なんて無いですし。
<  23  22  21  【20】  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら