| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 221件の投稿があります。
<  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
【41】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

うまやのおやじ (2014年06月30日 00時01分)

ところで、何故満員御礼の店舗と一年中客入りの悪い店が隣接して存在したりしてるんですかね。出球のコントロールをしてるからじゃないんですか?宣伝広告のたまものだと言うかもしれませんが同じ様に出れば客は来ると思うのですが。
【40】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

もりーゆo (2014年06月29日 23時53分)

>私は、割数制御は合法と言う理解してますし

前提自体に誤りがあるとの指摘でしょう。

何故合法であるかと言う点に、法条文に照らした解釈が一切含まれていません。

参照されている記事の
「遊技機を無改造で遠隔操作が可能」とする情報についても
提示された動画等の情報では一切確認できません。

「割数制御」を可能にする機能が遊技機規則に触れないように提供できるとする
構造と法解釈を教えてくださいませんか?

例えば、
電源基板と抽選等の制御をする主基板は
同じ主基板同士なので確かに信号のやり取りには問題ありません。
しかし、電源基板に信号を送り込むのはどこからでしょうか?
【39】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

MB68B09 (2014年06月29日 23時24分)

>主基板とサブ基板との間は、主基板からのコマンドを受信するのみなので整合はとれると思います。

いや、逆に主基板からの一方通行だからこそ整合が取れなくなるんですよ。

例えば、今デジタル変動が終了し主基板からサブ基板に「2分間の変動をさせなさい」というコマンドが送出されたとします。
この直後、主基板が電源基板から電源カットされてシステムリセットが掛かったとします。

この時まずセグの変動が停止し、初期処理によりセグは全消灯になるでしょう。
主基板の初期処理の時間は分かりませんがおそらく2分以内には終わると思います。
主基板は立ち上がり後保留内に格納している取得乱数値によりセグ変動を開始し、同時にサブ基板にコマンドを送出しますが、その時サブ基板はリセット前の「2分間の変動」の最中です。
でも、それは主基板には分かっていません。
現在のサブ基板の状態を知る由が無いからです。

サブ基板は、変動中にも関わらず主基板からさらに変動開始のコマンドを受け取る、という異常なコマンドを受けることになります。

この異常なコマンドをどう処理するのかは分かりません。
ただ、このコマンドを無視することは絶対に無いので、少なくとも液晶上に「しばらくお待ちください」等のメッセージを出し、次の変動で整合を取る位のことはするのでしょう。


割数制御の存在?ですか?
釘による回転率だけですね。
【38】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年06月29日 23時42分)

>私は、割数制御は合法と言う理解してますし

ですから、そもそも、台を制御するのは島単位だろうと店単位だろうと出そうと抜こうと違法なんです
”合法と言う理解してます”というのが理解してない証拠なの^^;
遠隔制御と言う犯罪を割数制御と言う名前にしたからといって合法にはならない^^;

割数制御だろうと遠隔制御だろうと違法
こういったサイトは何とか屁理屈を付けて合法的に操作されているように見さかけようとしてるだけ^^;
【37】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

うまやのおやじ (2014年06月29日 23時18分)

話がかみ合って無い様ですね。
私は、割数制御は合法と言う理解してますし、貴方は遠隔は違法だと述べています。私は遠隔操作とは強制的に絵柄を揃えて出球を増やす操作しか聞いた事がありません。従い、一般の人に遠隔操作を掛けて出球を増やしている事実を知らないですし普通その様な事は起こらないと思っています。また、弱小の店舗には行かないです。
【36】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年06月29日 23時18分)

割数制御の存在事態が胡散臭いですね^^;

顔認証遠隔と同クラスの胡散臭さです。

ちなみに、随分前にも書きましたが、島屋の経験もあるので、暗い部分もある程度理解してます。
今でもその頃の人脈があるので現在どんなものがあるのかは話としては流れてきます。
関わりたくはないが、島屋の経験上裏基板や遠隔装置の業者とお話する機会は1度や2度ではありません^^;

先にあげられた”パチンコ専門究極攻略法”とやらに書かれてるネタなら完全にギャグですよ、遊技機の作る際の規則と営業の規則を混ぜて都合のいいように書き直してるw
”「営業許可」とは、店全体としての利益管理は認めると言う事です。”とかもうひどすぎ^^;

よくもまあ、事情通のフリしてここまで書けるな〜と感心してしまう^^;
自分の嘘を信じて騒ぐ人を見て喜ぶ愉快犯的な人が書いてるんじゃないですかね?

以前も磁石でスタートに入る球を制御してるとかってサイトがあったが、何が面白いんだか^^;
【35】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年06月29日 22時59分)

まあ、それはホール経営者がほぼ毎日悩むネタであり葛藤ですね^^;
ただ、他の業種でもそうだが、不正行為をすれば楽に儲かるってのは何処にでもあるはず
経営が楽になるから〜=犯罪してもOKって発想は普通の人はしない

出す遠隔は新鮮の横流しの場合もありますが、その場合は経費がかかりすぎですね^^;
横流しは主に裏基板でやられる場合が多いです^^;
安いし、特定の台だけなので、発覚しにくい

あの例の場合は、出す事で集客を狙う安売りのパターンですね
売上が上がれば、割数高くても利益額は伸びると言う発想

抜く方は常識的に考えて、営業的にお馬鹿な行動
経理系を知ってるなら、神の手をご存知だと思いますが、あれの商品(大当たり)の価格を高くしてると言う考えで見ればわかるかと^^;

大当たりの価値は変わってないのに、価格(当てるまでの玉数)が高くなるのだから、購入す人が減っていって当たり前ですよね?

普通のホールコンピューターが数千万
遠隔装置が違法な物であること、仕組み上どうしても1機種1不正基板で使い回しが聞かないことを加味するとそれより安いということはありえん^^;
同額の数千からヘタすると億

一人のお客様から抜くにしたって、せいぜい数万で呆れて帰るだろ^^;
負けが続けば金銭的にも心情的にも来なくなるので、どんどん売上が落ちて利益も落ちる

はっきり行って回収できるかどうかのラインだし、次の月はもっと売上が落ちるのは目に見えてる
300台クラスでも、3億はおおよそかかって作られたホールをそんな再三取れるかどうか?しかも明らかな犯罪で、営業停止の危険もあるこんな馬鹿なことをやるのか?
という話になる

営業許可を取り消されれば、二度とパチンコ店は開けれないので、その設備を持って他の所でというのは論外

これでも、遠隔が計画的だといいます?
【34】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

うまやのおやじ (2014年06月29日 22時47分)

主基板とサブ基板との間は、主基板からのコマンドを受信するのみなので整合はとれると思います。
私は割数制御ありきの思考でおります。これは、絶対にあると言う情報が前提になっておりますのでこれが無いと言われればもともこもないのですが割数制御の存在についてはどの様な理解をされているのか教えて戴けますか?
【33】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

もりーゆo (2014年06月29日 23時49分)

>機械任せで予想外の放出になったりすれば、お金の都合をどうするのでしょうか。高確率モードも機械のなすままにしておけば計画的に粗利益でないじゃないですか。

多くの事業において、確実な予測ができるものなんてありゃしません。
ラーメン屋が常に1日の客の数が正確に予測できると思われますか?
(売り切れで機会を逃す客も含め)

また、これらの主張をする方は
「機械の確率任せなんて予測もつかないもの」とする向きがありますが
むしろ機械的に確率抽選をする要素など、1台1日別に取り上げるだけならともかく
店舗単位、月単位、四半期単位で見れば、それこそ機械的に予測のできる範囲のもの。
それよりも、客の入りの方がよほど問題。

予測が容易でないことと、事業が立ち行かないことは別問題です。
確率や統計に基づく推測をもとに計画を立て
それが現実とかい離するようなら改めて各要素を検討し
事業計画を変更する。
それが当たり前の話ですし、それは小さい事業でも当然のことです。

>出球の量を増やす事は出来ないが減らす事が出来なければ経営は難しいのではないでしょうか。
>ボナンザの例は、出球を増やす行為であって金銭の横流しと捉えられる訳です。違いますかね。

これは、「ボナンザ」は横流しだから違法で、そうでは無いものは合法だと言う話ですか?

しかし、遊技機規則においては、出玉の増減の操作ができる・できないにかかわらず
遊技外部からの介入は規則違反です。
出玉の増減で違法合法が分かれるものではありません。
【32】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

MB68B09 (2014年06月29日 21時11分)

なるほど、確変中に抽選確率だけを高確率から低確率に強制的に落とす、ということですか・・。
(YYさん説に賛同されてるんですね)

とすると、液晶画面は確変状態でも抽選確率は低確率ですからMAX機ともなると確変中に400回転はおろか1000回転位までハマルこともあるはずですが、そういう報告は一切されていません。
(ただしST機なら、一定回数切ですから分からないかもしれません)

また、主基板のみにリセットを掛けるとサブ基板との整合が取れなくなりますよ?
液晶画面ではデジタル変動中なのにセグは停止しているとか、逆にセグは変動しているのに液晶画面は停止したままとか、オカシナ状態になってしまいます。


>推測ですが、割数制御は、このリセットを利用したもの。また、主基板に直接信号を送るのではなく電源基板を利用するもの。

「電源基板を利用する」と言っても、電源基板に信号を送らなければならないんですよね?
とすれば、電源基板も主基板の一つですから、外部からの信号を受信することは禁止されていますよ。
もちろん、そのような回路(受信回路)が搭載されていれば、すぐバレます。
<  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら