| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 221件の投稿があります。
<  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  【9】  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【81】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

近隣住民 (2014年07月02日 13時25分)

つうか、よその店の内部事情なんて、よっぽど分からない。
規則だとか、技術的な話だとか、現実に何らかの不正改造が行われて、
年に数件程度の摘発が行われている。

多いか少ないかの議論なんて重要ではない。
少なくとも、通ってた店が不正してれば100%。
それに摘発事例が偶々なのか、氷山の一角なのか、それすら分からない。
【80】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

近隣住民 (2014年07月02日 13時13分)

あれれ?
確率どおりになんてならないってのは、オマエの主張どおりじゃん。
なんで否定してんの?
【79】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

もりーゆo (2014年07月01日 23時19分)

>もうどの機種の板見ても公表確率無視のバカはまり報告ばかりですね。

普通に当たったって話を書いても、書くほうも読むほうも何も面白くないし
馬鹿みたいに連荘した報告なら特に、やっかみ半分もあって「実戦報告は談話に行け!」って言われるの分かってるからね。
実際、そう言う規則だし。

でも、負け報告は、同情半分で文句言われること少ない。
結局、馬鹿ハマリ報告ばかりし機種板には出てこなくなる。
【78】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年07月01日 23時08分)

現在のところ警察から顔認証システムに関してどうしろああしろと言うことを言ったことは無いですね。

と言うか、警察から顔認証と言う言葉が出たことはないかな

>「駐車場の車番読取システム」が急速に普及しているのも

普及していませんね、まったく^^;
顔認証に比べれば少し普及していると言う程度

現行、顔認証でやろうとしているのは、顧客の動向から
台の人気具合を測ろうと言うもの

年齢層は?男女比は?入店して最初に打つ台は?
会員が打つ台と非会員の打つ台の差は?
とかを調べて台購入あるいは売却の指標としようと言う考え方

もっとも言われるように認識率はそう高くなく、発表値で70〜80%実際に導入したところの話ではせいぜい50%がいいところなので、実用レベルではないと言う感じですが^^;

これが実用レベルになれば、警察が〜と言うのはあるかも知れんが^^;
【77】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年07月01日 22時58分)

ゲームセンターだの、個人向けの販売だのが少量でもあるのはホール向けではないものがメーカーから流れてるんですよ^^;

そもそもの釘ですが、真鍮製ですし玉が何度もあたればどちらへかは分かりませんが、変化していきます。
もちろん大きくではないですが^^;

ただ、普通に営業してても一日で間が0.2mmとか変わる場合もあるんので、メンテナンスは必須ですね^^;
【76】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年07月01日 22時51分)

たかが1日やそこら下手をすると数時間のデーターで公表確率無視とか言うのは間違ってるんですよ^^;

http://fx.dohow.jp/gametheory/average50.shtml
http://www.hiroshima-pu.ac.jp/~hb991034/js_test092.html

2個目のほうのリンクは面白い結果が見えるからやってみるといいかも^^

てか、制御されてれば、もっと特定確率へ安定して、なぜか似たような出方の台ばかり〜と言う事態になると思うがね?
さすがに並ぶことはないにしてもね^^;
【75】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

もりーゆo (2014年07月01日 22時54分)

>最近では、地場中小も「等価」への営業方針変更と共に右へ習えの共通方針になっているようで・・・ソレと歩調を合わせたように数年前から「専業」を名乗るパチンカーはほとんど見かけなくなりましたよね?

専業者退場の流れは「スロ5号機規制」からのスロ客の大離脱を契機に
それまでスロの利益を背景に(相対的にですが)薄利営業をしていたパチが
同様の営業を続けられなくなったことが大きいと思えるのですけど。

等価の流れは、大手チェーンが高換金率で地場中小の客を根こそぎにしようとしたことが原因だと思いますね。
この動きが原因で、
「甘釘調整を餌に単時間遊技客を誘い、換金差分を利用して利益をとる」なんて方法は不可能になった。
引いては、朝から張り付いて、換金差分の不利を軽減することで利益を取るタイプの人は
そのスタイルが立ち行かなくなったと思うのですが。

>顔認証で一般客の出玉実績を管理するなんざ・・・それこそ「都市伝説」じゃないの??監視カメラで十分だよ。
都市伝説でしょうね。
それを「真実」と言う人も見かけたりしましたが。


>但し、リファレンスに登録された特定制限数の人物を大勢の中から見つけ出すと言うのが目的なんで・・98%くらいの精度は確保できてますな。

これなんですが、どれぐらいの「本人認識率」「他人誤認率」を示してたんでしょう?
【74】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

うまやのおやじ (2014年07月01日 22時47分)

こんばんは
メーカー出荷時の製品の状態って結構ばらつきがあるからメンテナンス必須商品なんですね。一般客に新品のパチンコ台なんて販売しない理由が少しわかった様な気がしました。楽しいですよそんな話も。ではまた。
【73】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年07月02日 00時02分)

・ブレーカーをまたぐと更に速度が落ちて2〜3個またぐとほぼダメ^^;

これは、ブレーカをまたぐとノイズが激しくなるんだよ^^;
なので、これもノイズの方だね


>コレって「既存の自店舗設備にPLCを載せて複数台の監視ビデオ情報を伝送させたい」という条件での検討結果だよね?それも何時だが知らんが「○年前かの
>PLC技術」を某有名家電大手の研究者の方(マネシタさんかい?)の協力も得てかい?

何年前〜なんて書いたかな?
以前に書いた〜とか書いたが、以前書いたネタは”PLCはノイズに弱くて使えん”と言うだけの話だったが^^;
カメラネタで試したのは今年の話だよ、1月だったと思う
さらに言うと、カメラで使おうと思ったが、pingすら飛ばなかったからあきらめたんですよ
なので、15分おきだろうと、1時間おきだろうと通信不能だね

>コレで良いんじゃないの?・・・てぇことは無碍には否定出来ないってぇこっちゃね?!

えっとね、PLCの機器って見たことないのかな?
そんな事をしたら、どれだけど目立つ装置になると思ってるんです?
台の中に仕込めばでかすぎる、ぶら下げるには不向き
PLCを利用と言うのは本末転倒と言うわけだ^^;

>それこそ「ノイズ」クラスの極めて少量のデータ送信(一方通行?)だよな??
これは、技術系の人にでも聞いてみれば笑い話として聞いてくれると思うよ^^;
ノイズクラスって通信の最小の場合もあるんですが^^;
ノイズ単位で通信なんぞしたら、操作もしていないのに、勝手に動作するってのが山ほど起きるだろうね^^;

だからこそそんな真似をするなら、直に不正基盤をつなげてLANを直につないだ方がコンパクトで目立たない仕組みになると言ってるの^^;
それでも結局LANケーブルが目立つけどね

>最新の「抽選チップ」には、外部からのコマンド受付を「チップのID照会コマンド」のみだが受け入れているそうだね?

あれは詳しく分からんが、法律上きちんとクリアしてるはずだから、照会コマンドとかではなく、常時IDの出力をしてるんじゃないか?
あるいは電源を入れた時だけに出力してるとか?といくらでも、入力信号なしでのチェック方法はあるよ?

>加えて・・従来よりCRユニットからの残金情報とか貸し玉ボタンのポチ情報→払出し制御と・・・外部からの情報を受け付けてるんだよね??

そんなことは言っていませんな
CRの払い出し制御基盤は台についているとはいえ、抽選基盤とは完全独立です。
電源が〜とかのネタは抜きでね
プラスチックで通信とか言わないでね^^;

”既に空文化している”証拠にはなりませんな

保通協は言わないが、警察が基盤検査することはありますな、外部の専門家に確認してもらうらしいがね
ホール側の検査機関でも状況によっては基盤検査くらいする^^;

眼の付け所はいいと思うんだが、自分の考えが間違ってるんじゃないか?とか疑った方がいいよ^^;
何とか警察組織は間抜けだ〜業界内は不正だらけだ〜と言いたいのかもしれんが、指摘するならするでもう少し自分の知識を確認してから欠かないと^^;
PLCのネタからも分かるが、少し聞きかじった話を過大解釈してない?500mなんてどこから出てきたの?
【72】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

もりーゆo (2014年07月01日 22時26分)

>「パチ台は一切のコマンド情報を受け付ける機能をハード的には持たせない」という規則は、既に空文化しているということだな。

制度運用面での問題はともかく
規則面ではちゃんと
>最新の「抽選チップ」には、外部からのコマンド受付を「チップのID照会コマンド」のみだが受け入れているそうだね?
>加えて・・従来よりCRユニットからの残金情報とか貸し玉ボタンのポチ情報→払出し制御と・・・外部からの情報を受け付けてるんだよね??
どちらも成文化して、『これらに該当するもの』以外を禁じる旨が明記されてます。
<  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  【9】  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら