| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 221件の投稿があります。
<  23  【22】  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【211】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

PM2.5 (2014年07月11日 20時19分)

疑い深い人がいるんやね〜って・・・???
朝鮮人相手に・・何を根拠に信じてる?
台の中も見れないのに?
現に遠隔や裏ロムで捕まってるホールもある訳でしょ。
じゃ・・・捕まってない他のホールは全て潔癖だと?
売り上げの殆どは朝鮮人が持っていってるのに?
全く理解に苦しむ。
ただ・・ショボイ店は遠隔や不正する必要ないし、できないでしょ。
まぁ・・・パチンコ業界そのものがイカサマやと思う。
因みに私は引退してる。
勝てる要素も遊ぶ要素もなくなったから!

みなさん、これからも朝鮮人や売国奴にお金を渡してあげてくださいね〜パチは確率やからね!
【210】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年07月11日 20時06分)

>演出は副基板の分担だんべ??

それも分離して通信はしてダメなので、一緒ですな^^;

てかね、CR系の部品は完全独立が基本なの、CRの表示や払い出しボタンなどは例外的に認められてるが、あれもその他の基板などへの通信は禁止

今はどう変わったか分からんが、当初はCRユニットの接続がないと弾が飛ばないようにはなっていたが、せいぜいそこまで^^;
(と言っても信号などと大げさなもではなく、抵抗の2〜3個で付いているとごまかせれる代物らしいが)
今は、接続がなくても使えるものもある

一応書いておくと、台内部の基盤は抽選機版・演出基板・電源基板・払い出し基板・発射基板・出力基板(スタート等)と言った感じで独立してて、全部をまとめて遊技台なので、CRユニットは特別台に付いているが、外部の装置という名目なので、”外部からの通信はNG”というのにかかり、どの基板でも通信はNGだよ^^;

>今度試してご覧??お金は掛からんし、抽選にも影響しないから・・まぁ、数回やれば納得できるよ。それ以上はあほらしいだけだから・・

まあ気持ちわかからなくはないが、やってることはオカルトのリーチ中に台を叩くと大当たりする〜とかと対して変わらんよ^^;

そう思いたくなるような状態ってのがあるのはわかるけどね^^;

時間がない時に限って出始めるとか
財布にお金がなくなりだした所で当たるとか
集団で行くと、誰かが出して誰かはハマってるとか^^;

何か原因があるような気はしなくはないが、合法の範囲内ではありえませんよ^^;
【209】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年07月11日 19時34分)

>だねぇ・・だから、「賞球払出し制御」もチップの中へ・・

払い出しの方も別基板ですな^^;
てか、払い出し制御に関してはチップというのは大げさな程度のものしかついてないよ^^;
信号を受けてその個数だけ払い出し〜とかの制御だけなんだろうね^^;

ちなみに、払い出しが詰まったなどのエラーは別センサーで行われるようになっていて、これも払い出し基板とは独立している事になってるよ

>まぁ・・10年ほど前のハナシだね。

今も変わらんよ^^;
変える意味がなければ意味が無い^^;

>「島単位の自動還元分配システム」があるとするならば遊客にもオミセ経営者にも大歓迎の「公正なる安定還元の遊技」になるのです!!

で?お客様がそう思ってるから?大歓迎だから?違法でも合法にすり替えれると?
【208】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

元従軍慰安夫2 (2014年07月11日 18時19分)

>特にCRの残高などはユニットで管理され、表示や払い出しなどは出来ても、抽選基板とは(物理的情報的に)分離していると言う条件でCR機ってのは許されてるわけだからね^^;

御意!!仰られるとおりで御座いまする。

抽選基板とは関係ないっしょ??
演出は副基板の分担だんべ??

今度試してご覧??お金は掛からんし、抽選にも影響しないから・・まぁ、数回やれば納得できるよ。それ以上はあほらしいだけだから・・

でもさ・・数%でも反応して「続行」して頂ければ・・ねぇ??  ソノ程度の演出効果に過ぎん!!
【207】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

元従軍慰安夫2 (2014年07月11日 18時03分)

おっとぉ・・クイックレスポンス!!

>あるのは、抽選機版から演出基板へ、あるいはスタートセンサーから抽選基板への間に入れる事で強制的に当たりをひかしたりする方だね^^;

だねぇ・・だから、「賞球払出し制御」もチップの中へ・・

>大雑把に言うと、抽選基板の抽選方法と周期などを解析した上で、スタートを信号を確実に当たるタイミングへずらすなどですね

何時の時代のハナシだんべ??・・梁山泊全盛の頃かい?? ここの掲示板が開設された頃には・・もちきりの「話題」で・・DMMのリフレシュカウンタを応用したものだとかソフトカウンタでとか・・で、リスタートの遊動式だとか・・対策しても抜かれてたと言う時代だね・・当時は抽選回路自体がパチメーカー自製だったから・・msecベースでの骨董品だ。

で・・・抽選チップのカスタムLSI化が断行されたわけだにゃ??

でも、「ヤドカリ乗っ取りタイプ」で破られた!!

まぁ・・10年ほど前のハナシだね。

そんなハナシはしとらんよ。

*昨日、雨が降ったのでタクシを利用したけど「パチのハナシ」になって運転手さん曰く「わたしゃパチはやらんけど・・あれって島単位の自動還元分配システムって公平だから(K)は認めてるんですってネェ・・台毎の操作は不公正なので検挙されるけど・・」ってさ

公平を尊ぶ日本社会なんだなぁ〜・・・ゴトや不正業者のソレとは違いますよ。

「島単位の自動還元分配システム」があるとするならば遊客にもオミセ経営者にも大歓迎の「公正なる安定還元の遊技」になるのです!!
【206】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年07月11日 17時34分)

>CR残高、保留玉数、回転数などパチ台が保有する情報をフルに使ってのガセ激アツ演出の氾濫!!・・わざとカードを抜いて保留玉数を持ち玉打ちで調整すると・・・ピッタシの「激アツ」演出が楽しめますなぁ??・・あほらしいけど・・

ん〜・・・
とりあえず突っ込むと
CR残高と回転数による演出の変化があるならその台はすでに違法だよ?
特にCRの残高などはユニットで管理され、表示や払い出しなどは出来ても、抽選基板とは(物理的情報的に)分離していると言う条件でCR機ってのは許されてるわけだからね^^;
唯一電源供給だけが許されてる状態^^;

保留球はそういった機能があるんだが、カードを抜いて〜とかってのは完全に思い込みですね^^;
【205】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年07月11日 17時45分)

話をお得意なチップの話にしようと模索してる所申し訳ないんだが、チップをどうこうするのは裏基板などで、例えば特定演出が出ると数ゲーム以内に当たるなどの本来ないゲーム性を持たせるような場合にはあり得るが、遠隔とかではそんなと所に手を突っ込まんよ^^;

チップをどうにかするってのは、むしろゴト師の領分だね

あるのは、抽選機版から演出基板へ、あるいはスタートセンサーから抽選基板への間に入れる事で強制的に当たりをひかしたりする方だね^^;

基盤を別々に作らなくてダメなので、この通信を割りこませて別の信号に変えているわけだ^^;

大雑把に言うと、抽選基板の抽選方法と周期などを解析した上で、スタートを信号を確実に当たるタイミングへずらすなどですね

ただメーカーも(宣伝文句として)よく言うように、抽選方法と言うのはコロコロ変わる^^;
せいぜい、2〜3機種同じ方法があるかどうかくらいらしい、その上で、基板同士の端子や端子内のどの線を使うか〜もコロコロ変わってるので、他の機種との汎用は難しいという話
社内での開発グループごとに違うなど仕様統一はされていない部分が多いらしい

ホールの人間が、チップの話に詳しくて、独自に解析した挙句、通信に関しても詳しく、何処にはめればいいかを独自解釈できる人ばかりというなら話は別だが^^;
ただ、メーカーから配線(通常のスタートなど)の方法を聴いても間違えてしまうような人が多いとメーカーから注意されるくらいの状況でそんなに詳しい奴が多いとは到底思えんがね^^;

ついでに言うと、不正業者も汎用性のある物作ってしまうと、儲からないでしょうな^^;

なんでケースに手を付けたがらないのかは、中古で販売したりする際の検査で発覚しやすかったり、入れ替えの時などに他の台を突然検査すると言って見つかるのを防ぐために、”いつでも取り外しできる”というのが望ましいからだそうな^^;
ケースごと交換ってのも、むしろホール内のどこかに基板が保存してある状態を見つけられるのを嫌がるので、やらないらしいね

不正ハーネスだけなら、見つかっても何のものだから分からんし、壊れた部品として置いていても不審ではないからだそうな^^;
【204】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年07月11日 17時06分)

それはパチンコ業界が金を流してる〜と言うより

警察がパチンコ業界を管理するという名目で吸い上げてるという方が意味合い的には正しいんですけどね^^;

警察の解釈基準でどうとでもなる業界なので、基本的には警察に逆らえないんですよ^^;
【203】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

元従軍慰安夫2 (2014年07月11日 17時13分)

いやぁ・・・台風襲来と相談しながら釣行決行日を探しているうちに・・8日/相模湾沿岸での「キス釣り」のみに押し込まれてしまいましたが・・・。

ここは活況ですネェ!?

あっと言う間に・・・埋もれてしまいやしたが・・

>これは遠隔操作などの場合にも言えるんです、本体は汎用性があるだろうと思いますが、台側につける基板ってのはその機種オリジナルになってしまう。

とか・・・

>台単独に仕込む裏基板なら、それなりの数はあるであろうとは思うのですが、台の構造が部品の統一性のない作りをしているために、1機種1不正基板で他の機種に使うのはまず無理です^^;

てぇのは・・・パチ台の基本構成『主基板(抽選部?)+副基板(演出部?)』において主基板が機種ごとに違うっていう解釈なんですかネェ??

主基板のメインは言うまでもなく「抽選チップ(指定品)」で限定2社が独占的に供給してる。
その最新版は抽選結果+賞球払出し制御までが一体化されていて前世代で破られた「乗っ取りタイプ」の不正チップを排除してる??

で・・さぁ

主基板ってさぁ・・・パチメーカーが生チップだけを買ってきて「機種ごとに独自設計した基板」に乗っけて作ってるんかい??

まぁねぇ・・今時の専業化が進んだ時代だから各パチメーカーがジブンで独自に「機種ごと」にパターンを起こしてプリント板専業メーカーに製造委託するってぇスタイルもあるのだろうけど・・・

だったら・・抽選チップチップメーカー2社が抽選チップの型式単位で「主基板」として機種に関係なくパチメーカーに販売供給する方がスマートだけんどもねぇ??

てか・・・主基板のハード自体は2社ごとの型式単位で同一じゃないのかなぁ??・・と考えられるけど??

機種別の違いは主基板においては「機種ごとのスペックを織り込んだオブジェクト(ソフト)の違い」だけ??

他の副基板はそれこそ「機種ごとに大幅に異なる演出部」を担ってるから・・各メーカーが最も汗を掻いてる所なんだろうから・・・でも遠隔?するには一切関係ない。
*でも・・昨今のオイデオイデ煽り演出は凄まじいネェ・・CR残高、保留玉数、回転数などパチ台が保有する情報をフルに使ってのガセ激アツ演出の氾濫!!・・わざとカードを抜いて保留玉数を持ち玉打ちで調整すると・・・ピッタシの「激アツ」演出が楽しめますなぁ??・・あほらしいけど・・

そうした解釈が成立するならば・・・抽選チップの型式にさえ対応できてれば・・機種ごとにってぇことにはならんのでは??

まぁ・・最もなハナシが・・パチ屋さんでは触ってはならない「ブラックボックス化された主基板」なんて見たこともないのだろうから・・・全然、判らないハナシなんだろうけど・・・。

*「主基板は機種ごとに独自パターンで起こすこと」なんてぇ規則があるのならば・・それ自体が有効なセキュリティ障壁になるかもね?
ただ・・(保通協)のテストに通らなけりゃ先行手配分が「ロス」が大き過ぎて、ソノ分が製造原価に上乗せさせられるので・・・ツマランことにはなるが・・。
面白い発想ではあるな・・・。
【202】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年07月11日 16時54分)

>インターネットに台(出玉)情報を公開していない店は怪しいと考えています。

まずこの点に関しては、警察の規制があるので、やってはいけない地域が大半です^^;
同じ地域で他がやっていないのにやってる所はむしろ警察の指導を無視してる場合が多いですね^^;
もちろん、周りのホールがそういった契約や設備がないだけと言う可能性もあるんですが^^;

なので、データーを公開している=不正をしていないと言うのは成り立ちません^^;

むしろ、警察の指導を無視している可能性が出てくるので、多少ですが怪しく見えるかな^^;

先にも書きましたが

・ある程度規則性の有りそうな当たり方をする。
(4台に1台とかね)
ただし、同時に当たるだけなら疑う要素にはなりません、稼働状況にもよりますが数台程度なら起きてもおかしくない現象です^^;
まあ、逆に疑わしくなりすぎて操作してるとしたらやらない気もしますが^^;

・出方が均等的
 ホールが操作をするとしたら、どういった状況を望むのか?と言う話ですが、特定のお客様だけからひたすら抜くというのは、当日はともかく長期基幹的に見たら愚の骨頂です^^;
そのお客様が”あそこの店は出ない”とか”操作されてて勝てない”なんて噂されたたら一気に売上が落ちるのが目に見えてます^^;
ホール関係者は特にこういった風評被害的なことを嫌うので、まずありえないでしょう^^;
(アホが居ないとはいえないので、無いとは言わないが)
となると、逆のパターンです。
平均より出す事で”この店は出る”という噂を呼ぶ方向、この場合は他の店より出ているという感触がつかめなくては意味がありませんし、少人数では大した効果を生みません、まして出した分を他の人から抜いては悪いうわさのほうが広がりやすので、効果がなくなると言った事から、”平均的にみんなが出ている”あるいは”平均的に負けない程度の出玉”という感じになってきます。

台の基本性能的に1日辺りで平均的な出方はまずありえないので、これが時間単位で平均するようなら怪しいでしょうね^^;

まあ、他にも店員の動きや設備の不自然さ〜なんてのもありますが、これは普段見慣れているからこそ不自然に見える代物なので、一般の人が見てわかるかどうかはちょっと疑問かな^^;

後は例外的なパターンとして、裏物がお客様に受け入れられているパターンというのがあります^^;
30パイやジャグラーシリーズで過去?一部地域で有った話ですが、ノーマルのままだと単調な動きになるのを、不正基板で波の荒い物に変えてしまっている方がお客様には高評価、下手にノーマルのまま設置してると即閑古鳥ってなパターンも有ります^^;
このパターンの場合はとても分かりやすい動きの台ばかりになります。
36ゲーム以内に連チャンとか、チェリーを引くと2回確定、無いはずの天井が付いてる〜とかね^^;

実の所、裏物でそういった機能が流行ったので、現行規則では出来ないか?と模索して世間に出てきた機能って結構あるんですよ^^;
<  23  【22】  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら