| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【158】

RE:遠隔は合法?違法?

眠り猫 (2014年07月07日 18時02分)
>あのねぇ??・・大き過ぎると言うから・・教えてあげただけだよ?

だからさ、あなたの釈明はもはや支離滅裂で、何とか自分の説明に巻き込もうとしてるが、専門家ですら無理と言ってるのに、論文間違えて拾ってくるような人の意見があってるわけ無いじゃん

>500mに拘っているようだが・・・
本当に読まないな^^;
平気な顔してあんな論文出してきて500mとどく〜なんて言ってしまうような知識で知ったかぶりをするなと言ってるの^^;
500mにこだわったわけではありません、それを間違えた事を未だに認めない人がいるという話をしてるだけw

実は持ってくる資料を間違えました〜とかなら分からんでもないが、あなた流に言うなら、返答しないってのは間違えを認めたことになるんだろ?

>家庭用PLCなんざ・・見向きもしないね。

いる要らないの話ではなく、知ったかぶりするならせめて家庭用程度のでも使ってみせろと言ってるw
技術としては存在は知ってるが、触ったこともない、方向性の違う資料を持ちだしてしまう程度の知識しかない、そんな状態でさも詳しいです〜と言われても滑稽なだけ^^;

>>なのね、PLCでも無線LANでもどちらにしても違法だぜ?
>??・・・意味不明??
>白日の元に検挙されなきゃ「違法」とは言わんよ。

あのね、通信経路だけ方をすり抜けても意味が無いんよ
その後の操作を合法とするには、【10】でも書いたが、もりーゆoさんが以前書かれているように、屁理屈などで風営法をすり抜ける必要があるわけ

1、「外部からの信号の入力を受け付ける」ものではないとする理屈
2、出玉等の操作を「大当たり確率が変動する契機(確変←→通常)の規定を逸脱するもの」ではない
3、「抽選によらず大当たり動作するもの」ではない
4、「遊技結果によらず大当たりを抽選するもの」ではない
5、「入賞によらず賞球を払いだすもの」ではない

PLCや無線LAN無理やり突破する屁理屈は1の部分だが、その後の2の部分の確率操作は違法
抽選機版を操作した所で、2〜5を操作できないなら、一体何をやる気?

そもそも、信号入力を受け付けることが〜と言う規制なので、電源線から信号が入れれるPLC的な機能を付けたらアウトだと思うよ?
もちろん、僕が書いたはなっから違法だと思って書いてる無線LAN式やアースなどを利用した場合でもね

”容易に不正な改造その他の変更が加えられるおそれのある遊技機”も違法となるので、確率の変更などがいつでもできるという状態だと、どんな通信経路を辿ろうと違法だね

てか摘発されなくても違法行為は違法だよ^^;
釘などがグレーだというのは解釈によて合法違法のさがあるからこそさ、それが(警察の)屁理屈でもね^^;
出玉の操作だの確率制御ってのは、あからさまに引っかかるから違法だね^^;

でだ、違法行為だと分かった上で摘発されないためにやるというには装置が目立ってはいけないし、検査を通そうなんてのは無理な相談^^;
最初から台の機能として盛り込むのはNGだし、後付けして目立たないようにするには小型の物のほうがいいのはわかるよね?
PLCの装置が台とトランスの所に付いている状態なんてどれだけやっても目立つ、PLC小型化されてノイズに強くなってコードの中に仕込めるとかぶら下がっていても違和感がないサイズになるなら無線LANなどよりは目立たないだろうけど、現在の技術では無理^^;

25mm角は小さいが、コード中やら台の中で後付けされた物に見えないようにするにはまだ大きいね
トランスの中になら仕込めるかもしれんが・・・ノイズの発生源に仕込むってのはどうなんだ?

■ 221件の投稿があります。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【159】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

元従軍慰安夫2 (2014年07月07日 18時32分)

>その後の操作を『合法』とするには、・・・『屁理屈』などで風営法をすり抜ける必要があるわけ・・

なんだか・・『本末転倒』全開モードだネェ??

白昼堂々と換金している非合法な「賭博」であるパチンコを『屁理屈』で、・・「たちまちに非合法とは断定できない」という(K)公式解釈/国会質問の返答だっけか?  それだけが拠り所じゃん。

その実際の遊技規則だって・・・ころころと「解釈変更」やら「業界内申し合わせ」とかの『屁理屈』でナントカ、社会の批判の目をかわしてきたというのが実情じゃないのかい??

その歴史は、メーカーもパーラーも(暴)も、隙あらば群がり、貪り「如何にして抜くか!!」という修羅場/鉄火場そのものじゃんか?!

たかが「穴いれ遊技」だった単純明快なパチが、RNGをメーカー自製で射幸性能アップしたときに様々な非合法手段による悪徳営業が蔓延り・・・余りにも酷い脱税の対策を日本名門企業の手でCR導入すれば・・瞬く間に悪徳営業の餌食になってガッポリと抜かれて・・・そりゃ・・撤退するよな??今は勝手知ったるパチメーカー直営かい?

特殊すぎるんだよ。パチ業界は・・・・

それはねぇ・・・全うな日本人が手を出せないような『屁理屈』で固められた業界だから・・というのが核心なんだよな。

文書で書かれたことを如何に掻い潜るかが・・「パチの歴史」じゃないのかい??

それが「そうした規則の見直し強化によって不正が一切介入できない強固な清廉潔白体質になりました」と強弁するのは・・どぉ〜なのかなぁ?

(K)は刑事犯を検挙する権限を持つが、それは事案として検察が認めるだけの「証拠(現物)」が揃った時に限る。

パチ機の技術的な検査能力(門外不出!!)を持つのは委託された(保通協)のみ・・・ココがやってるのはメーカーから出された「試験機」での限定稼働時間での実射試験結果と技術仕様審査だけ・・・。

一旦「合格認定」されれば大量生産されて市場に出回るが、ソノ拠り所は「機種認定書類」に限る。

釘なんざは「試験機」とは全く別物の「営業店改竄釘」・・。
*以前はメーカー/代理店が納入時に「営業釘」に調整して引き渡していたようだが、「交換レートに合わせての微調整」だとか「新台釘でのメーカー商略負担」などが不適切と問われて・・今では「×」なんしょ??
*まだ「新台フィーバー」を期待している向きがあるが・・原資が途絶えりゃ無くて当たり前

全てが「ワンパス」なんぢょ??

ワタシから見れば・・全てが巧妙にポイントを外した「グレーな管理体質」にしか見えんのだが・・。

今、アッチで騒がれてる「半島の無責任管理体制」と同じじゃん??と疑うほどにね・・。

>てか摘発されなくても違法行為は違法だよ^^;
>摘発されていないだけの話だよね^^;

仰られるとおりです。「摘発できない」体制になっているという保証付きなのです。だから違法行為は潜伏できるのです。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら