| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【121】

RE:遠隔は合法?違法?

眠り猫 (2014年07月05日 11時30分)
と言うかね、完全に合法だと思ってたり、合法だと思うような証拠なりがあるなら、グレーなんて言わないよ^^;

一応警察がそういった解釈でOKだというなら、現場では実際に必要な事だしやるが、本当にOKなの?と疑うからグレーと言うんです^^;

■ 221件の投稿があります。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【125】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

元従軍慰安夫2 (2014年07月05日 17時35分)

>と言うかね、完全に合法だと思ってたり、合法だと思うような証拠なりがあるなら、グレーなんて言わないよ^^;

「グレー」っていうのは日本社会では「違反しているのに放置している状況」というのが・・例の「サラ金:グレー金利」によってほぼ確定した「表現」だね。

「サラ金」は、ご存知のとおり在日利権の偏った層に暴利を与え続けていたわけだが、同じく「パチ」と同様に得たアブク銭を政界/官界利権にばら撒いて長らく我が世の春を謳歌してきたと・・・。

構造は似てるよね?

「サラ金」も、法律に違反しているものの商い上での需要があるから普及したが、グレーだから日本企業は直接には手を染めず、二次的な資金供給役として大手銀行も参加してた。

「パチ」もそうだね。

グレーなパチ屋自体には世間体があるから手を染めないけど・・パチ台の部品供給や管理機構には大手会社も手を染めている。

てか・・新台ラッシュの構造を作り上げて「一定の安定した収益」を確保?→パチ屋からの上納金みたいなものなんだろうけど・・・

で・・本来は「賭博罪」なんだが・・「グレー」と称して放置している状況

まぁ・・「サラ金」は「多重債務問題」で日本社会に及ぼす悪影響が限界を超えたので「法律違反」が発動されたわけだが・・。

そうなると大手銀行が直営する形も許容されるので「グレー」から脱却した・・・ということだね?

さて・・「グレーなパチ業界」が何時に「サラ金」のような流れになるのか?

しかし、「パチ依存症による生活崩壊」は「多重債務によるソレ」とは同等にはなりそうもないよね?

「特殊景品を媒介とした明らかな賭博行為」も(K)が率先して(暴)対策の一環として関与しているからには・・・今更ねぇ??

だからさ・・ここはあっさりとカジノ法案とリンクしての「換金遵法化」を確定すれば・・多分、強大な資金力を持つ日本企業の大手が在日を駆逐してガラス張りの「大衆娯楽産業」に衣替えすることでしょう。

その暁には「釘もない」「還元率自動公開」などの万民平等チャンスの「完全独立抽選方式RNGチップ」搭載機のみが遊技機として稼動し、税の完全自動徴収を通して日本社会に貢献する合法賭博になっているのでしょう。

グレーゆえに偏った層への「逆差別」になっている現状は民主や社民がなんとほざこうと・・・糺さねばなりませんな!!

その意味では、昨今の東アジア情勢の激変は「追い風」になっているのでしょう。そうは思いませんか?

*多分、ネコさんのような数少ない品行方正な大和民族系地場老舗パーラーには、歓迎すべきことだろうと・・・違う??

*この場合、現業界はなす術もない「まな板の鯉」でしかない。生き残るには「グレーゆえに得ていた暴利」を失っても継続できるだけの真の企業体力を身につけねばねぇ?「特殊な業界」では無くなるのだから・・
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら