| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【118】

RE:遠隔は合法?違法?

眠り猫 (2014年07月05日 02時31分)
>曲解乙

警察に言ってあげてね

>出玉率の変更が微細な変更に含まれていないことぐらいわかるだろ。

台作成の規則で言われう出玉率ってのは基本は行った際の個数からさして言うので、ホールが言うスタート回数をかみした出玉率ではないんだよ^^;

で、変更届ってのは基本は物理的な変更をさして言うの^^;
じゃないとスロットも設定変更のたびに変更届が必要という話になるだろうしね

風営法にも設備の変更と書かれてるだけで、抽選が〜とか確率が〜と言う記載がないので、(物理的に)微細な変更だからという口実になってるわけ
何度も書くが、警察が摘発しない理由として言ってるものだからね^^;

>ちゃんと、「出玉率を変更して型式とは違う性能に変化をもたらす為」だと警察に言って無いだろ。

よく読もうよ、何とかツッコミを入れたい文章だけしか見てないのかな?
警察がそういった解釈を披露してるの、ホール側がそうしてと言ったものではないの^^;

何とか話をひねくって、お前の解釈〜と言いたいんだろうが現行こうなってると言ってるでしょ^^;

実際にこういった解釈で動いてるものを何とかケチを付けたいのはわかるが、警察に文句を言えないからって八つ当たりしないように^^;

重要な事なので、もう一度書いておこう”警察(警視庁)の解釈です。”

おそらくだが、一部の組合でやったという、毎日書類提出の毎日全店検査要求をされた際に困ったというのがあり、毎日出さなくても良いと言うのを何とか合法的に収めようとしての(警視庁の)解釈になったんじゃないかな?
変更届は担当官だけで許可が出るのではなく、最低限所長さんの捺印はいるので、これを毎日となるとさすがに業務が滞るのが目に見えてる^^;

実際、ホールが多い地域では警察から、入れ替えの検査を同じ日にやれるのは3件までにと要望を出されてる地域もある

ホール側の書類などに不備がないのに営業再開にOKをすぐに出さなかった!と言って某Mのように訴えられるのもこりてるだろうしね^^;

そんな感じだから、こんな事なら、釘調整の一切できない台を〜というので封入式の開発だと思うよ?

ちなみに僕は釘調整ってのは現状の状態では営業的にも法的に(修正的な意味で)も必要なのは確かで、それが解釈次第で違法になるのは確かな話だから、白黒はっきりと法に記載するか、営業で使った程度では曲がらない、または何かしらの方法で自然回復するような物にするかした方がいいと思ってるよ?

ただまあ、昔と比べれば釘の重要性は格段に落ちてしまい、ホールも荒っぽい調整をする所は減っている
釘調整なんぞ出来なくして、スロットと同じように設定をできるようにしてほしいと言う人も少なくないしね^^;

■ 221件の投稿があります。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【121】

RE:遠隔は合法?違法?  評価

眠り猫 (2014年07月05日 11時30分)

と言うかね、完全に合法だと思ってたり、合法だと思うような証拠なりがあるなら、グレーなんて言わないよ^^;

一応警察がそういった解釈でOKだというなら、現場では実際に必要な事だしやるが、本当にOKなの?と疑うからグレーと言うんです^^;
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら