| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 364件の投稿があります。
<  37  36  35  34  33  32  31  30  【29】  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【284】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

煙もくもく^^. (2011年08月11日 23時02分)

そうなん?

全然違う感じやから、違う人かと思ったやん^^;

俺って、内容に反応してしまうからさ^^
あとで、あの猫さんやろか?・・って思った^^
【283】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

猫÷猫 (2011年08月11日 21時57分)

>・・ってか、きみ蔭猫さんだったん?

そうだよ、分かってると思ってた。

>俺の知ってる猫?猫さんなんかなぁ?

これもそうだよ

>しかし、明らかに違うよなぁ・・レ○ル^^

そこは目をつぶって欲しい

>お話なんだからさ・・後からでもしったんなら、知ってる・・ってだけでいいんじゃなかろうか^^

そうだね
ちょっとくどくなりすぎた
【282】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

煙もくもく^^. (2011年08月11日 21時25分)

わりぃけど・・

>こんなところでしょ?3店方式の基本的な流れって。

目減り分の金額が違ってるだけで、ほぼ同じ事かいてるね^^
・・ってか、きみ蔭猫さんだったん?
ま・・どうでも良いけど^^

俺って、結構ハンネとかにも無頓着なもんで、俺の知ってる猫?猫さんなんかなぁ?
しかし、明らかに違うよなぁ・・レ○ル^^

>>ホールと交換所はグルやったらあかんの知ってるやろ?^^

>そんなの知ったのはここ(ピワド)を覗く様になってからの事よ
>法律勉強してからパチやり始めた訳じゃないし。

君が何時知ったかなんて興味無いけど、お話なんだからさ・・後からでもしったんなら、知ってる・・ってだけでいいんじゃなかろうか^^
【281】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

賭博堕天録アカギ (2011年08月11日 19時02分)

 ちょいと、そっちの人間から話聞いてみた。


 4・5年前まで大阪ってパチに合わせるとか何とか言う理由で7.6枚交換が主流だったんやろ?
 んで、マルハンが等価で進出してきて客をガッサリ攫った。
 それに反応して、どの店も等価やりはじめたっつぅ事だったけど…
 府警が言い出したり・主がマルハンマルハン言ってるのは、こういう事情からじゃねぇの?

 もう一つ聞いた話が…
 あの放火事件あったやろ?
 んで、その店を調べたら遠隔店だったって話。
 あの時に、何やってんの大阪府警…って感じで言われたみたい。
 それに奮起した府警が、厳しく取り締ってやる〜って感じになったのかもって話もあった。

 
 ちょいとした与太話だけどね。
 あながち無くもねぇかって思ってんだけど…
【280】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

賭博堕天録アカギ (2011年08月11日 19時03分)

 ここの板でも書いたんだけど…
 100均で仕入れて100円で出すって利益出してねぇのも結構あるよ。
 景品イベントで電化製品を電気屋から仕入れて、そのままの価格で景品として置いたり。
 
 だけおさんの言ってるタバコなんかもそうじゃねぇの?
 店に仕入れてる値と提供額は同じよ。
 酒類だって似たように、儲けが出てないなんて景品はあったりする。

 その部分まで監視仕切れるとは到底思えんのだけど。
 それ以前に徹底するべき問題が山程あんのに、等価禁止を全国展開なんてそうとう無理がある。
【279】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

猫÷猫 (2011年08月11日 15時59分)

>説明しなくて良いよね・・

ホールで貰った景品を買い取って貰う時、手数料分を差し引いて貰う。
買い取り所→景品問屋、景品問屋→ホールと渡る事に手数料分を分け合った金額を上乗せする。
たとえば
買取所は、5000円の景品を客から「手数料」を差し引いて4900円で買い取る
そしてそれを4940円で景品問屋に売る
景品問屋は4940円で仕入れた景品に利益を上乗せして4980円でホールに卸す
ホールは5000円の景品として客に提供する
そして客は、5000円分の玉と交換するのだから、等価であろうが無かろうがそこは関係ない。

買取所も問屋も「一般商取引」での利益が出ているので問題ない
ホールも、仕入れ価格>提供価格、になっていないので問題ない

こんなところでしょ?3店方式の基本的な流れって。

で、
この中の「手数料」ってのが客には見えてないのよ、こっちでは。
5000円の景品は5000円で買い取ってくれる。

で、
3店方式が成立している以上、この「手数料」分がどこかに存在してる筈なんだが
どこで誰がどういう形で負担しているのか?


>そこが可笑しいと思ったことはないのかい?

ないっ(キリッ!
買取所で手数料取られる慣習なんて昔から無かったし

>ホールと交換所はグルやったらあかんの知ってるやろ?^^

そんなの知ったのはここ(ピワド)を覗く様になってからの事よ
法律勉強してからパチやり始めた訳じゃないし。
【278】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

猫÷猫 (2011年08月11日 15時11分)

>一般的な取引で

ここでも「一般的な取引」を持ち出すのかい?
関東の方じゃ額面から割り引いた金額で買い取るのかもしれないが、こっちじゃ額面通りの金額で買い取ってくれる。

>それに、あくまで遊技の結果受け取ったサービス品であって「仕入れ値」じゃない。

誰も客がホールから「仕入れる」なんて言ってないよ。
だから、尚更額面が全てじゃないのか?

>って、景品として提供できん特殊景品なんぞ
>ホールが仕入れる意味が無い。
>必然そこで流れが途切れるからループは続き得ない。

だから、そんな事は知ったこっちゃない、と言っている。
主の理屈だとそうなると言ってるだけだよ。

>だから、それを理屈に「等価は違反だ」っていってるんだろ?

じゃあ、現状ループは成立してる訳だから、等価でも違反でもないって事になるよね?
【277】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

煙もくもく^^. (2011年08月11日 08時36分)

あれっ?

>この手数料100円はどの時点で払うの?

解っておられる方かと思ったのに・・^^
説明しなくて良いよね・・ってか、逆戻りするのキツイやん^^

>買取所で払うなら、5000円の景品持って行けば4900円と交換って事だよね?
>関東ではそうなってるの?

そんなんしらん^^・・儂、三重県やし

>うち等の方じゃ、5000円の景品持ってけば5000円貰えるよ。

そこが可笑しいと思ったことはないのかい?
ホールと交換所はグルやったらあかんの知ってるやろ?^^

ってか、ホンマはどうでもええ話しではあるんやけど^^
儂が言いたいんは、Kが無い脳みそ振り絞っての、誰にでも解るような茶番仕立ての3店方式なんやから、最低限の取り締まりはせんとあかんやろ?
まさか、それすら見て見ぬ振りしてるんやったら、他の事も見て見ぬ振りしてるんちゃう?って思う訳よ^^

儂は騙されとうないわけなんよ。
だから、告知の件も、等価交換の件も、2年くらい前にそこら中のKに電話しまくったんよ^

儂が電話したからや無いと思うけど、今になってその2件に動きがでてきた^^

実際には、儂が電話したおかげや^^って自己満足しとる^^(馬鹿笑い^^)
【276】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

だけお (2011年08月11日 08時27分)

ふと思ったんだが
タバコっていくらで仕入れてるんだ?

パチンコ店はたばこの販売をしている訳じゃないから
小売額と同じ額で購入しているのか?

まあ、タバコも特殊景品とは違った意味で特殊な景品と言えるから
他の一般景品と同じ扱いではないのかもしれないが。
【275】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

だけお (2011年08月11日 08時11分)

>あんまり詳しくないけど、これは利益供与と言う名の犯罪じゃないかな?

自分も分からんが、多分、それには該当しないと思う。
特別背任とかになるんかな?
ようわからんけど。

>パチ屋の売り値が市場価格と同程度であるなら、仕入れ値が市場価格を上回る値段であることを知りながら、損を承知で継続的にその値段で仕入れてるよね?

「価額の高低での損得」が必ずしも「企業としての損」につながる訳じゃない
他の業種でも販促等でティッシュやら試供品とか只で配ったりしても、それがそのまま損になる訳でもないし
景品は遊技結果により提供される賞品であって、直接的な「売り物」では無いから
そこに利益が出ていないように見えても
パチンコ店の商売として利益が出ないことには直結しない。
【企業の利益に反して、そのような取引を継続している】のでないなら
罪には問えないと思う。
<  37  36  35  34  33  32  31  30  【29】  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら