| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【17】

RE:打ち子のお仕事

やきまんズ (2011年04月30日 06時36分)
>>税金は売り上げを基本として数%が利益って計算をしてしまうので、実際にはもっと景品が出ていて利益が少ないとと主張してもお構いなしです^^;

とは言え領収書も発行しなくてよく不特定多数の小売商売なので巧妙化して行っているのは確実だと思います。

そもそもダークな税金対策をしていない企業なんて全く無いんですよ?税務局が入るのは9割が大企業です。近所の八百屋に税制調査が入ってなんて100%聞かないですから。

毎年、就職したい会社に上位にランクインされ優良企業の代名詞である銀行だって、何年も前の不良債権があることを理由に儲けまくっているのに何10年も法人税を納めていないんですから。

領収書が無い以上、いくらでも売上を抜けます。
データ管理といっても所詮はパソコンなので普通にデータ操作くらいできます。

■ 56件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【24】

RE:打ち子のお仕事  評価

みそら (2011年05月01日 01時06分)

やきまんズさん、こんにちは

>とは言え領収書も発行しなくてよく不特定多数の小売商売なので巧妙化して行っているのは確実だと思います。

まず、パチンコ店だから領収書を発行しなくてよいという決まりはありません。実際にはほとんど発行していないでしょうが。


>そもそもダークな税金対策をしていない企業なんて全く無いんですよ?税務局が入るのは9割が大企業です。近所の八百屋に税制調査が入ってなんて100%聞かないですから。

意味は分かりませんが、儲かっていれば税金対策をしていない会社は無いでしょうね。ダークという意味は分かりませんがね。
税務局という組織はありません。国税局かな。
税務署と国税局は管轄が違うだけです。
税務署管轄の会社の調査は基本的に税務署から調査官が来ます。国税局管轄の場合は国税局から来ます。
税制調査という言葉は無いと思いますが、税務調査なら八百屋でも入ります。
どこに税務調査が入ったかという情報は非公開なので、噂以外では聞きません。
近所の八百屋にはみなさんあまり関心がないのだと思います。


>領収書が無い以上、いくらでも売上を抜けます。
>データ管理といっても所詮はパソコンなので普通にデータ操作くらいできます。

意味はよく分かりませんが、パソコンの入力数値を変更するのは簡単ですが、調査で発覚しないように全ての記録の整合性を取るのは簡単ではありません。

残念ですが、やきまんズさんの主張は全て間違いです。

国税庁からの公表データもありますので、確認してみてください。
国税庁もパソコンでデータを管理しているので、普通にデータ操作が出来ると言われた場合はお手上げですが。
【19】

RE:打ち子のお仕事  評価

眠り猫 (2011年04月30日 09時03分)

>データ管理といっても所詮はパソコンなので普通にデータ操作くらいできます。

ここら辺が変な話なんですが、脱税対策と言う名目でCRが入った事でパチンコの売り上げはほぼ第三者管理のためごまかしは利きません^^;

現金機やスロットのCR化されていないものならごまかす方法もありますが・・・

そもそも、ホールコンピューターを信頼できないからCRを作った(と言う名目)なので、景品の払い出しの方やアウトなどの動きを管理しないってのおかしいんですけどね^^;

ちなみに、ホールコンピューターはコンピューターを作ってるメーカーの組合のところのものならデーターを編集しても編集されたと言うように履歴が残り消す事はできない仕組みが入れてあったり、編集されたと言うマークが記載されたりするようになってますね^^

もっとも、一部大手では、自前のホールコンピューターを置くところもあるので、全部とは言えませんが^^;
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら